Broadband Watch logo
バックナンバー
第5回:mixiを立ち上げたイー・マーキュリー代表取締役 笠原健治氏に聞く
[2004/11/25]
第4回:
「mixi」でソーシャルネットワークサービスを知ろう ~後編~
[2004/11/18]
第3回:
「mixi」でソーシャルネットワークサービスを知ろう ~前編~
[2004/11/11]
第2回:
ソーシャルネットワークサービスって、なにができるの?
[2004/11/04]
第1回:
ソーシャルネットワークサービスってなに?
[2004/10/28]
ソーシャルネットワークってなんだ?

~ネットで広げる友達の輪~

第4回:「mixi」でソーシャルネットワークサービスを知ろう ~後編~

 第3回の前編では、「mixi」への参加方法とプロフィールの登録を紹介しました。今後は、このプロフィールを土台に、友達を増やしたりコミュニティに参加するなど、人と人とのネットワークを構築していくことになります。ここからがソーシャルネットワークの醍醐味でもあり面白さとも言えるでしょう。


まずは友達探しから

 ソーシャルネットワークの基本は友達同士の繋がりを深めることにあります。ということで、まずは友達を探すことから始めましょう。

 プロフィールを登録した時点で、マイミクシィ一覧(友達リスト)に1人だけ登録されています。それは招待状を送ってくれた友達です。その友達のマイミクシィ一覧の中には、さらに自分が知っている友達が登録されているかもしれません。まずはそこから友達探しを始めてみましょう。しかし、他の人のプロフィールは、本名で登録されていない場合や顔写真を公開していない可能性もあり、友達であることに気がつかないケースもあります。そんな時は招待してくれた友達に、自分が知っている友達がいないか聞いてみるのもよいでしょう。

 もうひとつ友達を探す方法として、ユーザー検索機能を使う方法があります。名前で検索することができるので、思いつく限りの名前を入力して、ひたすら検索してみましょう。もちろん漢字だけではなく、ひらがなやカタカナで検索することも忘れずに。また、本名だけでなくニックネームで検索することも可能です。インターネットで知り合った友達であれば、ハンドルネームで検索してみるのも1つの手です。といっても、検索で友達を見つけるのは結構難しいかもしれません。しかし、見つかったときには「これがソーシャルネットワークの力か!」と感動すること間違いなしなので、ソーシャルネットワークの醍醐味を味わうためにも一度は検索を行なってみることをおすすめします。

 それでも、「全然友達が見つかりません」というあなた。そこで悲しむ必要は全くありません。そう、あなたはmixiの会員なのです。ということは、招待状を出すことで、友達をmixiに迎え入れることができるのです。ただし、突然友達を招待しても、mixiはおろかソーシャルネットワーク自体が何なのかを知らない場合もあるでしょう。そんなときは、この連載を紹介して頂ければ大丈夫です。きっと!

友達を見つけたらマイミクシィに追加しよう。追加リクエストを送り、相手が承認するとお互いのマイミクシィ一覧に追加される 名前やニックネームだけでなく、性別や年齢、出身地などでも検索することができる



日記を書いて自分を表現しよう

 mixiでは日記を書くことによって自分をより深く知ってもらう材料にしたり、友達に近況を伝えることができます。また、コメント機能により、日記に対して感じたことを簡単に書き込むこともできます。日記とコメントでやり取りをしていく中で、なかなか会う機会のない友達との繋がりもより強めていくことができます。  しかし、「日記なんて3日坊主で終わってしまいます」、「語ることがあまりないんです」なんて方も少なくないはず。日記というものは初めから気合いを入れて書くとなかなか長続きしないものなので、例えば今日食べたものや体の具合なんかをちょこっと書いておくだけでも十分です。全くの他人から見るとどうってことない内容かもしれませんが、友達のちょっとした近況を知ることができるだけでもなかなか嬉しいものでしょう。 また、すでにブログなどでも日記をつけている場合は、mixiの日記に書くネタがなくなってしまうなんてこともあるでしょう。RSS配信に対応しているブログであれば、mixi内にエントリーのタイトルとリンクを表示することが可能なので、両方で日記を書く手間を省くことができます。

日記には、最大3枚まで画像を掲載できる。日記の更新は携帯電話からもでき、携帯電話で撮影した画像をそのまま載せることも可能だ プルダウンメニューに表示されているブログであれば、なんの問題もなくmixiの日記と連携することができる



