Broadband Watch logo

第54回:待望の802.11a/gデュアルバンド対応無線LAN
アイ・オー「WN-G54/BBR-S」の完成度はいかに?


 アイ・オー・データ機器から、IEEE 802.11g準拠の無線LANルータ「WN-G54/BBR」とIEEE 802.11a/b/g準拠のデュアルバンド無線LANカード「WN-AG/CB」が発売された。デュアルバンドに対応するのは無線LANカードのみだが、これでようやく各規格をシームレスに使える製品が登場したことになる。早速、その実力を試してみた。





デュアルバンド時代の幕開け

本体はIEEE 802.11b/g対応のシングルバンドながら、付属無線LANカード「WN-AG/CB」IEEE 802.11a/b/gのデュアルバンドに対応。WN-AG/CBは単体でも9,000円前後で購入できるため、かなりお買得だ
 無線LAN市場では、比較的後発のメーカーとなるアイ・オー・データ機器。しかし、同社の無線LAN市場に対する意欲は非常に大きい。これまでにもIEEE 802.11a製品を積極的に展開してきたうえ、IEEE 802.11b製品などでも付属のユーティリティの完成度を高くして他社との差別化を図るなど、積極的な製品展開をしている。そんな同社が、現在正式規格策定前のドラフト段階であるIEEE 802.11g市場に投入したのが「WN-G54」シリーズだ。IEEE 802.11g製品は、他社からも多数発売されているが、今回の製品も他社にはない特徴をきちんと備えており、市場での注目度も高い。

 WN-G54シリーズは、大きく分けて2種類のラインナップがあるが、今回取り上げたのは「WN-G54/BBR-S」という製品だ。IEEE 802.11b/g対応の無線LANルータ「WN-G54/BBR」にIEEE 802.11a/b/gのデュアルバンドに対応した無線LANカード「WN-AG/CB」をセットにした製品で、無線LANチップにはAtheros Communications製のものを採用している。WN-G54シリーズには、もうひとつIEEE 802.11b/gのみに対応したアクセスポイント「WN-G54/AXP」とカード「WN-G54/CB」のセット「WN-G54/AXP-S」が存在するが、こちらは採用されている無線LANチップがどちらもIntersil製となる。実売で2万円を切るような価格設定がなされている「WN-G54/AXP-S」も魅力的な製品だが、やはり本命はデュアルバンドに対応する「WN-G54/BBR-S」の方だろう。

 ただし、デュアルバンドといっても対応するのは無線LANカードの「WN-AG/CB」のみだ。無線LANルータの「WN-G54/BBR」はシングルバンド対応となっており、このセットだけで実際に通信できるのはIEEE 802.11b/gのみとなる。


 もちろん、アクセスポイント側もIEEE 802.11a/b/gのデュアルバンドに対応するのが理想だが、WN-G54/BBR-Sのような組み合わせでも実用上の支障はあまりない。現時点でデュアルバンドであることのメリットは、利用場所を問わないという点だ。WN-AG/CBをノートPCなどに装着しておけば、家庭や職場、外出先など、どこでどのような規格の無線LANが採用されていたとしても1枚のカードでシームレスに利用できるようになる。これだけでも立派な進歩だ。

 場合によっては、家庭内でIEEE 802.11aとIEEE 802.11gを用途や機器によって使い分けたいというニーズもあることだろう。しかし、このようなケースではIEEE 802.11aを映像伝送などに利用することが考えられる。となると、1台のアクセスポイントでIEEE 802.11aとIEEE 802.11gの両方の処理を行なわせるのは処理速度の面から考えても難がある。映像伝送などでは通信速度の低下は品質の低下につながるので、あくまでも現時点では、アクセスポイント側はIEEE 802.11aとIEEE 802.11gの2台を用意するのが現実的だろう。

