トランスコスモスとプロダクションI.Gが設立した「amimo有限責任事業組合(amimo LLP)」は22日、プロダクションI.G制作のキャラクター「ちいさなあくま」が登場するブログサービス「decoblog(デコブログ)」のアルファ版を公開した。利用は無料。
■ 「ちいさなあくま」と絵本のかけらを集めていくブログサービス

|
decoblogイメージビジュアル
|
decoblogは、プロダクションI.Gのユニット「劇団イヌカレー」によるオリジナルキャラクター「ちいさなあくま」が登場するブログサービス。人間の世界から少し離れたところにある「あくまのせかい」から逃げ出した絵本の中のお話たちを、ちいさなあくまが人間の力を借りながら集めていくというストーリーが設定されている。なお、主なユーザー層は女子中高生を想定しているという。
現時点では「オウジ」というキャラクター1種類だが、ユーザーは会員登録時に「ちいさなあくま」を1体選択して、ブログを開設。キャラクターと選択式の対話を進めながらブログの記事を執筆し、投稿後には記事内容に込めた感情(楽しい/悲しい/怒ってる/普通/特になし)が質問される。この中で、選択した感情をキャラクターが学んでいき、その後に語る内容が変化していく。
ブログ記事を書いていくことで、逃げ出した絵本のパーツが集まっていき、絵本1冊につき20前後のパーツで元通りの修復が可能になるという。また、記事投稿後はパーツが集まったお礼として、キャラクターから物語が語られる。
絵本とブログ本文を除いた部分はデコレーションが可能で、アルファ版段階では記事執筆時にランダムで「あくまのせかい」の「アクマ大王」からデコパーツがプレゼントされる。デコパーツは500種類以上を用意し、ユーザーが保存可能な個数は最大100個まで。ブログに設置する際には、拡大・縮小や回転させながら装飾が行なえる。
なお、キャラクターメッセージはブログ記事を書く中で行なわれるやり取りの蓄積によって変化するため、後日追加されるキャラクター(「モメメ」「ウサコ」「コトリ」)を、オウジから変更してブログに登場させることはできない予定だという。これらキャラクターとのやり取りをしたい場合には、ブログを新規に開設する必要がある。
|
|
|
開設した直後のブログ
|
デコパーツでデコレーションをしたイメージ
|
デコパーツは拡大・縮小や回転設定が行なえる
|

|
アルファ版で選択できるキャラクター「オウジ」
|
ブログ自体の機能はシンプルで、記事執筆(画像添付も可能)以外に、コメント機能を用意しているのみ。それ以外には「あしあと」機能を備え、amimo LLPでは、あしあとを介して、他ユーザーとの間でコメントやトラックバックなどによるコミュニケーションを期待しているという。
また、decoblogに登場するキャラクター「オウジ」は、坂本真綾のニューアルバム「30minutes night flight」に収録楽曲である「ユニバース」のタイアップキャラクター。同アルバムは3月21日に発売済みで、限定盤に付属するDVDにプロダクションI.G制作のショートフィルムが収録されている。
なお、amimo LLPでは当初、3月22日にベータ版サービスを提供すると3月9日に発表していた。しかし、サービスレベルを検証した結果、開発初期バージョンをテスト公開するアルファ版での提供に変更したという。
ベータ版の提供時期は2007年夏ごろを予定し、以降は機能追加などを図りながら正式サービスへの準備を進めていく考えだ。また、今後は一部デコパーツを販売するなどの有料メニューも提供を予定するが、サービス自体はベータ版サービス以降も無料で利用できる。
|
|
|
ウサコは4月頃に提供を予定
|
モメメとコトリ(画像右)は2007年初夏の見込みだという
|
コトリ
|
■ I.G石川社長「クリエイターとユーザーが直接向かい合えるサービス」

|
(左から)トランスコスモスの森山氏とプロダクションI.Gの石川氏
|
amimo LLPでは、東京ビッグサイトで3月22日に開幕した「東京国際アニメフェア(3月25日まで)」のプロダクションI.Gブースで、アルファ版提供を開始したdecoblogの体験スペースを設置。合わせて、プロモーションビデオの上映も行なっている。
会期初日の22日には、amimo LLPに出資するプロダクションI.Gの石川光久 代表取締役社長、トランスコスモスの森山雅勝 専務取締役 BtoC事業戦略本部長から、amimo LLP設立の経緯やdecoblogに関するお話を伺うことができた。
プロダクションI.Gの石川社長は、「amimo LLPはプロダクションI.Gとしては初めてのB2C事業」とコメント。decoblogについては、「流通を介さずに、クリエイターとユーザーがネットを通じて直接向かい合うことで、どういう反応が起きるか期待している」と抱負を述べた。
また、トランスコスモスの森山専務はサービス初日の手応えについて、「会員登録だけで終わるのではなく、実際に記事を書いてキャラクターとのやり取りを楽しんでもらっているようだ」と語る。また、「アクセス数ではなく、書くことに楽しさを見つけられるサービスと考えているので、是非1度体験して欲しい」と付け加えた。
|
|
プロダクションI.Gブース。入り口には新作である「REIDEEN」「精霊の守り人」のパネルが並ぶ
|
decoblogの体験スペース。キャラクターパネルの展示やPVも上映されている
|
■ URL
decoblog
http://decoblog.ne.jp/
ニュースリリース
http://www.trans-cosmos.co.jp/release/new_f/press070309.html
トランスコスモス
http://www.trans-cosmos.co.jp/
プロダクションI.G
http://www.production-ig.co.jp/
■ 関連記事
・ トランスコスモスとProduction I.G、コンテンツ事業を共同で展開
・ Production I.Gの映像作品をテーマとしたコミュニティサイトを開設
(村松健至)
2007/03/22 18:20
|