Broadband Watch logo
バックナンバー
第七十景:大家さんを口説くならNTTにおまかせ!?
[2003/12/26]
第六十九景:ダイヤルアップ→ISDN→ADSL→Bフレッツへの移行
[2003/12/18]
第六十八景:「自宅だったら1Mbpsで十分じゃん!」
[2003/12/11]
第六十七景:セキュリティシステム対応マンションの落とし穴
[2003/12/05]
第六十六景:瀬戸内海ブロードバンド物語
[2003/11/20]
第六十五景:ブロードバンドのインフラに期待するもの
[2003/10/30]
第六十四景:「ホームノマド」のための宅内快適ネットワーク構築
[2003/10/24]
第六十三景:引っ越し先はブロードバンドの敵だらけ!?
[2003/10/16]
第六十二景:IT砂漠地帯に残されたVDSLというライフライン
[2003/10/09]
第六十一景後編:新しいモノ好きの通信環境(木地本昌弥)
[2003/10/02]
第六十一景前編:新しいモノ好きの通信環境(木地本昌弥)
[2003/09/25]
第六十景:プロバン素人は開拓者の後を悠然と歩く(藤野竜介)
[2003/09/19]
第五十九景:電話をかけるとつながる回線の謎(寄添温守)
[2003/09/11]
第五十八景後編:やっと導入したFTTHは超庶民的配線(すずまり)
[2003/09/05]
第五十八景前編:やっと導入したFTTHは超庶民的配線(すずまり)
[2003/09/04]
第五十七景:空を見上げて待ち続けた光ファイバ接続(あひる)
[2003/08/28]
第五十六景:すべてはチャットから始まったインターネットライフ(山田正宏)
[2003/08/21]
第五十五景(3):マンションに3つのブロードバンド導入! さらば速度重視(かつみぱぱ)
[2003/08/12]
第五十五景(2):マンションに3つのブロードバンド導入! さらば速度重視(かつみぱぱ)
[2003/08/07]
第五十五景(1):マンションに3つのブロードバンド導入! さらば速度重視(かつみぱぱ)
[2003/07/31]
第五十四景:自宅Webサーバーには寂しい新潟ADSL事情(宮沢@新潟県新津市車場)
[2003/07/24]
第五十三景:光ファイバで重い画像も快適送信! ……までが長かった(河田一規)
[2003/07/17]
第五十ニ景:タイミングと営業力が運命を分けました(北原静香)
[2003/07/10]
第五十一景:ADSLよ! 早くおウチにも来ておくれ!(タケ)
[2003/07/03]
第五十景:常時接続はリモートコントロールのために!?(tan)
[2003/06/27]
第四十九景:自宅にWebサーバー【パート2】(芝藤和久)
[2003/06/19]
第四十八景:8Mサービス拒否!? 茨城のADSL奮戦記(ぷっぷくぷ~太郎)
[2003/06/12]
第四十七景:2カ月で手放したFTTH生活(ブロバン太郎)
[2003/06/05]
第四十六景:引っ越しとブロードバンド化の同時進行で四苦八苦(アルチザン 矢部雅一)
[2003/05/30]
第四十五景:OCNエコノミーから無料サービスジプシーへ変貌(江須田)
[2003/05/22]
第四十四景:Yahoo! BBで、快適! ブロードバンド・パラダイス(北口 宏)
[2003/05/15]
第四十三景:ノロノロ56kbpsからの脱出! メカ音痴な音楽家のADSL事情(仁乃 唯)
[2003/05/08]
第四十ニ景:『FUSION IP-Phone for BIGLOBE』でIP電話を体験(法林岳之)
[2003/05/01]
第四十一景:手間はかけても金はかけない。こだわりのブロードバンドライフ(赤坂 豊)
[2003/04/24]
第四十景:FTTHでアップロードも快速! でもイマイチな点も(西尾 淳)
[2003/04/17]
第三十九景:大阪なにわのブロードバンド事情(山口真弘)
[2003/04/10]
