Broadband Watch logo
バックナンバー
第17回:ブログってなんだろう?
[2004/06/25]
第16回:ビジネスの現場で使われるブログ その2
[2004/06/11]
第15回:ビジネスの現場で使われるブログ その1
[2004/06/04]
第14回:ブログの上にも3カ月!? 「ブログを続けるコツ」を考える
[2004/05/28]
第13回:知らない人は損してる! 便利なブックマークレットあれこれ
[2004/05/21]
第12回:ブログポータルをかしこく使おう!
[2004/05/14]
第11回:アフィリエイト広告でお小遣い稼ぎ
[2004/05/07]
第10回:RSSという新しいメディア その2
[2004/04/23]
第9回:RSSという新しいメディア その1
[2004/04/16]
第8回:みんなでトラックバックしよう!
[2004/04/09]
第7回:ブログでお気楽なホームページ運営を楽しもう
[2004/04/02]
第6回:ブログサービスに登録したら何するの?
[2004/03/26]
第5回:おすすめ無料ブログサービスはこれ! その2
[2004/03/22]
第4回:おすすめ無料ブログサービスはこれ! その1
[2004/03/12]
第3回:「ブログ向きの人・ブログに向かない人」適性チェック
[2004/03/05]
第2回:「ブログ」が「日記」じゃない理由
[2004/02/27]
第1回:みんながハマる理由は舞台裏にある!!
[2004/02/19]

今こそ始めよう! 春からのブログ入門

第1回:みんながハマる理由は舞台裏にある!!

山田貞幸

 今まで「ブログ(blog)」という言葉を目にしたことはあっても、それほど興味が湧かなかった、という方も多いと思います。

 ブログの表面はごくごく平凡なもので、ぱっと見ただけでは、これといって興味深いものには見えません。でも、それに騙されてはいけません、現在ブログがブームになっている本当の理由は、その裏側にあるのです。

典型的なブログのページの写真
典型的なブログのページ

 これは典型的なブログのページです。一見した限りでは「硬くて地味なデザインの日記」にしか見えません。画面下にある「Comments(0)|Trackback(0)」という奇妙な文字が目を引くくらいで、なぜ皆が夢中になり、ブームになっているのかが分からない、と思っておられる方も多いのではないでしょうか。

 何を隠そう、私も数カ月前まではそう思っていて、本格的にブログを始めたのはつい1カ月ほど前という、ブログ界では「遅れて来た男」のひとりなのです。そんな私が、現在なぜブログがブームになっているのかを紹介させて頂きます。


裏にあるツールに注目せよ!

 よくあるブログ解説記事では「ブログ」という言葉の定義が曖昧で、読者を困惑させます。

 厳密な定義を考え始めるとこのページを画面分スクロールしても話が終わりそうにありませんが、ここでは「ブログ」と「ブログツール」という2つの言葉を使い分けて、話を進めていきたいと思います。「日記」と「日記帳」、「メモ」と「メモ帳」のような関係だと考えていただくと、イメージを掴みやすいかもしれません。

 「ブログ」とは「Web上に日々つけられていく記録」というような意味の言葉です。上の画面写真にあるページのように、日々(毎日とは限らなくても)更新されていくWebページであれば、あらゆるものがこの定義に入るといえます。ニュース、企業サイトの新着情報、オンラインショップの新製品情報、日記、公開討論や愚痴、公開ラブレターなど、あらゆるものが「ブログ」というものの中に含まれます。

 「ブログツール」とは、このブログを作るためのツール。専門用語でいえばCMS(コンテンツ・マネジメント・システム Webコンテンツの制作・管理を効率化するためのツール)の一種です。

 実のところ、ブログがブームになっている理由の80%ぐらいは「ブログツール」、そして「ブログというシステム」にあります。ですから、ひとが作った「ブログ」を見ているだけでは裏側にある「ブログツール」の存在まではわからず、その新しさ、おもしろさを理解することは、ほとんどできません。


書いたことが0分でWebページになる!