 また、価格面の問題も大きい。今回のWN-G54/BBR-Sは、実売価格で24,000円前後とかなりの低価格が実現されている。アクセスポイント側をデュアルバンドにし、同時アクセスが可能な場合、この価格は実現できない可能性が高い。今回のWN-G54シリーズは、どの製品も価格が低めに抑えられているのが特徴で、デュアルバンド対応の無線LANカード「WN-AG/CB」に至っては、実売で約8,800円とバーゲンプライスとも思えるような価格となっている。アクセスポイント側のデュアルバンドは、今後の課題としてぜひ検討して欲しいところだが、現段階では素直にクライアント側がデュアルバンド環境が身近になったことを喜ぶべきだろう。





環境によってはトラブルが発生するケースも

 気になる速度や電波状況などの性能面だが、今回は正確な値を計測することができなかった。というのも、どうやら無線LANカード側のドライバの完成度がいまひとつらしく、筆者のWindows XP搭載のノートパソコンでは通信中に何度か切断される状況に見舞われたからだ。パソコンにWN-AG/CBを装着して他社製のIEEE 802.11aアクセスポイントに対して接続した場合は問題がなかったものの、WN-G54/BBRとWN-AG/CBの組み合わせでIEEE 802.11gで通信を行なうと、FTPで速度測定に用いる大容量ファイルの転送中にワイヤレスネットワークが切断され、直後に接続し直されるという状況が発生した。WEPによる暗号化を設定しないと、切断されるまでの時間が多少長くなるため、この状況で一応の計測をしてみたが、あくまでも参考値としてとらえてほしい。

ルータースループット(有線)
  下り 上り
RBB TODAY 27.46Mbps 6.98Mbps
FLET'S SQUARE 35.5Mbps -
無線テスト(フレッツ・スクウェア)
機器組み合わせ 無線モード 1階 2階 3階
WN-G54/BBR+WN-AG/CB 802.11g (13.49)Mbps (10.17)Mbps (5.05)Mbps
WL54AP(NEC)+WN-AG/CB 802.11a 18.48Mbps 14.54Mbps 13.77Mbps
WBR-G54(MELCO)+WN-AG/CB 802.11g 10.64Mbps 6.72Mbps 4.75Mbps
WN-G54/BBR+WN-G54/CB 802.11g 12.83Mbps 9.27Mbps 5.31Mbps
※()はWEPなしで測定
※フレッツ・スクウェアにて速度を計測。回線にはBフレッツ ニューファミリーを使用
※すべてのテストで64bitのWEP暗号化を設定
※クライアントにはCeleron 1.6GHz 512MBメモリ搭載のノートPCを使用
FTPテスト
機器組み合わせ 無線モード 1階 2階 3階
WN-G54/BBR+WN-AG/CB 802.11g (15.86)Mbps (11.11)Mbps (5.09)Mbps
WL54AP(NEC)+WN-AG/CB 802.11a 17.61Mbps 15.56Mbps 15.58Mbps
WBR-G54(MELCO)+WN-AG/CB 802.11g 16.28Mbps 4.86Mbps 4.92Mbps
WN-G54/BBR+WN-G54/CB 802.11g 14.16Mbps 10.62Mbps 5.5Mbps
※()はWEPなしで測定
※100MBのファイルを転送。コマンドプロンプトのFTPにて表示された速度をMbps換算
※サーバーにはPentiumIII 733MHz 512MBメモリ搭載機を使用し、IISのFTPサーバーを利用した
※クライアントにはCeleron 1.6GHz 512MBメモリ搭載のノートPCを使用


 結果を見ると、IEEE 802.11gの性能はさておき、IEEE 802.11aに関してはかなり良好なパフォーマンスを確認できた。FTPでの転送では、2F、3Fといった電波状況が悪いケースでも15Mbpsという速度を実現できている。本体背面のアンテナのおかげで電波状況がかなり良いことに加え、新しいAtheros Communications製のa/b/g対応チップの性能がかなり高いのだろう。また、有線のスループットも実測で30Mbps前後は実現できているので、ADSL環境などでは問題のないレベルだと言える。

