はじめまして。「オモコロ~あたまゆるゆるインターネット~」という、何の役にも立たないWebマガジンの編集長をしているシモダテツヤと申します。自宅トイレの水流が弱いことに悩む27歳です。
|
平日は毎日更新のサラリーマンサイト「オモコロ」
|
■ 買ったばかりのPCは完璧な整理整頓が目標
これが僕のデスクトップです。
アイコンも少なく、比較的きれいなデスクトップですが、これは3カ月ほど前に新しいPCを購入したからです。「今度のPCこそはファイルの整理整頓を完璧にして快適なパソコンライフを!」そう毎回思います。1年後に「デスクトップを汚くしなかった偉大な僕!」と自分をほめてあげたいので頑張ります。
オモコロの運営に必要な4コマ漫画などのイラストや、運営スケジュール表、ライター代管理表などは、「オモコロフォルダ」と名付けたフォルダに保存しています。自宅が火事になったとしても、このフォルダだけはUSBメモリで吸い出してから逃げます。結構ビッグな容量ですので生存率はかなり低いかもしれません。
|
今月いっぱいはスッキリしているであろうオモコロフォルダ
|
クリックすると中は「コンテンツ」「運営関係」「外部案件」など大きくカテゴリを分けてファイルを管理してあります。と得意げに言いましたが、「外部用資料」の中に「【外部用】オモコロ作品まとめ」を入れたほうがより一層スッキリすると今気づきました。
|
毎回顔が変わる不安定なキャラクター「ポコタン」のイラスト
|
さらに奥に入ると、オモコロのコンテンツである「ポコタン」のイラストファイルなどが大量に詰まっています。1枚1枚はクズ以下のイラストなのですが、こうやってサムネイル表示するとなんだか良いものに見えてくるので不思議です。そんなことないですか。そんなことないですよね。
|
イラストレーターで描いたアニメーションのコマ
|
■ 愛用の画像キャプチャーソフト「DtCut」
仕事柄、画面のキャプチャーを撮ることが多いのですが、数年前に会社の同僚に教えてもらった「DtCut」を今でも重宝しています。上の画像の真ん中に開いている窓が「DtCut」です。窓の中がキャプチャー対象部分になり、お馴染みのCtrl+Cのショートカットでその中に囲われたものをキャプってくれます。Ctrl+Vで貼り付け、Ctrl+Sで保存、この3パターンしかないシンプルな使い勝手がたまりません。
|
PrintScreenよりも使い勝手のいいソフト「DtCut」
|
余談ですが、よく見るとショートカットアイコンの3つ下に全く同じアイコンがあります。もの凄く頭が悪いように見えますが、実はこれ、わざと2つ置いているのです。
Photoshopなどのソフトを開いている時にDtCutを使うことが多いのですが、作業画面の下にアイコンが隠れてしまうことがあります。一度窓を閉じてアイコンをクリックし起動させるという流れは非常に面倒で、2つアイコンを置けばどっちかは作業画面の下に隠れず効率アップに繋がるのではないか、そんな革命的な考えがあって2つ置くことにしたのです。
そして、薄々気づいていたことをお伝えしますと、同じ列に並んでいる時点であんまり意味がないこと、そして最初から一番隅っこに配置しておけば1つで済むのではないかということ。今後も気づかない振りを頑張っていきます。
■ 趣味でやっている他人の鼻を大きくする「鼻計画」
僕には、夜中眠れないときや、仕事の合間などに他人の写真で鼻を大きく加工する趣味があるのですが、そのときに作成した画像を保管する場所がこの「鼻計画」というフォルダです。
|
仕事の合間などに他人の鼻を大きくして喜んでいます
|
最近は、1冊からでも写真集を作れるサービスが世の中にはあるので、いずれはそういう形にしてお世話になった人たち(鼻を勝手に大きくされた人たち)に配りたいと考えています。
■ 巷で流行のイラストツール 「SAI」がお気に入り
今、巷で流行っていると噂のイラストツール「SAI」。 副編集長から教えてもらい、1カ月無料体験ができたのでなんとなく使ってみたのですが、これが大当たりでした。
|
お気に入りのイラストツール「SAI」
|
