こんにちは、ウノウ代表取締役社長の山田進太郎です。ウノウは、「映画生活」「フォト蔵」「ビデオポップ」などのユーザー参加型メディアをいくつか展開するベンチャーです。私は主に新規事業開発と会社経営を担当しています。
■ PCはノート1台きり。ファイルは暗号化でバックアップ
私の使っているPCは、Let's Noteの「CF-W2」という、2年ほど前に購入した少し古いノートPCです。仕事もプライベートもすべてこのPCで管理しているので、自宅にもデスクトップPCやサブノートPCはありません。最近は「Second Life」がまともに動かないなど支障が出てきているので、近々買い換えたいとは思っています。
普段はの私のデスクトップはこのような感じで、アイコンは「ゴミ箱」と「Start me 1st」という謎のアイコンのみです。「Start me 1st」はPGPの暗号化ディスクで、データ類はすべて暗号化して保存されています。
|
「ゴミ箱」と「Start me 1st」のみのシンプルなデスクトップ
|
PGPディスクは、Windowsを再起動する度に毎回パスワードで復元する必要がありますが、復元が終わればその後は普通のドライブと同じように使えます。万が一ノートPCを紛失しても、パスワードなしでは再現できないので安心です。
また、暗号化前は1つの巨大なファイル(私の場合は10GB)になっているので、これ1つだけをバックアップすればよい、というメリットもあります。バックアップは毎週行なっていて、いつノートPCが壊れても、最小限の被害で食い止められるようにしています。PGPディスクは非常に有用なソフトなので、興味を持った方はぜひ使ってみて下さい。説明やダウンロードはこちらです。
デスクトップのスタイルは旧Windows風というのでしょうか。とにかく軽快に動作させたいので、壁紙も設定せず、右下のアイコンも必要最低限にしています。デスクトップにアイコンを置かないのも壁紙を設定しないのも、動作が重くなるのが嫌だからです。
右側にはこのような形で、Explorerを常に配置してあります。ファイルはすべて作業した日付別のフォルダに保存しておき、おおまかな日付を見てアクセスしやすくしています。このように表示しておくことで、どんなデータにも数クリックでたどり着けるのです。
■ ブラウザはLunascape、メールはBecky!がお気に入り
ブラウザは、随分前からLunascapeを使っています。これはIEエンジンを使ったタブブラウザなのですが、インストールした直後からタブブラウジングができたり、マウスジェスチャーが使えたりと、特に設定しなくてもデフォルトで使えることが魅力です。Firefoxは仕事柄インストールしていますが、Lunascapeに比べるとカスタマイズが大変なので……。
ブックマークは自分用のWikiで管理していて、RSSリーダー(livedoor Reader)、はてなブックマークのお気に入り、Gmail、サイボウズのスケジューラーなど、頻繁に見るものだけを左サイドバーに表示しています。
|
ブラウザはLunascapeを愛用。ブックマークはWikiで管理
|
mixiとかAmazon、楽天など、たまにしか見ないサイトはGoogle検索で辿りつくという感じです。こうしておけば、ネットサーフィンの途中ついついアクセスしてしまう……、という行動をある程度防いでくれます。
メールは、1999年頃からBecky!を使っています。毎日大量の迷惑メールを受信しているので、迷惑メール対策には自社製品の「クイックPOPFile」を使っています。これはメールソフトに入るときに迷惑メールを振り分けてくれるのでとても便利ですので、よければ使ってみてください。オープンソース版のPOPFileなら無料で使えます。
|
メールソフトはBecky!。迷惑メールはクイックPOPFileで対策
|
ただし、最近はGmailも併用しており、商用版のGmailも発表されたこともあって、メール環境もオンラインに移行したいな、と考えたりもしています。
■ スケジュール、ToDo管理はサイボウズを使ったオンライン主義
スケジュールは、すべてサイボウズを使ってオンライン管理しています。プライベートの予定もすべて一元管理。PDAは使ってないので、PCがないとまったく予定がわからないのですが、そういう時は自分宛てにメールしておき、後で調整しています。携帯からアクセスできるようにも設定できるのでしょうけど、いまのところあまり困っていないので、このままでもいいかなと思っています。
|
スケジュールはサイボウズを使ってすべてオンラインで管理
|
何かToDoが発生した場合も、とりあえずサイボウズに入れておきます。外にいる時は同じく自分宛にメール。優先順位の高いものからこなしていきます。そうすることで、オフラインの時に「何か忘れてないかな?」と気を紛らわせることなく、その場の会話やプライベートに集中できます。……なんだかGTD(Getting Things Done)みたいな話になってきましたね。
■ 「基本的には」デフォルト派
LunascapeとBecky!を使ってはいますが、基本的には極力ソフトをいれないようにしている「デフォルト派」です。オンラインでできることはなるべく「あちら側」でやるように努力しています。
しかし、そうはいっても仕事柄さまざまなソフトをインストールする必要も出てきますが、アンインストールしてもファイルが残ったり、PCの動作が不安定になるソフトは本当に困りもの。というわけで、ソフトウェアもメッセンジャーはWindow Messenger、DVDはWindows Media Playerなど、極力付属のものを使うようにしています。それ以外でどうしてもやむを得ず使っているソフトは以下のようなものです。
- 貼る蔵
自社製品で恐縮ですが、ウノウで運営しているフォト蔵のアップロードツールです。写真や動画を取ったまとめてアップする際には、やはりソフトを使うほうが便利です。
|
フォト蔵のアップロードツール「貼る蔵」
|
- Skype
海外に電話する時にどうしても必要なのと、Skypeでしか連絡が取れない人もいるので、必要な時に立ち上げています。
- Dana
Becky!と同じ会社が開発しているテキストエディタです。本当はメモ帳を使いたいのですが、文字コード周りが貧弱すぎるので、仕方なく使っています。
|
テキストエディタは「Dana」
|
こうやって見ると「デフォルト派」を名乗るのが恥ずかしいくらい、いろいろなソフトを使ってますね……。
■ Mac乗り換えを検討中
ここのところ「Parallels DeskTop for Mac」もあるので、Macへの移行も考え始めています。Windows Vistaも興味はあるのですが、もう10年はWindowsを使ってきてるので、そろそろ違うOSもいいかなと。うちの会社でもMacユーザーが増えていますし……。
■ 山田進太郎の利用ソフト・サービス
2007/03/23 11:22
|
山田進太郎 早稲田大学在学中にインターネットに目覚め、フリーのWebディレクターとして数年を過ごす。その間に作った「映画生活」を中心にして株式会社を設立。現在は「フォト蔵」「ビデオポップ」など複数のユーザー参加型サービス(CGM)を展開中。最近はプログラミングから離れて、もっぱら新規事業開発とリクルーティングに勤しむ毎日。 |
|