BIGLOBEを運営するNECは、現在試験サービス中のIP電話サービス「FUSION IP-Phone for BIGLOBE」「NTTコミュニケーションズ IP-Phone for BIGLOBE」を、3月1日より正式サービスとして開始する。月額料金はともに280円で、同サービスの利用者同士は無料、国内は全国一律3分8円で通話できる。
サービスの対象は、「FUSION IP-Phone for BIGLOBE」がイー・アクセス回線を使った
「使いほーだいADSLe」コース1.5M/8M/12Mタイプのユーザーで、「NTTコミュニケーションズ IP-Phone for BIGLOBE」がアッカ・ネットワークス回線の「使いほーだいADSLa」コース10/12Mタイプのユーザー。どちらもADSL回線が電話回線を共用するタイプ1であることが条件となる。フレッツ・ADSLユーザーは現在のところIP電話サービスが提供されないが、これはNTT東西が提供するIP電話対応端末が発表されてからの対応になるという。
また、「NTTコミュニケーションズ IP-Phone for BIGLOBE」のユーザーであればOCN、So-net、@nifty、Panasonic hi-hoなどのVoIP基盤ネットワークにNTTコミュニケーションズを採用するIP電話サービスとも無料で通話可能で、「FUSION IP-Phone for BIGLOBE」であれば地域間高速化ネットワーク機構(IXO)参加プロバイダーのIP電話と無料通話ができる。ただし、「FUSION IP-Phone for BIGLOBE」と「NTTコミュニケーションズ IP-Phone for BIGLOBE」同士間では「050」を利用して通話することはできない。
国際電話の料金は両サービスでやや異なり、米国へは「FUSION IP-Phone for BIGLOBE」が1分8円、「NTTコミュニケーションズ IP-Phone for BIGLOBE」が1分9円とフュージョンが安いが、オーストラリアへの通話は「FUSION IP-Phone for BIGLOBE」の1分40円に比べて「NTTコミュニケーションズ IP-Phone for BIGLOBE」が1分20円と安くなる。
初期費用は登録料が500円、VoIP機能内蔵モデムへの交換手数料3,000円だが、「FUSION IP-Phone for BIGLOBE」は初回のみ登録料が無料となり、050で始まる番号を変えたいなどの理由で再度登録をする際に500円が必要になる。なお、「FUSION IP-Phone for BIGLOBE」は試験サービス時に月額料金380円、モデムレンタル料700円としていたが、正式サービス時には差し引き20円安く提供されることになる。
なお、試験サービスから正式サービスへ移行するユーザーはモデムの交換手数料が不要なほか、「NTTコミュニケーションズ IP-Phone for BIGLOBE」試験サービスを利用、正式サービスに移行しないモニターや正式サービスを解約するユーザーはIP電話機能を利用しないADSLモデムとしてそのまま月額500円で利用できる。「FUSION IP-Phone for BIGLOBE」の場合は試験サービス中に従来のモデムに加えてVoIP機能内蔵モデムを提供しているため、正式サービスへ移行しない場合はVoIP機能内蔵モデムをユーザーが送料負担で返却する。
サービスの申し込みは新規ユーザーが3月1日から、試験ユーザーの場合は「NTTコミュニケーションズ IP-Phone for BIGLOBE」が2月20日から2月26日、「FUSION IP-Phone for BIGLOBE」が2月19日から2月25日の間に受け付ける。正式サービスにあたって「はじめてのIP電話 今なら0円キャンペーン」も実施され、両サービスとも4月30日までに試験サービスから継続または新規に申し込んだユーザーは初回登録手数料500円、8月までの月額料金、初回のモデム交換手数料3,000円が無料になる。