Broadband Watch logo
バックナンバー
第3回:ADSLサービスの特性
[2001/11/22]
第2回:ADSLの種類とISDNとの干渉
[2001/11/21]
第1回:ADSLとは
[2001/11/20]
【Click Here!】

第1回:ADSLとは


 ブロードバンド、常時接続といった言葉がテレビや新聞でも飛び交う今日この頃。なかでも「ADSL接続サービス」はアナログ回線などで利用してきた銅配線(メタルケーブル)を利用しながら高速通信がで実現できるため、身近なサービスとして非常に関心が高い。しかし、急激に立ち上がった市場であるがゆえの混乱も数多く見受けられ、BroadBand Watchなどに掲載されたニュースが正しく理解されない可能性もある。ここではブロードバンド環境を正しく選ぶため、ADSL接続サービスのごく基本的な情報について紹介しよう。これからブロードバンド化を目指す人は、ぜひとも導入の参考にしてきただきたい。

■ADSLってなに?

ADSLは電話局から自宅まで、通常の加入者電話回線(銅線2芯)を利用する

 ブロードバンドによるインターネット接続サービスには、いろいろなものがある。もっとも古くから広帯域のサービスを提供してきた『CATVインターネット』、ワイヤレスによる『無線インターネット』、ブロードバンドの本命と言われる『光ファイバ』によるインターネット接続サービスなどだ。常時接続という切り口で見れば、この他にも『フレッツ・ISDN』やDDIポケットのPHS『AirH"』なども関係してくるだろうし、将来的には携帯電話による定額インターネット接続サービスも十分可能性がありそうだ。

 しかし、現時点で最も多くのユーザーが身近に捉えているのは、ADSL接続サービスをおいて他にない。ADSLは「Asymmetric Digital Subscriber Line」の略で、「非対称型デジタル加入者通信線」と訳されている。これでは何のことやら、さっぱりわからないが、ニュースなどを見ているだけで「どうやら高速通信ができる環境らしい」ということは理解できるはずだ。ADSLの技術的背景や詳しい仕様については、僚誌「PC Watch」に掲載されている「先週のキーワード」などでも詳しく解説されているので、そちらを読んでいただくとして、ここではもう少し内容をかみ砕いて解説しよう。

通常の音声電話では4kHzまでの周波数帯を利用するが、ADSLでは高周波数を使うことで高速通信を実現している

 現在、私たちが一般的に利用している電話回線は、宅内に設置された屋内配線の引き込み口とNTTの収容ビル(収容局)の間を2本の銅線(メタルケーブル)によって接続している。これはアナログ回線、ISDN、128kbpsまでの専用線のいずれも同じだ。これらのサービスの内、アナログ回線(音声通話)では4kHzまでの周波数帯域を利用して、音声信号をやり取りしている。しかし、メタルケーブルはさらに高い周波数の信号を伝送できる能力があるため、これを利用して高速通信を実現しようとしたものがADSLの起源だ。

 しかし、メタルケーブルによる伝送は距離が長くなったり、周波数が高くなるにつれ、信号のロスが大きくなり、伝送速度が遅くなるという特性を持っている。そこで、伝送する距離と信号の周波数をバランスさせることで、現在のADSLの技術がが確立されたわけだ。つまり、ADSLはメタルケーブル上で通常よりも高い周波数まで利用して信号を伝送し、距離を限定することで高速通信を実現しているわけだ。

 ちなみに、同様の技術を利用したものとして、「SDSL(Symmetric Digital Subscriber Line」「HDSL(Hight bit rate Digital Subscriber Line」などがあり、これらを総称して「xDSL」と呼んでいる。

 ADSLで伝送できる距離は規格によって違いがあるが、最大5km程度とされており、約60%の家屋がNTT収容ビルから2km以内に収まる日本は、ADSLに適した環境でもある。ただし、ADSLが利用できるのは宅内からNTT収容ビルの間に敷設された回線がメタルケーブルの場合に限られ、光ファイバを経由している場合はADSL接続サービスを利用できない。特に、近年、光ファイバの普及を前提に建てられたマンションやニュータウンでは、敷地内の引き込み部分が光ファイバ化されている例も多い。アナログ回線やISDNのような『ユニバーサルなサービス(全国どこでも均一に提供されるサービス)ではない』ということは覚えておきたい。



□参考:鈴木直美の「PC Watch先週のキーワード」(用語解説)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/backno/keyindex.htm

(2001/11/20)

法林岳之
1963年神奈川県出身。パソコン関連のレビューや解説記事を幅広く執筆するが、とくに通信関連を得意とする。最新刊「できるWindows XP アップグレード編」のほか、「できるISDN 4th Edition」「できるZaurus」「できるPocket PC」など、著書多数。ホームページも公開中
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2001 impress corporation All rights reserved.