 とはいえ、これは他社製のアクセスポイント(NECアクセステクニカ WL54AP)との組み合わせのときの結果なので、本来のWN-G54/BBRとWN-AG/CBの組み合わせ、つまりIEEE 802.11gでまともに動作しないのは大きな問題だ。個体差ということも考えられたので代替品でも同様のテストを行ったが状況は変わらなかった。

 また、今回のテストには盛り込んでいないが、同時発表されたルータ機能のないIEEE 802.11g準拠のアクセスポイント「WN-G54/AXP」との通信の場合は、通信切断などの問題は、確認されなかったことを報告しておく。

 なお、この問題は、すでにアイ・オー・データ機器側に報告しており、次期ドライバに改善が盛り込まれる見込みだ。心配なら、まもなく発表されるであろう次期ドライバの公開を待ってから購入した方が無難だろう。

 正直なところ、IEEE 802.11g製品の不具合に関しては、正式規格策定前のドラフト版であるとしても、「またか」という印象が否めないが、発生してしまった不具合をことさらに強調しても仕方がないので、ぜひ迅速な対応をお願いしたいところだ。どちらかというと、このような不具合が発生した場合のユーザーへの告知、対策の発表などの迅速さこそが重要で、そこにこそメーカーの本質が現れると言えるだろう。





無線ルータの現実的ではないセキュリティ機能

 このように、現段階では問題の発生を確認したWN-G54/BBR-Sだが、この不具合がなかったとしても素直に買いと言い切れない部分もある。

 最も大きいのは無線LANルータの「WN-G54/BBR」セキュリティ設定だ。まずは、以前に他社の製品でも指摘したことがあるが、この製品もANY拒否やSSIDを隠す機能などが搭載されていない。もちろん、これらの機能があったとしてもセキュリティが万全だとは言い切れないが、少なくとも無いよりはあった方が良い。後発の製品である以上、他社と同等、もしくはそれ以上の機能を搭載して欲しかったところだ。

 上記の機能に関しては我慢できないこともないのだが、もうひとつの機能に関してはどうにも理解できない。無線LANの場合、現在はWEPとMACアドレスフィルタリングがセキュリティ機能の2本の柱となるが、この製品ではMACアドレスフィルタリングの機能の仕様が他と大きく異なる。通常、MACアドレスフィルタリングでは、アクセスを許可したい無線LANカードのMACアドレスを登録するのが普通だが、この製品では逆にアクセスを「拒否」したいMACアドレスを登録する仕様になっているのだ。


MACアドレスフィルタリングでは、アクセスを「拒否」したいMACアドレスを登録する仕様。無線LANの設定に慣れているユーザーは自分のカードのMACアドレスを登録してしまいがちだが、登録したが最後、そのカードからアクセスできなくなる

 いろいろ考えてみたのだが、この機能の使い道がさっぱり思いつかない。まさか不正アクセスされたら困るという理由で、近所で無線LANを使っている人にMACアドレスを教えてくださいとお願いするわけにもいかない。また、近所でウォードライブしている人がいないかを常に監視して、見つけたら、不正アクセスさせたくないからMACアドレスを教えろと、その人にお願いしろと言うのだろうか? 実にありえない話だ。

 かなり良心的に解釈すれば、企業などで無線LANを導入した場合に、特定の部署のユーザーにだけアクセスポイントを使わせないように制限するという使いかたも考えられなくもないが、不正アクセスを防止するという意味も考えれば、やはり他の多くのアクセスポイントのように、アクセスを許可したいMACアドレスを登録した方が効率的だろうと思える。

 もしくは、このような使い方を想定しているのであれば、「許可」と「拒否」の両方を登録できるような仕様にすべきだろう。ルータ機能のない「WN-G54/AXP」については、MACアドレスフィルタリング設定は全くの別物となっており、通信を許可するMACアドレスと拒否するMACアドレスのいずれも設定可能となっている。姉妹機で実現できるのだから、本機でも改善してほしいところだ。