コミュニティに参加して交友関係を広げよう

 mixiでは、同じ趣味や嗜好を持ったユーザー同士が熱く語り合うことができる「コミュニティ」機能を備えています。コミュニティはユーザーが自由に作ることが可能で、芸能人やペットなどを話題の軸としたコミュニティや、同じ血液型同士やメガネっ子が集まるコミュニティなどなど、既に4万6,000以上もの様々なコミュニティが存在しています。興味のあるコミュニティを見つけたら、早速参加手続きをしてみましょう。

 手続きといっても、コミュニティページの上部に表示されている「コミュニティに参加する 」のリンクを選択して「はい」をクリックするだけ。これでコミュニティの一員となり、掲示板に書き込むことができるようになります。ただし、参加するには管理人の承認が必要なコミュニティもあります。承認依頼と同時にメッセージを送ることができるので、コミュニティに対する熱い思いをメッセージにして添えておけば、管理人さんも快く受け入れてくれることでしょう。

 コミュニティへの参加手続きを終えると、いよいよ掲示板を通して気の合う仲間達と語りあうことができるようになります。交流を深めていくことによって、コミュニティから広がる新しい人間関係を築くことができるかもしれません。また、匿名性が低いというソーシャルネットワークの特徴も手伝って、建設的で信頼のある意見交換を行なうことができます。

 実はもうひとつ、コミュニティに参加することで得られる効果があります。コミュニティに参加すると自分のプロフィールに、参加中のコミュニティが画像と共に表示されます。この画像を見せることにより、アクセスしてきたユーザーに対して「私はこんなことに興味を持っています」とビジュアル的に表現する手段にもなるのです。

コミュニティのトップページには参加メンバーの一覧、トピックやイベントの新着情報が表示される。コミュニティの状況も一目瞭然だ コミュニティはキーワードで検索することができる。ちなみにmixi最大のコミュニティは「Macユーザー」で、4,000人以上が参加している



オフ会の開催をサポートするイベント機能

mixiにはカレンダー機能が備わっており、参加しているコミュニティのイベント開催日を確認することができる。その他にも友達の誕生日や天気予報も表示され、自分だけのスケジュールも登録可能だ

 さて、コミュニティが成熟してくると、必ずと言っていいほど「オフ会」が開催されます。オフ会とは、インターネット上だけでなく実際にどこかへ集まって交流しようというイベントのことです。そんなオフ会を企画するのに便利な機能が「イベント」機能、企画者はイベントの内容や開催日、開催場所などを記載したイベント専用ページを簡単に作成することができるのです。参加希望者はこのページで参加表明を行なうことになるので、参加者数も事前に把握できるという仕組みになっています。

 私も何度かオフ会に参加しましたが、大規模なコミュニティのオフ会ともなると、参加者全員を事前に把握しておくことは難しくなります。もちろん自己紹介も行ないますが、mixi内であまり交流を持ったことがない人同士では、残念ながら名前だけではピンとこないことがあります。そんな中、mixiのプロフィールに載せている画像を印刷したネームカードを用意している方を発見しました。画像というものは結構印象に残っているもので、このネームカードを見た瞬間に「おお、あの方ですか!」とすぐに思い出すことができました。こういったアイテムを用意しておくことで、オフ会をさらに楽しく過ごせるかもしれませんね。

 実際に顔と顔を合わせることで、親密度は以前より増していることでしょう。さらにmixiでのやり取りを続けていけば、友達として長い付き合いになるかもしれません。コミュニティから信頼ある交友関係を広げていくことができるのもmixiの醍醐味と言えるでしょう。

 mixiにはまだまだ色々な機能が用意されていますが、今回はソーシャルネットワークの基本的かつ重要な機能をメインに取り上げました。ソーシャルネットワークの大きなポイントでもある「個人の確立」から、友達との関係をどのように深めていくのか、交友関係がどのように広がっていくのか理解していただけましたでしょうか。そして、ソーシャルネットワークに参加してみたいと少しでも思って頂けたら幸いです。

◇   ◇   ◇   ◇

 本連載の最終回となる第5回では、mixiを運営しているイー・マーキュリーの代表取締役である笠原健治氏のインタビューをお送りします。mixiを始めたきっかけや、運営していく中で感じたことなどから、運営者側から見たソーシャルネットワークの姿をお伝えします。

(2004/11/18)

□株式会社イー・マーキュリーが運営する「mixi」
http://mixi.jp/

西野滋仁(にしの しげひと)
オンラインゲームで真っ直ぐに敷かれた人生のレールから飛び出し、5年の歳月を個人サイトの運営につぎ込み、インターネットこそ我が人生と言い切る若干26歳。現在、ソーシャルネットワークサービスで人間関係の再構築に奮闘中。
Broadband Watch ホームページ
Copyright ©2004 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.