« ブロードバンド観点での「ニンテンドーDSi」注目ポイント | メイン | 「CEATEC JAPAN 2008」こぼれ話 »
2008年10月02日
ニンテンドーDSiのブラウザ機能を一足早く体験
本日開催の「任天堂カンファレンス 2008.秋」で用意された試遊コーナーには、新型DS「ニンテンドーDSi」へ無償で提供されるブラウザ機能「DSiブラウザー」も展示されていました。残念ながら写真撮影は禁止とのことだったので、短い時間ではありますが操作した感想を簡単にレポートします。
任天堂、「任天堂カンファレンス 2008.秋」開催
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/23360.html
ニンテンドーDS向けのブラウザとしては、DSカードとGBAカードを装着することで利用できる「ニンテンドーDSブラウザー」が販売されていますが、基本的な機能はほぼこのニンテンドーDSブラウザーを踏襲しています。
ニンテンドーDSブラウザーのブラウザ機能をチェック
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/14780.html
操作方法はニンテンドーDSブラウザーと同様、片方の画面を通常表示、もう片方の画面を拡大表示にできる設定や、2画面を縦長表示にできる設定の切り替えが可能。画面右下の設定項目からタッチ操作で切り替えられます。
大きく違うのはやはり読み込み速度。試しにBB Watchのサイトを表示したところ、数秒程度でページをほぼ読み込み、あまり待たされる感覚もなく全体を閲覧できました。タッチ操作も快適で、通常のWebサイト閲覧程度であれば十分に使えそうです。
ただしFlashは非対応のようで、YouTubeは動画を再生できませんでした。また、Google マップもWebページや地図は表示できるものの、拡大・縮小などや地図をドラッグで移動するような機能は利用できませんでした。さらにYouTubeとGoogle マップは読み込みにもかなり時間がかかり、全体を表示するのに数分ほど要したので、あまり重いサイトを見るのには向いていないのかもしれません。
まだ発売前の試遊ということで実際の機能は異なる可能性がありますが、一般的なWebブラウジング機能としては十分に使える印象。また、何よりも今までのような外付けタイプではなく、DSi本体に内蔵できるという点は便利。発売されたらブラウザ機能ももう少し細かくチェックしてみたいと思います。
投稿者 甲斐祐樹 : 2008年10月02日 22:24
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.impress.co.jp/mt/mt-tb.cgi/11908
このリストは、次のエントリーを参照しています: ニンテンドーDSiのブラウザ機能を一足早く体験:
» 任天堂、新型DSを発表! 「ニンテンドーDSi」ブラウザを無料ダウンロード可能! from ラーニング情報を、さささっと発信!
モバイル端末でeラーニング ケータイ端末の普及に伴い「どこでもeラーニング」の実現に日々まい進しているモバイルラーニング事業部ですが、10月2日に開催され... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2008年10月03日 12:00
» 任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDSi(アイ)」発売 from エンタメ(エンターテイメント)ニュースブログ
任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDSi(アイ)」(希望小売価格1万8900円)が1日午前、全国で発売された。内蔵カメラで撮った写真で遊べる新機能が話題... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2008年11月01日 12:06