Broadband Watch logo
最新ニュース
【 2009/12/25 】
【 2009/12/24 】
アセロス、物理速度最大300Mbpsの11n無線LANソリューションを発表

 アセロス・コミュニケーションズは、IEEE 802.11nの仕様ドラフトに準拠した無線LANソリューション「XSPAN」およびXSPANに基づいたチップセット「AR5008」のサンプル出荷を国内で開始したと発表した。第2四半期にはAR5008を搭載した製品が市場に登場する見込み。サンプル価格は非公表。


実効速度で最大150~180Mbpsを実現。20MHz幅の日本では約半分程度

AR5008の製品群
 XSPANは、IEEEE 802.11nの仕様ドラフトに準拠し、IEEE 802.11a/b/gとの互換性も確保した無線LANソリューション。シングルバンド時では、周波数帯域が40MHz幅の場合で最大300Mbpsの物理速度を実現し、ユーザーの実効速度では最大150~180Mbpsが見込めるという。なお、40MHz幅の利用が認められておらず、20MHz幅を利用している日本では、それぞれの数値は約半分程度となる。

 XSPAN最初の製品となるAR5008は、3本のアンテナと3つの送受信部による3×3構成の無線機能をワンチップに集積した「AR2133(2.4GHz)」「AR5133(2.4GHz/5GHz)」と、ベースバンドとMAC機能を集積した「AR5416(PCI)」「AR5418(PCI Express)」それぞれを組み合わせる2チップ構成を採用。3つのアンテナを使用してデータを二重送信することで従来のMIMOシステムよりも安定性が向上するとしており、アセロスではこのデータ多重で速度や距離、安定性を向上する技術を「Signal-Sustain Technology(SST)」と呼んでいる。


ルータやアクセスポイント向けのリファレンスデザイン PCカード型のリファレンスデザイン

EWCによる仕様案が全会一致で採用。正式版へは「大きな変更は少ない」

米Atheros Communications社長兼CEOのクレイグ・バラット氏
 アセロスが開催した記者発表会では、米Atheros Communications社長兼CEOのクレイグ・バラット氏が登壇し、IEEE 802.11n標準化への経緯やXSPANの特徴などを説明した。

 IEEE 802.11nの標準化を巡っては、TGn SyncとWWiSEという2つのグループが標準化案を提出していたが、どちらも提案採用に必要な75%の支持を集められずに膠着状態が続いており、TGn SyncとWWiSEによる折衷案を模索するための共同提案チームも、具体的な提案の提出には至らなかったという。

 この状況を見かねたAtherosは、IEEE 802.11nの早期標準化などを目指す団体として「Enhanced Wireless Consortium(EWC)」をIntelやBroadcom、Marvellなど27社と2005年10月に設立。TGn SyncとWWiSE両グループの主要技術を統合した仕様案を提出し、共同提案チームの採用を踏まえて全会一致でドラフト案として認められた。正式版の批准は2007年4月頃となる見込みで、「EWCで長い間作業を進めていたことに加え、全会一致で採用されたことを考えるとドラフト版から大きな変更は少ないだろう」(バラット氏)。


IEEE 802.11n標準化の経緯と今後の流れ


3×3の無線構成でパフォーマンスを高める

IEEE 802.11nドラフト仕様の技術ハイライト
 バラット氏によれば、AR5008の技術的な特徴は3つの無線機能を1チップに統合した点にあるという。バラット氏は「他社のソリューションでは多くのアンテナを使っていると謳っているものがあるが、実際には2つの無線機能をアンテナ制御によって切り替えているだけ」と指摘し、「データの欠落が起こるアンテナ制御に比べて、ベースバンドへ完全な3つのシグナルパスを備えているAR5008に優位性がある」と自信を示した。

 3×3構成に加えてSSTを採用したことで遠距離でのスループット向上も実現。アセロスの調査によれば、2×2構成の無線機能を搭載した製品と比較して、アクセスポイントから30mの距離で51%、45mの距離で62%のスループット向上が見込めたという。この調査はIEEE 802.11gで行なわれたが、「IEEE 802.11aでもほぼ同じ効果が見込めるのではないか」(アセロス代表取締役の大澤智喜氏)。

 コストパフォーマンスの高さも3×3構成の特徴の1つであり、2×2構成と比べてコストはほぼ同程度ながらスループットの向上が実現できるという。また、4×4構成では3×3構成と比べてそれほど高いスループット向上は見込めないものの、コストは倍以上まで跳ね上がるため、バラット氏は「3×3がベストなコストバランスだ」と語った。


AR5008の製品構成 3×3構成はアンテナ制御よりもパフォーマンスが高いという

アクセスポイントから遠距離でもスループットを向上 3×3構成はコストバランスが良いという

IEEE 802.11nでは理論上デュアルバンドで合計1.2Gbpsも実現可能

アセロス代表取締役の大澤智喜氏
 2007年4月に予定されている標準仕様へAR5008が対応できるかという点については「完全な対応は保証できないが」と断った上で、「ドラフト仕様から正式仕様での大きな変化はないと見られている。また、AR5008は柔軟性のある設計のため、多少の変更はファームウェアのアップグレードなどで対応できる可能性が高い」とコメント。「従来製品との互換性を担保したいというメーカーの意志もあり、正式版での大きな変化はないだろう」の考えを示した。

 今回のAR5008ではシングルバンドで物理速度300Mbps、デュアルバンドで物理速度600Mbpsを実現しているが、IEEE 802.11nの仕様上ではシングルバンドで600Mbps、デュアルバンドで1.2Gbpsも実現が可能だという。大澤氏は「40MHz幅で4つのストリームを確立するといった仕様で実現はできるが、コストの面から現状は実装していない」と断った上で、「今後はさらなる高速化も目指していく」との方針を示した。

 なお、国内では40MHz幅での無線LAN利用が認められていないが、「5GHz帯の開放やブロードバンド化の推進といった行政の方針を踏まえれば、(40MHz幅の利用も)これから使えるようになるという楽観的な期待がある」(大澤氏)。大澤氏は「これはアセロス1社で決められるものではないが」と断った上で、「行政への働きかけを行なうためには、メーカー内で40MHz幅利用への方向性作りが必要ではないか。その方向性が見えた上で、法改正のためにプラス1年の時間は必要だと見ている」との考えを示した。


関連情報

URL
  ニュースリリース(英文)
  http://www.atheros.com/news/xspan.html

関連記事
Broadcom、IEEE 802.11nドラフト版に準拠した無線LANチップセットを発表
Atheros、IEEE 802.11nドラフト版準拠の無線LANチップセット「AR5008」
AtherosやBroadcomなど、IEEE 802.11nの標準化を目指す新団体を設立


(甲斐祐樹)
2006/02/16 15:06
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.