第三十八景:どこでも常時接続 ~ 空気のようなインターネット「Air H"」(時の渡り竜)
[2003/04/03]
第三十七景:ボイスチャットでネットゲーム開眼! Xbox Liveとブロードバンド(森田秀一)
[2003/03/26]
第三十六景:Yahoo! BB難民、漂流先はCATV(目黒廣道)
[2003/03/13]
第三十五景:無線LANあってこそのブロードバンド(カンターノ)
[2003/03/06]
第三十四景:高速回線への欲望は、ネットゲームから!(ぷち)
[2003/02/27]
第三十三景:速すぎて宝の持ち腐れ!? 有線ブロードネットワークス導入記(大坪知樹)
[2003/02/20]
第三十ニ景:家族の白い目に堪える時代から一家で常時接続へ(斉藤成樹)
[2003/02/13]
第三十一景:400K倶楽部から光ファイバへの苦難の道のり(平 雅彦)
[2003/02/06]
第三十景:自宅にWebサーバー!! そこには想像以上の利用価値があった!!(芝藤和久)
[2003/01/30]
第二十九景:なんちゃってADSLとAir H"のナローなブロードバンド!?(森永 みぐ)
[2003/01/23]
第二十八景:「My電柱」のお陰でラクラクFTTH開通(カネコ・トオル)
[2003/01/16]
第二十七景:帯域改善はダンナ改善から! 光共有マンションの落とし穴(みっち~★)
[2003/01/09]
第二十六景:ノイズ対策よりネズミ対策! ボロアパートのADSL(川村賢也)
[2002/12/19]
第二十五景:@niftyから離れられない理由と、会社のIPR光100M導入(大庭美広)
[2002/12/12]
第二十四景:一戸建てを契機にBフレッツへ。半年にわたる戦いの日々(藤田洋史)
[2002/11/28]
第二十三景:名古屋の快適ADSL事情(奥川浩彦)
[2002/11/21]
第二十ニ景:光の国へのワインディングロード(工藤ひろえ)
[2002/11/14]
第二十一景:引っ越しを機にCATVからADSLへ乗り換え(伊達浩二)
[2002/11/07]
第二十景:ハツモノ狙いは高リスク?(礒村浩一)
[2002/10/24]
第十九景:
インターネットマンションでVDSL!(杉山淳一)
[2002/10/03]
第十八景:
USENの固定IPとFreeBSDでアプリケーションゲートウェイ設置(関野史朗)
[2002/09/26]
第十七景:
華のOLブロードバンドライフ(サッキー)
[2002/09/19]
第十六景:
常時接続十五周年漂流記(法林浩之)
[2002/09/12]
第十五景:
縛り期間のあるサービスにご注意!(西尾 淳)
[2002/09/05]
第十四景:
地方農村のブロードバンド事情(福住 護)
[2002/08/29]
第十三景:
再開発予定地の落とし穴と8M化で発覚したINS干渉(川上卓也)
[2002/08/22]
第十二景:
恵まれた地域で最先端サービスを実体験(一ヶ谷兼乃)
[2002/08/08]
第十一景:
ADSL 8Mが10kbps!? ノイズ地獄の克服(こまんち)
[2002/08/01]
第十景:
加入電話ライトサービスの実施でADSL導入を決意(多和田新也)
[2002/07/25]
第九景:
ナローな専用線からの脱出目指し奮闘中(矢部雅一)
[2002/07/18]
第八景:
CATV、めっちゃいいっす(大柴 滋)
[2002/07/11]
第七景:
スピードネットで超速ブロードバンド(熊谷直樹)
[2002/07/04]
第六景:
光収容を乗り越えて Part2(法林岳之)
[2002/06/27]
第五景:
遅れてきた田舎の常時接続(中村繁利)
[2002/06/20]
第四景:
家族でブロードバンドは難しい!(荒田淳子)
[2002/06/12]
第三景:
マンションアダプタにご用心(すずまり)
[2002/06/05]
第ニ景:
回線トラブルとの格闘(清水理史)
[2002/05/30]
第一景:
光収容を乗り越えて(法林岳之)
[2002/05/24]

