みなさまこんにちは。「第八十一景」のシモダテツヤ以来、Webマガジン「オモコロ」スタッフのデスクトップを垂れ流してまいりましたが、お楽しみいただけたでしょうか?
私は、同サイトで北欧家具を上手く取り入れたライフスタイルを提案しております、キヨモトと申します。本業はフリーライターで、苦手なものは薄いココアです。
|
オモコロ
|
■ ビジネス/プライベートの切り替えを意識したデスクトップ
さっそくですが、こちらが私のデスクトップです。
別に「小」という字が好きだと思われそうですが、そうではなく、「ビジネスサイド」(左)と「プライベートサイド」(右)に分けた形になっています。これは、本業でも「オモコロ」でも文章を扱っているため、上手く切り替えを行う必要性が生じたからです。ビジネス誌の原稿に、「オモコロ」のノリでうっかり男性器の名称を躍らせてしまうようなことになると大変ですからね。
また、フリーで仕事をしていると、必然的に自宅での作業が多くなります。つまり、仕事と休みの切り替えが場所や時間に依存しないので、注意しないと、
「仕事中に、ついつい“美味しいペンネの作り方”をググッてしまう」
「仕事を気にしながら、なんとなくペンネを作る」
というように、メリハリのない、非効率な時間の使い方をしかねません。本来なら2台のPCを使い分ける、もっといえば“仕事部屋”と“ペンネ部屋”を用意する、という形が好ましいのですが、経済的にもスペース的にも厳しいため、こんな形になりました。ペンネとか食べたことないですし。
特徴的なソフト/サービスを利用しているわけでもなく、さして面白い名前のついたフォルダもなくて恐縮ですが、「同じソフトのショートカット」がデスクトップ上に複数あるのは、多くの人が新鮮に感じるのではないでしょうか。
■ 仕事/作業に特化した「ビジネスサイド」
以下、すでに蛇足な気もしますが、「ビジネスサイド」から見ていきます。
|
ビジネスサイドのアイコン
|
Word&テキストエディタに、インタビュー音源など音声データを編集するICレコーダ付属ソフト。ビジネスメールの送受信には、「Mozilla Thunderbird」を利用しています。
「Windows Media Player」がビジネスサイドに配置されているのは、音声データを文字起こしする際に、時間のソートがしやすいから。お気に入りの音楽や“ムスカ大佐が桃太郎を朗読したら”という自作のモノマネ音源を聴くときは、プライベートサイドの「iTunes」を使います。
|
文字起こしをするときは、こんな感じで
|
仕事に使うブラウザは、「Internet Explorer」。閲覧できないサイトがまずありませんし、なにか“オフィシャル”な感じがするので、仕事に向かう気分を高めるためにも助かります。
ブックマークに登録されているのは、仕事で携わったサイトや、各種ニュースサイト。「オモコロ」や「ペンネ大好き同盟」は、こちらには含まれていません。また、2ちゃんねるの専用ブラウザ「Jane」がこちらに配置されているのは、プライベートではほとんど使わず、急場の情報収集に利用しているからです。
「原稿」「資料」のフォルダは、名前のまま。資料フォルダには、インタビュー音源、雑誌のラフレイアウトや、商品/作品のリリース情報などが収納されています。
■ 息抜き仕様の「プライベートサイド」
続いて、「プライベートサイド」(ダークサイド)です。
|
プライベートサイド(ダークサイド)のアイコン
|
オモコロに寄稿する文章は、こちらの「メモ帳(2)」のショートカットから、断末魔のような産声とともに生まれています。また、動画配信サービス「ピアキャスト」でゲーム実況を観ながら(聞きながら)寝る習慣があるので、番組表として「pcyp2」を利用。「Windows Live Messenger」については登録件数が非常に少なく(たまにメッセージがきても罵倒されるだけであるため)常にログインしているわけではないものの、プライベート感を演出するために配置しました。
