Broadband Watch logo
バックナンバー
第17回:ブログってなんだろう?
[2004/06/25]
第16回:ビジネスの現場で使われるブログ その2
[2004/06/11]
第15回:ビジネスの現場で使われるブログ その1
[2004/06/04]
第14回:ブログの上にも3カ月!? 「ブログを続けるコツ」を考える
[2004/05/28]
第13回:知らない人は損してる! 便利なブックマークレットあれこれ
[2004/05/21]
第12回:ブログポータルをかしこく使おう!
[2004/05/14]
第11回:アフィリエイト広告でお小遣い稼ぎ
[2004/05/07]
第10回:RSSという新しいメディア その2
[2004/04/23]
第9回:RSSという新しいメディア その1
[2004/04/16]
第8回:みんなでトラックバックしよう!
[2004/04/09]
第7回:ブログでお気楽なホームページ運営を楽しもう
[2004/04/02]
第6回:ブログサービスに登録したら何するの?
[2004/03/26]
第5回:おすすめ無料ブログサービスはこれ! その2
[2004/03/22]
第4回:おすすめ無料ブログサービスはこれ! その1
[2004/03/12]
第3回:「ブログ向きの人・ブログに向かない人」適性チェック
[2004/03/05]
第2回:「ブログ」が「日記」じゃない理由
[2004/02/27]
第1回:みんながハマる理由は舞台裏にある!!
[2004/02/19]

今こそ始めよう! 春からのブログ入門

第8回:みんなでトラックバックしよう!

山田貞幸

 トラックバックについては今までも取り上げましたが、今回は改めて、詳しく紹介します。

 ブログと同時にいくつかの新しい技術が登場し、注目を浴びるようになりましたが、その中でもトラックバックは最大の目玉。ブログをブログたらしめている要素のうちでも最重要のものといっていいでしょう。つまり、トラックバックが使いこなせることは、一人前のブロガー(ブログ書き)になるための必須科目といえます。


トラックバックは何のための機能?

 トラックバックの基本的な使い道は、ほかのブログの記事に対して「関連する記事を書きましたよ」と知らせるため、です。

 連載第2回でも紹介したように、ブログの特徴のひとつは自分のサイト内だけで話が完結するのでなく、他のサイトと話題が繋がり、コミュニケーションが広がっていくことにあります。

 その「繋がり」を作るための重要な機能がトラックバックです。BさんがAさんの記事を紹介して関連した記事を書いたとき、BさんからAさんへのリンクを張ることはできても、AさんからBさんへのリンクはないため、Aさん側はBさんの存在に気付きません。これでは一方通行で、コミュニケーションとしては不十分です。

 このときにトラックバックを送ると、Aさんの記事には「Bさんからトラックバックされました」という情報が自動的に加えられてAさんからBさんへのリンクが張られ、双方向のリンクができあがります。Bさんからすれば「こんにちは。あなたの記事を見て私はこんな記事を書きました。見てくださいね」とメールで書くのを省略したもの、と考えていいでしょう。


トラックバックは「トラックバック用URL」に送ろう

 利用するツール・サービスによってトラックバックの使い方は多少異なりますが、ここでは一般的な使い方を解説します。

 トラックバックを送るためには、まず、相手の記事の「トラックバックURL」を調べます。ブラウザで表示するときのURLとトラックバックURLは別であることに注意してください。「トラックバックURL」とは、トラックバックを受け付けるためのプログラムに「この記事にトラックバックしたよ」と知らせるための専用URLです。

 次に、トラックバックを送る(相手の記事を紹介する)ための記事を書き、入力フォーム「トラックバックURL」の欄に先ほどのトラックバックURLを書き込んでから記事の書き込みボタンをクリックします。

 トラックバックの送り方について、大事なポイントを復習しておきましょう。

  1. 記事をブラウザで見るときのURLではなく、トラックバック用のURLがある

  2. トラックバックを送る記事(関連させる記事)を書くときに、同時にトラックバックの指定をする

たいていのブログでは、記事の下にある「trackback」または「トラックバック」をクリックするとトラックバックURLが表示される 記事を書き込むフォームの「トラックバックURL」欄に、さきほどのトラックバックURLを書き込む。一部のサービスには、ブラウザで表示するための記事のURLを入力するだけで自動的にトラックバックURLを見つけてくれる便利機能を持っているものもある
トラックバックが成功すると、トラックバックを受けた側の記事に、自動的にトラックバック元(トラックバックを送った側)記事が紹介され、リンクが作られる


◇ ブログの記事をリンクするときは記事単体のページに ◇

 ほかのブログの記事を紹介するときは、もちろん相手の記事にリンクを張ります。このとき気をつけたいのが、紹介する記事のURL。ブログでは、新しい記事は、記事そのもののページのほか、ブログのトップページにも(場合によっては、さらに他の場所にも)掲載されます。

 記事を紹介するときは、必ず記事単体のURLにリンクを張りましょう。トップページへリンクしても、時間が経つと掲載記事が変わってしまいます。はてなダイアリーやlivedoor Blogなどでは記事の日付(または時刻)、ココログでは「固定リンク」をクリックすると、記事単体のURLが取得できます。


トラックバックの向こうにあるコミュニケーション

 リンクを簡単に張れて便利なトラックバックですが、機能が便利になっても使うのは人間。興味のある記事を紹介してトラックバックするということは、その相手のブログとリンクする、ということでもあり、そこには人間同士のコミュニケーションが発生します。

 そう考えると、まったく知らない人のブログにトラックバックを送ることに、ためらいを感じる方もいるでしょう。そんな方は、慣れないうちは友達のブログにだけトラックバックを送るようにしたり、興味のあるブログの書き手にはまずメールを送ったりコメントを書くなどして、まずは普通に仲良くなるよう心がけてみてください。

 また、誰しも自分の記事に対する追加情報のあるトラックバックは嬉しいものですから、記事を読んで自分が教えてあげられること、記事中にある質問に答えられるものを見つけたら、トラックバックを送るようにするのもいいでしょう。


トラックバック企画に参加してみよう!

 トラックバックは、言い方を変えれば相手から自分へ強制的にリンクさせる仕組みだともいえます。この仕組みを利用した企画が、あちこちで開催されています。

 いきなり他の人のブログにトラックバックを送るのはちょっと不安、という方は、以下のようなトラックバック企画への参加をおすすめします。これらの企画は、テーマを決めてみんなの記事をトラックバックしてもらおう、というものです。ブログの話題が見つからないときの題材として、またトラックバックの練習台として、ぜひ参加してみてください。

Friday 5
http://fridayfive.org/
英語ですが、日本人でも多くの人が参加している人気企画。毎週金曜日に5つの質問が出され、それの答えを自分のブログで書いてトラックバックする。他の人の答えと見比べて楽しむ、というもの
日本沈没地図
http://blog.ocn.ne.jp/map/
OCN「ブログ人」が主催するコーナー。テーマを決め、日本の各県ごとにトラックバックを募集しています
トラックバックを撃て!
http://blog.web.infoseek.co.jp/blog/
「infoseekブログ道場」の1コーナー。毎週金曜日に出されるお題に対してトラックバックで答えます
桜 BLOG
http://cherryblogsom.seesaa.net/
桜の写真や桜に関する記事のトラックバックを集めよう、という企画。全国から集まった写真や桜に関する情報で、とても盛り上がっています。


(2004/04/09)
山田貞幸
 ホームページを作ったり、ホームページ作りに関する原稿を書いたりしています。近刊「低予算で「効く!」Webサイトの作り方
ホームページ:http://www.heartlogic.jp/
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.
OCN Blogzine