Broadband Watch logo
バックナンバー

第12回(最終回):知っておくと便利な情報特集
[2004/09/02]
第11回:もっとアピールできるサービスを活用しよう
[2004/08/26]
第10回:祝! 落札!! ~落札されたらすべきこと
[2004/08/19]
第9回:出品後にすること・しておきたいこと
[2004/08/12]
第8回:いよいよ出品手続きにチャレンジ!
[2004/08/05]
第7回:出品のための費用と、写真について
[2004/07/29]
第6回:出品準備~出品前に知っておきたいこと・用意したいもの
[2004/07/22]
第5回:ついに入札デッビュ~! 入札から取引終了まで
[2004/07/15]
第4回:入札デッビュ~! の前に絶対知っておきたいこと
[2004/07/08]
第3回:ウィンドウショッピング&探し物をしてみよう
[2004/07/01]
第2回:ヤフオク参加の準備をしよう
[2004/06/24]
第1回:アナタは宝の山の中に住んでいるのかもしれない
[2004/06/17]

第10回:祝! 落札!! ~落札されたらすべきこと


 無事入札が入っただろうか? 想像していたよりも高い金額で落札されただろうか? もしかして自動再出品で第2ラウンドへ持ち越し? 落札された人も、されなかった人も、今回は落札後の対応や、しておきたいことなどについて学んでいこう。


落札されたら速やかに連絡すべし!

 商品が落札されるとヤフオクからメールで「終了通知」が来るので、速やかにオークションページにアクセスし、落札者情報と金額を確認しよう。落札のあったオークションページは、終了後しばらくすると画面表示が変わり、そこに落札者の情報が表示されるのだ。落札者のメールアドレスがメールで通知されることはない。必ずオークションページにアクセスすることになる。

 「落札者一覧」から相手のYahoo! JAPAN IDやメールアドレス、落札金額がわかるので、それをもとに、あらかじめテンプレートとして作成しておいた連絡用メールを完成させ、送信する。連絡は早ければ早いほどいい。理想としては半日以内に、遅くても24時間以内には連絡しよう(連絡用テンプレートについては、第9回を参照)。

 ちなみに、終了したオークションを確認したいときは、「マイ・オークション」の「終了分(落札者あり)」でも確認できる。




終了通知の「落札者へ連絡しましょう」に記載されているURLをクリックし、オークションページを表示する マイ・オークションの「終了分(落札者あり)」画面。タイトルをクリックすれば落札者の情報が得られる

終了前の画面 終了後の画面。落札者情報が加わる

落札者から連絡がこなかったら

 メールを送信した後は落札者からの返事を待つわけだが、こちらはすぐに返ってくるとは限らない。経験上、たいていの場合24時間以内に返事が来るが、まれに2~3日後というケースもある。いつまでも待てないという人は、出品時の補足説明として、連絡後○日以内に返事をして欲しい旨を記載し、期限を超えたらキャンセル扱いにすると明言しておくほうがいいだろう。

 予定していた期間を過ぎても落札者から連絡が来ない場合は、当然催促するわけだが、もしかするとこちらからの連絡が届いていないのかもしれない。仮に、ヤフオクからの落札通知に、予定期間を過ぎても連絡がいかない場合は落札者の方から連絡を……と記載していても、しっかり読んでいないことも考えられる。

 従って、落札者からの連絡が来なくても、いきなりブチキレ状態の催促メールを送りつけるのではなく、あくまでも丁寧に、やんわりと催促しよう。このとき、原因が自分の環境にあることも想定し、トラブルの可能性にも言及しつつ、別のアドレスからも送信してもいいだろう。

 しかし、何度メールを送信してもエラーになる場合は、相手のメールアドレスがなんらかの原因で無効になっているか、メールボックスの容量オーバーも考えられる。最後の手段として「評価」にコメントを残す形で連絡を促すのも手だ。評価の値はとりあえず「どちらでもない」としておくのがいいだろう。いきなり「悪い」をつけて刺激しても、よい方向に進むとは思えないからだ……。

