Broadband Watch logo
第百景:六本木で働いていた元社長の超軽量化シンプルデスクトップ
堀江貴文
[2009/03/27]

第九十九景:アルファギーク宮川達彦のデスクトップ
宮川達彦
[2009/03/19]

第九十八景:楽ばかり考えるのには、ちゃんと理由があるんです
増永 玲
[2009/03/13]

第九十七景:シンプルかランダムか。デスクトップの上は常に禅問答
林信行
[2009/03/06]

第九十六景:10年来のWindowsユーザーがMacに目覚めた場合
結城海
[2009/02/27]

第九十五景:自動処理三昧な“Watchの中の人”のデスクトップ
伊藤大地
[2009/02/20]

第九十四景:「はてな記法」+メモ帳でToDo管理
はてな 山田聖裕(id:kiyohero)
[2009/02/13]

第九十三景:ホームポジションを崩すな! マウスは不要のデスクトップ
drikin
[2009/02/06]

第九十二景(特別編):パソコン体験は小学校から。女子大生のデスクトップ
So-netキャンパスサポーターズ
[2009/01/30]

第九十一景:記事ネタ探し中の頭の中よりも遥かにすっきりしたデスクトップ
片山理沙
[2009/01/23]


2009年

2008年

2007年

2006年

第五十景:時間をかけずにファイルを整理するデスクトップ管理術
関根祐


 はじめまして、関根と申します。かつてはパソコン関係の雑誌編集や、ニュースサイト編集をしていたこともあり、オンラインソフトにはそれなりに詳しいと自負していましたが、現在パソコンはもっぱら「道具」として利用するだけになっています。そんな中での執筆ですので、利用しているソフトも多少古いかもしれませんが、よろしくおつきあいください。





デスクトップにはキレイにしたいけれど

 ごちゃごちゃしたデスクトップはカッコ悪いと思うのですが、ファイルをちゃんと格納する暇がない時も多いので、実際は見ての通り乱雑です。新しいファイルやフォルダが、デスクトップにどんどん作成されてしまいます。できるだけ、キレイに保つために気をつけているのは、以下の2点です。
  • 基本的にフォルダの実体は置かず、フォルダショートカットを置き、そこへ新規ファイルを放り込んでいく
  • ・新規ファイルを置くときは、一時的に必要なテンポラリ的なファイルだけにする
 少しでも時間があればファイルを置かないようにするのですが、忙しくなってくると、ついおろそかになるのも事実。さらに、関連するファイルは近くに置いたり、デスクトップ上のファイルの位置もあまり変えないからでしょうか、ファイルが見つけられなくなることがしばしばあります。

 そんなときのために、デスクトップにはフォルダの実体ではなくショートカットを置いています。ファイル名順、作成日時順でのファイルソートが簡単なエクスプローラで閲覧すれば、一発でファイルを見つけられます。


これがデスクトップ。撮影用に少々整理しましたが、プロジェクト用のフォルダが色分けされていること、「Bgcall」で壁紙にカレンダーを貼っていることが特長でしょうか




不要サービスや視覚効果は停止

 いくつもの資料を同時に開いたり、ファイルを保存する時間がなかったりすると、同時に開くウィンドウの数が10を超えることもしばしば。動作が重くなるとイライラしてしまうので、Windowsの不要なサービスや視覚効果などは、できるだけ利用しないようにしています。

 サービスは環境によって必要なものが違いますし、意味がわからないのに停止してしまうと、あたりまえの機能が使えなくなってしまいますから、ここではあえてお伝えしませんが、視覚効果は[システムのプロパティ]-[詳細設定]-[パフォーマンス]などから変更可能です。

 また、常に開いているウィンドウが多いため、「TaskTrayPlus」というソフトで、最小化した一部ソフトのウィンドウはタスクトレイに格納されるように設定しています。実はこれを設定すると、タスクトレイアイコンが増えすぎてしまうというデメリットもあるのですが、常時起動していることがわかっているソフトについては、タスクバーと[スタート]メニューのプロパティでタスクトレイアイコンを非表示にしています。


[パフォーマンス オプション]で不要な効果を削除 「TaskTrayPlus」でウィンドウをタスクトレイに格納 [タスクバーの右クリック]-[通知領域のカスタマイズ]で、タスクトレイアイコンを非表示にできる




ブラウザは利用者の多いものを

 10年近くWebサイト運営の仕事をしているので、ブラウザは利用者の一番多いInternet Explorerを使うように心がけています。サイトを何気なく見ている時のほうが、記述間違いや表示崩れを発見することが多いですから(笑)。バージョンも、その時々で使っている人が多いものにしていて、現在はまだInternet Explorer 6がメインです。これも、2月のWindows UpdateによるInternet Explorer 7への自動アップデートで変わってくるとは思っています。

 オンラインソフトを中心にソフトは何でも試してみたい質ではあるのですが、やはり仕事柄ブラウザごとの表示の差が重要ですので、ブラウザはレンダリングエンジンを重要視しています。昔はSleipnirやLunascapeなども利用していたのですが、現在IEと併用しているのはFirefoxとOperaです。Netscapeも1年くらい前までは併用していましたので、先日発表された開発終了の話は時代の流れを感じますね。