機能がイラストを描くことに特化しているので感覚的に使え、Photoshopとの互換性もあるのが素敵です。元々ペンタブが苦手でPCでイラストを描くのがあまり好きではなかったのですが、SAIを使うようになってからは描くことが楽しくて、気がつけばペンタブにも慣れていました。もちろん紙とペンで描いたアナログでしか出せない味もあるので使いわけていくつもりですが、しばらくはSAIが楽しいのでこっちばかりになりそうです。
こんな風に描くとかっこいいクリエイターみたいですが、一番よく描く絵はオシッコとウンコです。
■ 謎の「大阪おばちゃん」フォルダ
「大阪おばちゃん」フォルダは、大阪にあるプロダクションからおばちゃん役者を呼んで作った動画作品がいろいろ入っているフォルダです。
|
大阪おばちゃんフォルダ
|
元々、会社の人に部長の結婚式で何かお祝い動画を作ってくれと言われ、縁もゆかりもない大阪のおばちゃんが部長との(存在しない)思い出を語るというものを作成しました。資金はNOとは立場的に言えない社長、副社長にお願いし、半ば強制的にスポンサーになってもらいました。査定に響かないか今から心配です。
そのついでに、オモコロ用の作品も作成しましたのでご紹介させていただきます。
これを撮影し終わった夜、もし自分の母親がこんな風に弄られてたらきっと僕は怒るだろうな、そう思いました。
■ 知人から感銘を受けた「知的好奇心」フォルダ
「知的好奇心」フォルダはエッチなやつです。中には「ベスト」というフォルダもあります。友人がエロフォルダの名前を「知的好奇心」と名付けていたのに感銘を受け、自分もそのように名付けました。
|
知的好奇心フォルダ
|
■ その他デスクトップに配置してあるアイコン
その他、使っているソフト、デスクトップに置いているアイコンをご紹介します。
メールソフトはBecky!です。未開封だと文字が太字になるのですが、一度読んだものもなぜか未開封設定に戻すという何のメリットもない癖がなかなか直せません。
Windows Live メッセンジャーは、主にオモコロのスタッフと打ち合わせや雑談するときに使います。ベタベタのメジャーソフトですが、このソフトに出会わなければ今と全然違う仕事をしていたような気がします。
Skypeは、チャットでは伝えられない感動や興奮に出会ったときに起動します。興奮している状態でしか利用せず、鼻息がすごいことになっているため、相手は聞き取りづらいと思います。
オモコロで4コマ漫画を毎週描いているので、すぐに描けるように真っ白なコマ枠を置いてます。これをイラストツールのSAIに放り込むだけですぐに漫画を描けるので結構便利です。
アイデアメモ。何かアイデアが浮かんだときにメモするために常にデスクトップに「アイデアメモ」というテキストファイルを置いてます。さっき久しぶりに開いたら「世界の便器料理」とだけ書いてありました。エディタは秀丸を使っています。
ファイルをサーバーにアップするFFFTP。僕が務めているpaperboy&co.という会社はサーバー屋なので、福利厚生でサーバー環境が支給されます。しょうもないものを作ったらまずアップロードしてます。
「Poser」は簡単3Dキャラクタ作成ソフトです。なかなか使う時間がとれずにほったらかしですが、「デスクトップに置いてたらそのうちやるだろう」という理由でずっと置きっぱなしです。来年、来年やります。
「EDIUS Neo」は動画編集ソフトです。編集部内でこれが使いやすいと聞き、購入しましたがPCに初めからインストールされていた「Adobe Premiere Elements」ばっかり使ってていて全然起動させてません。こんなことならソフト代2万円でフグでも食べればよかった。
大した内容もないくせに、だらだらと文章が長くなってしまい申し訳ないです。でも、普段このような題材で記事を書く機会がないので新鮮で楽しかったです。最後まで読んでくださってありがとうございました。
シモダテツヤの利用ソフト・サービス
2008/11/07 11:38
 |
シモダテツヤ オモコロ編集部の編集長として不毛な生産活動に勤しみながら、株式会社paperboy&co.で泣きそうな顔でマーケティング業務をこなす27歳。1歳から大体の記憶があるが2日前の記憶はほとんどない。 |
|