第五十景:常時接続はリモートコントロールのために!?
tan

初めての経験は小学生

 筆者が初めてパソコンに触れたのは小学生の時。そのころ小学校には、パソコン好きな先生(と当時は思っていたが、実際はCAIや視聴覚教育が専門だったのかも)がいて、その先生のおかげもあって学校でMSXに触れることができた。といっても、そこはまだ小学生。BASICで簡単なプログラムを書く程度だったんだけど。まぁ、いま思えば、この経験がその後の人生を大きく狂わせてしまったのではないだろうか。なぜなら、それからはコンピュータと離れずに人生を歩んでくことになるのだから。

 中学校では、情報処理教育のモデル校ということもあり、他校よりもパソコンが先行して導入されていた。小学校に続いて、中学でもパソコンに触れる機会が得られたということはまさに幸運だった。高校に入ってからは、自宅で買ってもらった386マシンを使い遊んでいた。OSはWindows 3.0、3.1の時代だ。知り合いの会社のパソコンをいじるようなアルバイトもやっていたが、学生という立場では高額な電話代を払うことは不可能なので、まだパソコン通信にハマることはなかった。

 大学に入学した頃は、ちょうどWindows 95以降のパソコンやインターネットブームの真っただ中。パソコンの価格もかなり安くなっていて、筆者も自作したマシンに56kbpsのモデムをつなぎ、インターネットに接続するようになっていた。もちろん、真夜中のテレホーダイタイム。まだ当時、常時接続なんていうものは個人では考えられない時代だったのだ。



フレッツ・ISDNからフレッツ・ADSLへ

USB接続のADSL(1.5Mbps)モデム「CREATIVE BroadBand Blaster DSL USB7410C」。電源をUSBケーブルを通して供給するため、電源容量不足で動作が不安定になることもしばしば。筆者もこれで苦労した

 時は過ぎて2000年。当時住んでいた横浜にもフレッツ・ISDNがやってきた。すでに筆者の接続環境はISDN。テレホーダイタイムに128kbps接続(MP接続)をして「おー速い!」なんて喜んでいた。いま考えると全然速くもなんともないが、それでもまだ当時は高速インターネットと呼ばれていたのだ。それがフレッツ・ISDNなら、64kbpsながら「いつでもつながっている」というかなり魅力的なものになる。もちろん、すぐに申し込んだのはいうまでもない。

 しかし、申し込んだはいいが、工事の連絡どころかなんの音沙汰もない。地域のネットユーザーが集まる掲示板を見ても、みんな同じような状況。NTTはサボっているのか? と本気で考えたくらいだ。

 当時ショッピングセンターのアルバイトをしていたのだが、そのアルバイト先に運良くNTTの営業が来ていた。さっそくフレッツ・ISDNのことを話してみると、責任を持って調査するという返事。あまり期待はしていなかったが、なんと翌日、携帯電話に連絡があった。発信者はNTTのフレッツ担当。いきなり10日後に工事が決定した。ラッキー!

 それから数カ月。2000年も終わろうとする頃に、横浜もADSL 1.5Mbpsのサービスエリアに入った。フレッツ・ADSLという選択肢もあったが、フレッツ・ISDN導入でNTTにはさんざんな目に遭わされていたので、初期費用の高さを我慢してイー・アクセスを利用することにした。サポートなど評判の高かったDTI経由で申し込みをしたのだが、ここでもNTTと悪戦苦闘することになるとは夢にも思わなかった。

 いまでこそADSLの申し込みは、せいぜい書類に記入するくらいで手間もかからないが、当時はユーザーが何から何まで手配をしなくてはならなかった。まずは電話回線を、ISDNからアナログへ変更する工事が必要だった。イーアクセスからADSLの工事予定日を聞き、それを116番でNTTへ連絡し、アナログ変更工事の手配をする。アナログ変更工事の工事日が決まるとそれをNTTの別の部署である相互接続推進部に連絡しなくてはならない。あちこちを相互接続していたのは、むしろ筆者の方だ。かなり苦労して、ようやく工事にまでたどり着いた。

 当時はヒマな学生だったからできたようなもので、社会人になったいまでは、このような手配はまず不可能なんじゃないだろうか。このあたりの経緯は筆者のWebサイトで詳しく報告しているので、興味のある方はぜひそちらも読んでいただきたい。

 さて、なんとかすべての工事が終了し、やっとADSLが開通。速度は1Mbps程度だったが、ISDNとは比較にならないスピードで、逆に「速すぎて気持ち悪い」と思ったものだ。



もっともっとリモートコントロール

 いまはもう、ADSLは一般的な接続手段となり、さほど苦労することもなく開通できるようになった。筆者も二度の引っ越しを経験し、現在は東京・板橋でなんの苦労もせずにYahoo! BBを利用している。常時接続でWebやメールがいつでも使えるというのは確かに便利だが、何かもっと別の活用法はないかと次第に考えるようになってきた。

 話はちょっと脱線するが、筆者はかなりの健忘症だ。ヒゲをそり忘れるのは当たり前。ネクタイを忘れて会社に行ったことも一度や二度ではない(なんの自慢にもならないが)。ヒゲやネクタイならあとで何とかなるものだが、一番悔しいのは、ビデオの予約。思い出しても、時すでに遅しなのだ。不思議なもので、きちんと予約して録画しても結局見ないことも多いが、忘れたときに限ってどうしても見たくなる。みなさんにも一度や二度は経験があるのでは?

