![]() | ![]() |
Googleが「サーチウィキ」公開、Web検索結果をカスタマイズ可能
![]() |
サーチウィキの説明 |
グーグルは7日、Web検索結果の表示順などをカスタマイズできるサービス「サーチウィキ」を開始したと発表した。利用するには無料のGoogleアカウントが必要。ログインした状態でWeb検索すると「サーチウィキ」が有効になる。
「サーチウィキ」では、Web検索結果に表示されたサイトの並び順を任意に変更したり、検索結果から特定のサイトを除外することが可能。サイトに対するコメントも投稿できる。検索結果に加えた変更は本人だけに反映され、他のユーザーの検索結果が変化することはない。
特定のサイトを検索結果ページの上位に表示したい場合は、サイト名の横に表示される矢印アイコンをクリック。サイトを除外するには、×印アイコンをクリックする。コメントを投稿するには、サイトのサマリー下にある“ふきだし”アイコンをクリックする。なお、コメントは「サーチウィキ」を利用する他のユーザーにも公開される。
このほか、検索結果に表示したいサイトを追加することもできる。検索結果ページ下部の「検索結果を追加」から、サイトのURLを入力する。さらに、「サーチウィキ」の利用履歴を確認できる「自分のサーチウィキ メモ」や、検索キーワードごとの「サーチウィキ」利用履歴を確認できる「すべてのサーチウィキ メモ」といった機能も用意する。
![]() |
検索結果ページでサイトの表示順位を変更したり、コメント投稿が可能 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
2009/5/7 16:45