ビジネスサイドでも書きましたように、音楽や“アナゴさんが枕草子を朗読したら”という自作のモノマネ音源を聴くときは、「iTunes」を利用しています。「iTunes」を開くと、条件反射的に“いまは休んでいい時間なんだ”と感じられるようになりました。
遊びに使っているブラウザは「Opera」。“マウスジェスチャー”という、ブラウジングを快適にする機能を教えてくれたソフトなので、長年愛用しています。ブックマークは「オモコロ」をはじめ、バカバカしい気分にさせてくれるサイトがメイン。また、「ニコニコ動画/これから閲覧しようと思ってます」カテゴリーには、50くらいのブックマークがたまっており、年末年始を哀しく盛り上げてくれるはずです。ちなみに、「ペンネ大好き同盟」はこちらにも含まれていません。そんなサイトは存在しないからです(あってもブックマークしません)。
「text」フォルダには、オモコロ用の原稿や、“おにぎりをアクエリアスで流し込んでみたら、なんか「部活」の味がした!”といった、日々の発見を綴ったテキストを収納。「知人に見られたくないフォルダ・オブ・ザ・イヤー」を、3年連続で受賞しています。
■ 趣味はイラストレーターの「落書き」集め
誰が得をするかはさておき、趣味として紹介させていただきたいのは、プライベートサイド「落書き」フォルダ。こちらには、自分が描いたものではなく、オモコロのイラストレーター陣による落書きが収められています。
|
先日漫画家デビューも果たした「地獄のミサワ」提供の落書きなど
|
せっかく描いた絵をそのまま燃やしてしまってはもったいない、ということで、紙に描いたものはわざわざスキャンしてもらいました。
「落書きのひとつひとつをキャラクターとして、人知れず物語を構築して楽しむ」という極めて薄暗い趣味ですが、“コラボレーション”というカッコいい言葉を見つけたことで、個人的にはセーフになりました。
■ デスクトップで“脳内”を整理
デスクトップを自分の脳みそと考えると分かりやすいのですが、中央には「マイコンピュータ」や「ゴミ箱」、各種情報共有に使うFTPソフトなどを配置。IllustratorやPhotoshopなど、使用頻度の低いソフトのショートカットは「マイドキュメント」に収納して、“思い出して使う”ような感じになっています。
左脳は言語認識、論理的思考など「顕在意識」を担当し、右脳は直感やイメージ記憶など「潜在意識」を司ると言いますが、正直そこまで意識したわけではありません。結果的には、デスクトップに自分の二面性が強調されており、血液型診断はあまり信用しない私ですが、「お前はAB型だなぁ」といわれれば、ぐうの音も出ません。
いずれにしても、「このブラウザを開いたらお仕事モード」「このショートカットは、遊びにしか使わない」と決める作業は、頭の中を整理するようでわりと楽しいものです。“仕事用のパソコン”をお持ちでない方は、一度試してみてはいかがでしょう?
最後になりましたが、何の立場もない、無名のいちインターネット民である私の自己主張にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
この1カ月間、本コーナー「デスクトップ百景」でお世話になりました「オモコロ」は、閲覧者のみなさまに“無駄な時間を過ごした”と思わせること請け合いの、バカバカしいサイトです。しかしながら、無駄な時間というのは、つまりもっとも贅沢な時間のことですし、みなさんの「プライベートサイド」に寄り添えるサイトだとも思います。BB Watchさんで有意義な情報収集を終えたあとは、ぜひ「オモコロ」にもお立ち寄りください! 心の底から後悔しますよ!
キヨモトの利用ソフト・サービス
2008/11/28 11:04
 |
キヨモト 1981年、神奈川県生まれ。フリーライターとして、各種雑誌やニュースサイトで真面目な記事を担当しながら、オモコロで悪ふざけを展開中。本業のクライアントに本性を悟られまいと、戦々恐々とした日々を過ごしている。 |
|