第6回目は、第3回に引き続き無線LANカードの内部構造をご紹介したい。今回取り上げるのはアイ・オー・データ機器が発売している802.11a対応の無線LANカード「WN-A54/PCM」である。アイ・オー・データの製品は以前にも取り上げているが、単に第3回目は「手元にあった使っていないIEEE 802.11bカードがアイ・オー・データのものだった」、今回は「店頭売りしていたIEEE 802.11aカードがこれだけだった」という理由によるもので、他意はない。
■主なスペック
|
アイ・オー・データ機器のIEEE 802.11a対応無線LANカード「WN-A54/PCM」。現在VAIO専用のソニー製品を除けば、店頭で入手できる唯一のIEEE 802.11aカード |
年末に登場したIEEE 802.11a製品は、特にIEEE 802.11bを使った経験のあるユーザーを中心に売れているようだ。価格的にはアクセスポイントが4万円台の中ほど、PCカードの方が1万8000円程度となっており、802.11b製品と比較すると倍近い金額ではあるが、実効速度で6Mbpsが限度の802.11bに比べて4倍近い性能を出せることを考えれば、金額の差を埋めて余るものがあると考えるのであろう。
マンションなどでコンクリートの壁があったりすると、途端に電波が通らなくなるのはIEEE 802.11bよりシビアであり、そういう意味ではピーキーな製品ではあるが、これは製品の問題というよりも5GHzという高い周波数帯を使っていることに起因しており、仕方ないところだ。
現状、日本で販売されている汎用製品はこのWN-A54/PCMとアクセスポイントであるWN-A54/BBRのみであり、あとはSONYが同社のVAIO向けオプションとしてPCWA-A500とPCWA-C500を出すのみだ。
その他のベンダーとしては、まずプラネックスコミュニケーションズもIEEE 802.11a製品をアナウンスしたが、実際の発売は5月上旬になる模様。ディアイティは米ProximのHarmony/Skylineシリーズの輸入販売を始めているが、最初はビジネス用途のHarmonyシリーズで、ちょっと一般ユーザーには手が出ない。またIntelもIEEE 802.11a対応製品を既に出荷している「らしい」のだが、こちらはSIベンダー向けだそうで一般流通チャネルには出荷しない模様で、これまた全然入手できない。つまり現実的に入手できるのは、WN-A54/PCMとWN-A54/BBRのセットということになる。
|
「WN-A54/PCM」の背面 |
さてそのWN-A54/PCMであるが、こちらは真っ当にCardBus対応のIEEE 802.11a無線LANカード。IEEE 802.11bとは互換性はない。サイズは119×54×10.4mm(縦×横×最厚部の厚み)。アンテナ部がかなり大きく盛り上がっており、デザイン上でのアクセントともなっている。アンテナ部の上にはPowerとNetworkの2つのLEDが用意されており、通信状態が目視できるのは便利である。
ちなみに同社のカタログによれば、最長通信距離は(見通し状態で)最大100メートル、伝送速度は54/48/36/24/18/12/6 Mbpsの自動調整、またクライアント台数は16台以下を推奨となっている。裏面は綺麗にフラットになっている。
■内部構造(分解編)
まずはパッケージの金属面を剥がしてみる。表裏とも、金属パネルは嵌め込み式とされ、更に両面テープで止まっており、金属パネルを変形させずに剥がすのは無理である。剥がしてみると、表側はごらんのようなシールドケースが目に付くが、裏面は鉛テープが1カ所貼られているだけで、他は特にシールドはなされていない。外枠を取り外すと、こんな感じだ。シールドケースはハンダ止めされており、引き剥がすと内部にRF回路が収まっているのが判る。
|
|
表側はシールドケースが目に付く |
裏面は鉛テープが1カ所貼られている |
|
|
外枠を剥がしたところ(表面) |
外枠を剥がしたところ(裏面) |
|
ハンダ付けされたシールドケースの内部にはRF回路が収まっている |
ちなみに鉛テープを剥がしても特に部品は無く、単にパターンがあるだけの状態だ。注意点としては、突起状の接点がシールドケースおよび基板裏のパターン面から突き出しており、そのままパッケージの金属面と接するようになっている。つまり、内部に厳重なシールドケースを装備する代わりに、外側の金属パネルをうまくシールドケースとして利用するようになっているわけだ。
ちなみに内部基板には、はっきりとSONYの文字が記載されている。寸法やスペックを比較するとそっくりであり、何より外観がPCWA-C500とそっくりなあたり、PCWA-C500のOEM製品と考えるのが妥当そうである。
なお、細かな内部構造については、誌面が尽きたので次回の後編でお送りする。
(2002/04/18)
|