 将来はすべての家電にIPアドレスが振られ、外出先からでも操作できる……という話を耳にして、それが実現できるならばビデオ予約を忘れても心配もいらない。なんとか実現できないものかと、一時期はそんなことばかり考えていた。そして、あるソフトを知ることに……。

 筆者は、多くの友人たちの予想を裏切ることなく、コンピュータ関連の仕事に就いていて、そこではシステム管理をするために日本IBMの「Desktop On Call」というソフトを使っている。このソフトはインターネットを通じて別のパソコンの操作を行なうというものだ。探してみると、フリーソフトでも同様のソフトがあることがわかった。それもかなり優秀なものだという。それが「VNC」()というソフトであり、さらに転送速度のアップとファイル転送機能を備えた「Ultr@VNC」というソフトに出会うことができた。

 Ultr@VNCの詳しい説明は省略するが、データ転送や描画に関してオリジナルのVNCよりも高いパフォーマンスを出す、VNCの亜種である。このソフトで家のパソコンが操作できれば、あとはパソコンからリモコン信号を出力して、リモコンを使った家電製品はすべて操作できることになる。

 「そんなものがあるのか?」とネットで検索していたところ、あるんだな、これが。富士通から数年前に発売された「IRコマンダ」という赤外線通信ユニットと赤外線信号を出力するフリーソフトを組み合わせれば、パソコンからさまざまな機器をリモコン操作できるのだ。

 そこでネットオークションでIRコマンダを入手し、フリーソフトと組み合わせて試行錯誤を重ねることしばし。今では筆者の家のテレビ・ビデオ・エアコン・コンポは外出先からでも操作可能になっている。しかも、「Wake On Lan」の活用で、パソコンに電源を入れておく必要もない。ちなみにわが家では、マシンを丸ごとクローゼットの中にしまっている。モニタとキーボード、マウスのケーブルを延長させて使っているのである。これぞ究極の(?)静音対策!

 ところがこれも不思議なもので、外出先からビデオの予約操作ができるようになった途端、なぜだか見たいテレビ番組というのがなくなってしまった。リモート操作ができるようになったのに、結局ビデオはあまり録画していない。ただ、夏になってもっと気温が高くなれば、会社を出るときに部屋の冷房を入れて、家に着くころには部屋中冷えてる、という使い方くらいははできそうだ。

シリアルポートに接続し、テレビ・ビデオなどを赤外線で制御できる富士通「IRコマンダ」。AskやIrDAでの通信も可能で、リモコン操作時の通信距離は約7m 究極の静音を目指し、クローゼットに押し込まれたパソコン。ケーブル類を延長して手元にまで伸ばせば、意外と普通に使えるものである

 いまは会社のパソコンから自宅のパソコンを操作しているだけだが、ゆくゆくは携帯電話から自宅のエアコンやビデオを操作したいと思っている。それとWebカメラをつないで自宅の様子を会社から確認できれば、玄関の鍵の閉め忘れがないかどうかもチェックできるはずだ。とはいっても、鍵を閉め忘れたのがわかったところで、パソコン操作で鍵を閉めるのは難しいかもしれないが。

 またいつか、その後の報告ができる機会があればいいと思っている。

VNC
Virtual Network Computing。手元のマシンから、ネットワーク経由で別のコンピュータを操作するシステム。 AT&Tケンブリッジ研究所で開発されたシステムで、フリーソフトとして配布されている。

(2003/06/27)

参考データ

居住地区東京都板橋区
接続事業者Yahoo! BB 12M
回線の種類ADSL
線路距離長1,350m
伝送損失19dB
プロバイダーYahoo! BB
スループット8Mbps

□Yahoo! BB
http://provider.bb.yahoo.co.jp/
□フレッツ ドット コム(NTT東日本)
http://flets.com/

tan
 1978年の長嶋茂雄と同じ誕生日に生まれる。大学では薬学を学んだものの、薬剤師の仕事は早々に見切りをつけ、先輩の誘いにためらうことなくコンピュータ関連の会社に勤める。今世紀の目標は、「新婚さんいらっしゃい」と「アタック25」に出場すること。しかし、新婚さん……はひとりでは決して出場できないというのが、いま一番の悩み事。
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2003 impress corporation All rights reserved.