 まずは「ブログツール」とはどんなものか、その特徴的な点を見ていきましょう。

 従来、ホームページを作るには自分でHTMLを書いたり、ホームページ作成ソフトを使う必要がありました。たとえば、

2月14日の日記

今日はチョコを3個あげました。

 という文章を日記にしようとしたら、この後で


<h2>2月14日の日記</h2> <p> 今日はチョコを3個あげました。 </p>

 こんなふうにタグを書き加え、ファイルを保存し、文法チェックをしてFTPしてさらにリンクや画像表示のチェック、といった作業をする必要がありました。ホームページ作成ソフトを使うにしても、文章を整形したり転送したりといった作業が必要です。極端な話、30分で書いた記事をホームページにするために、さらに30分ほど地味で機械的で面倒で気の進まない作業をする必要があったのです。

 ところがブログツールでは、あらかじめ用意されたフォームに文章を書くと、それを自動的にHTMLにしてWeb上で公開してくれます。30分で書いた文章なら、その後の作業は0分で、すぐにWebページが公開できるわけです。

ブログツール「MovableType」の編集画面
 こんなフォームの中に見出しや本文を書き[投稿]ボタンをクリックすれば、自動的にHTMLができあがります。「それって掲示板に似てる?」と思った方、その通りです。


小学生でも政治家でもミュージシャンでも!

 ブログツールを使うことによって、次のような効果が得られます。

1:30分の作業時間が節約できる

2:文章さえ書ければWebページが作れるので、HTMLなどを知らない人でもホームページを始められる

3:機械的な作業が必要ないため、脳をクリエイティブな作業に集中させられる

4:面倒な作業が必要ないため、記事を書くのが楽しい!

 まず(1)。時間が節約できるということは、忙しい現代人にとって何よりありがたいことです。

 (2)の「HTMLなどを知らない人でもホームページを始められる」ということは、より多くの人がインターネットで情報発信を始められるということです。例えば、今まででは自分でホームページを作ることは難しかったであろう小学校低学年の子が、自分でキーボードを打ってブログを書いている例もあります。

ひらがなぶろぐ ひらがなぶろぐ
作者の『なな』さんは小学校の1年生。パパのブログに何度か記事を書いていたのが『ひらがなぶろぐ』として独立。今は自分ひとりでローマ字入力(1年生はまだローマ字を習わない)してひらがなで文章を書き、ブログツールの基本的な操作もできる。パソコン教育のきっかけや、親子のコミュニケーションのきっかけとして、全国のお父さんお母さんからも注目を集めるブログ。

 私はブログツールよりもシンプルで低機能な「日記ツール」を自作し配布していますが、特徴的なユーザー層として、ミュージシャンや政治家の方々が多く使って下さっている、ということがあります。こういう人たちは「みんなに伝えたいメッセージを持っているがパソコンとの接点は少なく、従来はホームページで直接情報発信することが難しかった人」という点で共通しているようです。

 幅広い層の人に情報発信への道を開く道具として、ブログツールの登場を「革命だ!」といってしまっても、それほど大げさなことではないでしょう。



「楽しく書ける」という大きな心理的効果

 (3)と(4)は副次的なものですが、実際にブログツールを使っていると「楽しく書ける」という心理的な効果の大きさを実感できます。短時間でひとつ書けたからもうひとつ他の話を書こうかなと思ったり、せっかくだから資料を調べて記事の内容を深めようとしたり、パソコンの前を離れて遊びに行ったり(そして、遊びから新しい記事のネタが生まれたり)と、いろいろなことをする余裕が生まれます。

 そうするとWebページの内容はさらに充実し、となれば読者からの反響も増えて運営が楽しくなり、その結果ますます記事が充実する……というように、いい連鎖が生まれやすくなります。

 個人ホームページは趣味で作るものですから、それが苦痛になったり面倒になってしまってはいけません。今まで「ホームページ作り」に飽きちゃった経験を持つ人にこそ、「楽しく書ける」ブログツールを試してほしいと思います。

(2004/02/19)
山田貞幸
 ホームページを作ったり、ホームページ作りに関する原稿を書いたりしています。近刊「低予算で「効く!」Webサイトの作り方
ホームページ:http://www.heartlogic.jp/
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.
OCN Blogzine