 結果的にどうしても返事がない場合は、落札者を「落札者都合」で削除するしかない。もし複数の入札があった場合は、「補欠落札者の一覧」から、次点の入札者を繰り上げする。するとヤフオクから繰り上がった補欠落札者には通知のメールが届く。補欠落札者は自分が落札するとは予測できないから、すでに同商品の他のオークションに参加している可能性もある。

 従って、相手に落札する意思があるかどうか、まず確認する必要がある。その結果、補欠落札者に落札の意思があるなら、再度取引に関する連絡をしよう。相手に落札の意思がなければ、そこでやめるか、再出品するしかない。

 ちなみに落札後、42日間が過ぎたオークションでは、落札者の削除はできなくなる。42日も待てれば、の話だが。



連絡が取れたら、入金確認をして発送

 落札者から送付先などの連絡が来たら、速やかに商品の発送準備に取りかかる。配達時間帯の指定や、送付方法について相談を受けたら、可能な限り対応してあげるといいだろう。

 以前、「送料は着払いで」と指定していた商品が落札された際、メールで代金を連絡すると、返事の中で「私は送料の着払いはしない主義です」と宣言された落札者がいた。「そちらの主義は聞いてないよ! 送料着払い指定の商品を落札したわけなんで!!」と思ったが、その主義とやらを聞き入れたところで死ぬわけでもないので、仕方なく送料を調べ直して連絡したこともあった。結果的に相手は満足してくださったようなのでOKとした。

 あまり頑固になっても気持ちよい取引はできないので、対応できることは対応するほうが得策だ。ただし、値引きをもちかけられても応じる必要はない。もっとも、複数個落札してくれた場合など、感謝の気持ちで出品者側からおまけするのはもちろんOKだろう。

 代金の入金が確認できたら、送付先の住所を間違えないように気をつけつつ、商品を発送する。破損の心配がないように、エアーキャップ(ぷちぷち)等で入念に梱包しておくこと。新聞紙をざっくりと丸めて、クッション代わりに隙間を埋めるとよい。梱包は丁寧すぎて困ることはないのだ。

 発送が済んだらその旨連絡しよう。ただ発送したことだけでなく、宅配便等の場合は伝票番号を、送料着払いのときは代金を連絡すると親切だ。


梱包時には、欠品がないかどうかよく確認すること。荷物の隙間は丸めた新聞紙などで埋めていくとよい。商品の梱包は、評価に直結する最後の気遣いどころである 過去に落札した商品の梱包例。中身が精密機械だったためか、箱の上からビニールがかぶせてあり、水濡れの気遣いがされていた。かなり好印象! もちろん評価のコメントには「とても丁寧な梱包で……」と触れておいた

評価をし合って、ひと段落!

 商品の発送が完了したら、落札者の評価を行なう。ただし、いったん付けた評価は削除することはできないため、とくにプライバシーに関わる書き込みは厳禁。慎重に書き込もう。

 相手の対応に不満があったときは、正直な評価をつければよい。その反対に、出品者側の対応や商品の問題でよくない評価を付けられることもある。そんなときはできるかぎり冷静に対処すべきだ。コメント欄でのクレームの応酬は、第三者にとっても決していいイメージを与えない。商品に対してクレームがついたときは、お詫びをしつつ、代替品があるなら交換を申し出るなどし、可能な限り誠意を示そう。

 筆者の場合、商品が先方に到着し、問題ないことが確認できた時点で取引完了とみなしているため、商品到着の報告代わりも含め、落札者に先に評価を付けてもらうようにしているが、どちらが先というルールはない。

 いったん下した評価を訂正したいときは、同じ評価ページで再度評価をする。ただし前回の評価とコメントはそのまま残り、追加される形で表示されるようになる。評価のポイントは最新の状態が反映される。


落札者を評価するときは、「落札者一覧」の「落札者ステータス」から 「落札者ステータス」の「評価をする」をクリックすると評価画面が現われるので、評価を選んで、全角127文字以内でコメントを記入する。評価できるのはオークション終了から120日以内だ

売れなかったら――諦めずに再出品

 出品時に「自動再出品」の回数を1回~3回までに設定してある場合は、初回の手動出品で落札されなくても自動的に再出品される。1回の自動再出品期間は当初の「オークション期間」と同じであり、追加の費用はかからない。従って、この期間内に落札されることを願おう。

