ブログ記事を対象にしたコンテスト「アルファブロガー・アワード2008:ブログ記事大賞」の発表イベントが20日に開催された。主催は、シックス・アパートとアジャイルメディア・ネットワーク(AMN)が事務局を担当する「アルファブロガー運営委員会」。
「アルファブロガー・アワード」は、2004年より毎年開催されているブログコンテスト。今回、これまでのブロガーを選出する形式から、ブログの記事を選出する形式に改め、2008年12月24日から2009年2月18日にかけて投票を受け付けていた。
最終的に集まった投票数は4588票。大賞作品は、これら投票数に加え、記事に対するコメント数、「はてなブックマーク」でのブックマーク数なども参考に、合計12本のブログ記事が選出された。
大賞に選ばれたブログ記事数は合計12本。AMNの徳力基彦代表取締役社長によれば、「当初5~10個程度を大賞に選出する予定だったが、投票を集めた記事が多かったため最終的に12個になった」とコメント。ジャンル単位での選出は行われていないが、結果として政治や医療、社会事件から、旅先で遭遇した犬の話題など、多岐に渡った印象だ。
|
大賞受賞のブログ記事一覧
|
なお、受賞記事の中には締め切り直前の2月16日に公開された記事(「根本的に誤っている」のは竹中平蔵氏、の歪んだ「郵政民営化」)が2日間で投票をのばし、大賞の1つに選ばれた。この点に関して徳力氏は「短期間でも投票を集めたのは、そのブログが持つ影響力のあらわれ」と評価。ただし、会社などを通じた組織的な投票が見られた記事に対しては、「選考過程で除外した」としている。
また、「コンテスト自体はブログ記事を順位付けすることが目的ではない」ため、個別の記事に対する投票数は非公表になっている。
|
|
|
イベントでは3記事ずつ発表。「やる夫で学ぶサブプライム問題」など政治経済関係の記事も選出された
|
漫画家・新条まゆ氏のブログから「思うこと。」も選ばれた
|
会場には協賛企業のプリングルズをPRするダックビル隊の姿も
|
■ 清田氏「個人が持つ思いを多くの人に伝えられるのがブログの良さ」

|
(左から)シックス・アパートの清田氏、ヤフーの中村氏、AMNの徳力氏
|
結果発表イベントでは、徳力氏に加え、シックス・アパートの清田一郎(いちる)氏とヤフーの中村悟氏が登壇。コメントを添えながら、大賞を受賞したブログ記事を紹介していった。
徳力氏は「全体的な印象としては、これまでのアルファブロガー・アワードとは異なる違うブログ記事が選出された」と発言。「テレビやWebニュースで話題になっている事柄の裏側を垣間見えるのが特徴的な記事が多い」とした。また、「Googleの中の人への手紙」がその後に英訳され、さらにその反響が日本語で紹介された点に関して「ブログで言語の壁を越えたのは興味深い点だった」と振り返った。
清田氏は「個人それぞれが持つ思いをブログの記事として表現し、それが多くの人に伝えられるのはブログらしさであり、ひいてはネットらしい」と感じたという。受賞記事の中には、執筆目的だった事件の結審を持って更新を終了した記事、最終更新から1年経過して公開された記事などもあり、清田氏は「決して毎日書く必要はなく、ごくたまに書かれているのもブログの特徴の1つ」と述べ、「こうした点は日記サービスとブログサービスの違いではないか」とした。
中村氏は「(大賞記事の中に)『はてなに残しておいた方が良いだろう』とのコメントを見つけ、心に刺さるものがあった」とコメント。大賞記事に関して「当事者やその道のプロにしかわからない内容を知ることができるものも多い」と語った。
イベント中には大賞記事の一部を声優の福井裕佳梨さんが読み上げるという企画も行われた。福井さん自身、「yukalyric~ユカリリック~」という名称でブログを開設している。今回読み上げたブログ記事に対する印象として「ブログの中に伝えたいものが詰まっていると思った」と述べるとともに、「ブログが持つ影響力もすごいなと感じました」と語ってくれた。
なお、朗読企画について徳力氏は「最初はどうなるかと思ったが、実際に目を閉じて朗読を聞いていると、情景が浮かんでくるようだ」と述べていた。実際、会場でも目を閉じながら、朗読に耳を傾けている参加者が見受けられ、概ね好評に受け止められたようだ。
|
|
福井裕佳梨さん。「トップをねらえ2!」のノノ役や「天元突破グレンラガン」のニア・テッペリン役で知られている(開設ブログはこちら)
|
ときに身振りを交えながらブログ記事を朗読してくれた
|
■ ブログ記事の朗読映像
■ URL
アルファブロガー・アワード2008:ブログ記事大賞
http://alphabloggers.com/
ニュースリリース
http://www.sixapart.jp/press_releases/2009/02/23-1030.html
■ 関連記事
・ アルファブロガー・アワード、「まゆたんブログ」など12記事選出
・ ブログ記事を対象にした「アルファブロガー・アワード2008」開催
(村松健至)
2009/02/23 11:45
|