完成度は高いが、ユーザーの使い方を意識していないユーティリティ

 また、無線LANカード「WN-AG/CB」の特徴としては、完成度の高いクライアント用のユーティリティが付属するという点もあるのだが、これも使い方によって問題となる部分がある。

 確かにユーティリティ自体は使いやすい。アクセスポイントごとにプロファイルとして接続先を管理できるため、利用場所や通信方式の切替えが容易にできる。また、無線LANの速度やリンク品質、電波強度などをグラフィカルに表示できるため、現在の通信状況を把握しやすい。さらに、あらかじめ作成したプロファイルをクライアントに配布できるようにもなっており、企業などでの大量導入などにも対応できるようになっている。このようなユーティリティが利用できるのは、同社ならではの特徴だ。


ユーティリティを利用することでアクセスポイントごとにSSIDやWEPキーなどをプロファイルとして管理可能。接続場所や規格ごとに接続を容易に切替えられる

クイックコネクトを使えば、現在の接続状況もひと目で把握できる。速度、リンク品質、電波強度などがリアルタイムに表示される

 しかし、このユーティリティはインストールするとWindows XPの「Wireless Zero Config」サービスを自動的に無効にしてしまうという独特な仕様になっている。このため、このユーティリティをインストール後、他社製の無線LANカード、PCに内蔵されている無線LANカードなどをWindows XP標準の無線LAN機能で利用することができなくなってしまうのだ。

 Wireless Zero Configと共存すると都合が悪いのか、単にユーザーにネットワーク接続のプロパティで「Windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」のチェックを外させる手間を省かせているのかはわからないが、これでは困るケースも多い。


クイックコネクトをインストールすると、自動的にWindows XPのWireless Zero Configが無効に設定される。他社製の無線LANカードなどを利用する場合は自動的に起動するように再設定しておこう

 実際、筆者もこの製品のテストをした後に、他の無線LANカードを装着してWireless Zero Configでの構成ができなくなって困ってしまった。また、企業ユーザーなどでは、前述したMACアドレスフィルタリングなどにより、会社から提供されたカードでしか社内の無線LANにアクセスできないということも考えられる。それが、同じ無線LANカードなら良いが、そうでなかったら再設定はたいへんな手間となってしまう。もちろん、Windows XPがどのように無線LANを構成しているのかという知識があれば、コンピュータの管理のサービスからWireless Zero Configを起動するように設定し直せば済むが、わからないというユーザーの方が圧倒的に多く、とまどう場面が予想されるはずだ。

 Wireless Zero ConfigのないWindows XP以外には使いやすいユーティリティを提供している点は高く評価したいところだが、この仕様のままでは、主流のWindows XPで使った場合に不都合が多すぎる。これも早々に改善してほしいポイントだ。





この製品のカギは今後のメーカーの対応次第

 このように、今回の「WN-G54/BBR-S」は、デュアルバンドを低価格で提供している点は高く評価したいが、現在抱えている問題や現実的でないセキュリティ機能、ユーティリティの仕様など、いかんせん難点が多い。現時点では完成度が低いと評価されてしまってもしかたのないところだ。

 ただし、これらはドライバやファームウェアの更新、ユーティリティのバージョンアップなどで改善できる点である。仕様や価格の面など期待の大きい製品であるだけに、ぜひとも迅速な対応をお願いしたいところで、いかに早く対応するかが、この製品の先行きを決めると言っても過言ではないだろう。


関連情報

関連記事
アイ・オー、IEEE 802.11g対応製品を4月中に発売
~無線チップセットはAtherosおよびIntersil~


2003/05/13 11:19

清水理史
製品レビューなど幅広く執筆しているが、実際に大手企業でネットワーク管理者をしていたこともあり、Windowsのネットワーク全般が得意ジャンル。最新刊「できるブロードバンドインターネット Windows XP対応」ほか多数の著書がある。自身のブログはコチラ
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2003 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.