 自動再出品期間までもが過ぎてしまったら、改めて出品システム利用料を支払い、再出品することになる。

 どんなに長期間出品してもアクセス数が伸びないときは、有料オプションを使って注目させるという手もある。しかし落札されるであろう金額以上のPR費を支出しても仕方がない。有料オプションに頼る前に、金額、タイトルのつけ方、商品説明、写真の見栄え、キーワードなどを見直してみよう。

 ものによっては季節が関係している可能性もある。冬に中古扇風機を出してもあまり注目されないだろうし、夏にコタツはいかがなものか……といった具合に、タイミングを見直すことで効率的な出品ができるかもしれない。また、おまけをつけることで人気が高まることもあるぞ。

 いつかきっと落札されると信じて、めげずにがんばろう!


「マイ・オークション」→「終了分」→「終了分(落札者なし)」とアクセスすると、落札されずに終了したオークションの一覧を確認できる 「終了分(落札者なし)」ページから、再出品したいオークションの[再出品]をクリックするか、オークションページ内の「再出品」リンクをクリックすれば手続きが開始できる。前回の出品内容が保存されているので便利だ。ただし新たに出品システム利用料が発生する

::: 本当にあった話 :::
オーマイガー! 待っていたのは超イケメン!
渋谷区 匿名希望Mさんの場合

 一風変わったリングケースを出品したところ、男性と思しき方に落札された。連絡をしてみると、ちょっと急いでいるという。落札された時間はすでに夜であり、しかも週末。入金を確認して発送しても希望日時に間に合うかどうかかなり微妙。相手の住所を見るとわりとご近所だったのと、双方の最寄の駅の交通費の方が送料より若干安いことがわかったため、思い切って代金と引き換えの手渡しを提案してみた。待ち合わせ場所はMさんの最寄の駅の改札だ。

 指定の時刻に駅に向かうMさん。落札者さんと直接会うのは初めてだったので、結構緊張したという。駅の改札に向かって歩いていくと、かなり遠くから見ても明らかにカッコイイ男性が立っている。まさかあの人じゃないよな? と思いつつも、恐る恐る近寄って「あの~」と声をかけるとやはり落札者さん! 笑顔がキラキラとまぶしい、実にハンサムで誠実そうな青年であり、かなり遠くからでもイケメンオーラがむんむんとただよってくる相当のナイスガイ!

 「アナタはその顔でこのリングケースを選びましたか!! ハンサムな上にユーモアのセンスまで!!」 心の中で一瞬ガッツポーズをとったMさんだったが、ハッと気がついた。「彼はリングケースを所望しておる。しかも緊急。おまけに明日は休日」これらの要素を総合して導き出される答えは、あえて書く必要もなかろう。

 軽く挨拶をし、代金と引き換えに商品を手渡し、1分後にはお互いその場を後にしていたのであった。「とても目の保養になりました。お幸せに! ケッ!」と、そっと「心の評価コメント」を残したとか。世の中、そーんなに甘くない。


絶対「送り」ます!
元渋谷区 匿名希望N君の場合

 いらなくなったゲームソフトを出品したN君。幸い買い手がついてほっと一息。落札者に連絡をすると、近くだから直接受け取りたいといわれたらしい。しかし「同じ趣味を持っていると親近感を持たれてニヤニヤされたらイヤだから、いろいろ理由をつけて直接渡しは断った」という。ニヤニヤしてしまうソフトとは一体!? 筆者の追及には絶対答えないN君。妄想が膨らんで仕方ないので、そのうちこっそり教えていただきたい!



URL
  Yahoo!オークション
  http://auction.yahoo.co.jp/

2004/08/19 11:14

すずまり
モニタ上の世界と触感のある世界の共存を目指し、WEBデザインとライターとハンドメイドアクセサリーつくりをしている申年。お気楽文章が得意で、多機能で便利なものならなんでも大好き。見て・読んで・使ってHAPPYな世界を目指しつつ、日夜精進中。
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.