 Firefoxはやはりエクステンションの数が豊富ですので、「Pearl Crescent Page Saver」を利用してWebページをまるまるキャプチャーしたり、「User Agent Switcher」でUseragentを変えて携帯電話で閲覧した時のサイトイメージをつかんだり、「Live HTTP headers」でHTTP通信のログを表示したりする時にも便利です。Operaは、標準でページリロード機能がありますので、常時チェックしておきたいページをタブで開いておいたりもします。


「User Agent Switcher」でUseragentを切り替え




複数マシンの使い分け

 現在利用しているマシンは、家と会社にデスクトップとノートがそれぞれ1台ずつ、合計4台です。家でも会社でもプライベートデータや仕事用のデータにアクセスするので、データが分散してしまったり、データをマージするまで次の作業ができなかったりするのは面倒です。

 そこで、ノートPCは一時データ用と位置づけ、プライベートデータは家のデスクトップPCに、仕事用のデータは会社のデスクトップPCにデータが集約されるようにしています。家と会社はファイアウォールで分断されてしまっているのでそれぞれ別の環境ですが、基本的には、どちらの環境でもデスクトップPCを常に起動し、Windows付属のリモートデスクトップを使ってアクセスしています。

 ただし、メール閲覧や返信はいつでもどこでもやらなければならない作業ですし、そのために外出先からリモートデスクトップを起動するのは表示速度も遅いので、「nPOP」を利用します。通常利用しているメーラーは「Becky!」なのですが、nPOPはサーバー上のメールを指定行分しか受信しないので回線状況を選びません。会社や家の全アカウントを登録しておけば、いつでも素早くチェックでき、さらに返信もできるところが気に入っています。





画像確認は旧版の「Paint Shop Pro」

 どんなに非力なマシンでも、1秒そこそこで起動する点が気に入っていて、いまだに手放せないのが、「Paint Shop Pro」v4.2です。1997年頃の日本語版発売元は現在とは異なりますが、起動や操作のモタつきがなく、ペイント、リサイズ、減色、フォーマット変換といった一通りの操作を問題なく行なえるため、いまだに愛用しています。

 これ以上の操作が必要は時はAdobe CSを起動するのですが、もう10年近くWebサイト運営の仕事をしているため、dpi値の高いデータを扱うことがほとんどないこともあり、本当に必要なことはめったにありません。「Paint Shop Pro」は現在も発売されているソフトですが、v4.2はレイヤーやベクター描画といった機能の搭載前のバージョンですので、実に動作が軽快なのです。


PSP v4.2なら、キャプチャー開始からソフト起動、画像への書き込み完了まで1分以内




ランチャーはWindows標準を

 ランチャーについては、かつては専用のソフトも利用していましたが、ソフトをインストールするたびにメンテナンスが必要なのが面倒で、Windowsのスタートメニューと「QuickLaunch」を使っています。

 たまにしか利用しないソフトは、インストール時にスタートメニューに入れたまま使い、そこそこよく使うソフトは、スタートメニューのルートに「FileUTY」「Music」などのフォルダを作り、そこにショートカットを格納しています。そして本当によく使うショートカットはQuickLaunchに入れています。

 データの関連づけ経由でソフトを起動すれば、ランチャーは不要なことも多いのかもしれませんが、ソフトインストールの度に、Windowsの関連付けが勝手に書き換えられてしまったり、1種類のデータを閲覧や編集などの用途別に別のソフトで開くことが多いので、ランチャーソフトはやはり欠かせません。

 さらにQuickLaunchに入れたソフトのうちいくつかは、ファイルの右クリックメニューの「送る」にも入れておき、素早くアクセスできるようにしています。


QuickLaunchには最もよく使うソフトが入っているので、内容的にはジャンル関わらずごちゃごちゃ スタートメニューの中は、ルートにフォルダを作ってソフトのショートカットを分類




フォルダ色を変えれば一発認識

 データ保存時は、プロジェクト毎にフォルダを作りさらにその中を階層化するというスタイルなので、実はどうしてもフォルダだらけになりがちです。そんなときに出会ったのが、「Rainbow Folders」というソフトです。

 以前はフォルダのプロパティからフォルダアイコンそのものを変更していたのですが、かえってごちゃごちゃしていまい何が何だかわからなくなっていました。このソフトは、フォルダの色だけを変えるので、雑然としない点が気に入っています。主に、現在進行中のプロジェクトを重要度順に色分けしていますが、寒色系が好みなので、重要なフォルダは寒色になっています。

 また、フォルダをソートすればプロジェクトの開始日が分かるように、フォルダ名の先頭には開始年月を必ず入れるようにしています。


「Rainbow Folders」は、フォルダを指定して、スライダーで色を変えるだけで、フォルダ色を変更できる



関根祐の利用ソフト・サービス

ブラウザ Internet Explorer
Firefox
Opera
メール Becky!
nPOP
RSSリーダー Becky!RSSリーダープラグイン
Opera付属のリーダー
メッセンジャー Windows Live メッセンジャー
Skype
テキストエディタ EmEditor
画像閲覧・編集 Paint Shop Pro
壁紙変更 Bgcall
ファイル同期 RealSync
リモートデスクトップ Windows付属
ランチャー スタートメニュー
QuickLaunch
「送る」メニュー
日本語入力 ATOK


2008/01/18 11:20

関根祐
1995年ソフトバンク入社。以来、複数のIT系雑誌・Webサイトにて編集・執筆を行なう。現在はブログ事業者として、企画・運営を行なっている。
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.