最新ニュース
【 2009/12/25 】
■
初詣に参拝できるiPhone向けアプリ「i神社」
[18:46]
■
GyaO!、千葉真一主演の映画「戦国自衛隊」などを無料配信
[18:27]
■
NTT東、フレッツ・ADSLやひかり電話ルータ利用者に誤請求
[17:50]
■
総務省調査、NTT東西のブロードバンド契約数シェアは51.1%
[17:29]
■
Cerevo、写真管理サービス「CEREVO LIFE」でプリント注文に対応
[17:11]
■
「Yahoo!テレビ.Gガイド」の日テレ番組内に“公式情報”追加
[15:31]
■
ServersManと連携できるカメラアプリがスマートフォン対応に
[14:53]
■
「ウサビッチ」制作会社の新作アニメ「やんやんマチコ」無料配信
[14:26]
■
はてなブックマーク、コメント一覧を表示できるブログパーツ
[13:55]
■
グリー、PC版「GREE」でFlashゲームの提供を開始
[13:21]
■
NHKオンデマンド、「第60回 紅白歌合戦」を期間限定で配信
[11:54]
【 2009/12/24 】
■
GyaO!、アニメ「テガミバチ」や「赤ちゃんと僕」を無料配信
[18:46]
■
アニメワン、「うみねこのなく頃に」全26話を期間限定で無料配信
[18:39]
■
大和ハウス工業、Twitterクライアント搭載の家型アプリ
[18:03]
■
PS Store、アーカイブスで「NOeL NOT DiGITAL」など5タイトル
[17:49]
■
USEN、ISP事業をSo-netに譲渡
[17:33]
■
ニコ生、ユーザー生放送などでもタイムシフト機能が利用可能に
[16:40]
■
テレ朝の新ドラマ「宿命」第1話のネット無料試写会、1月13日から
[16:17]
■
ロジテック、FM放送に特化したPCラジオチューナー「LRT-FM200U」
[14:23]
■
リンクシェア、ブックマークレット機能で
TwitterとFacebook連携
[14:03]
■
アイ・オー、LAN DISK HomeでUSB機器共有の無料提供キャンペーン
[12:45]
■
フジテレビ On Demand、「不毛地帯」前半10話を一挙配信開始
[12:44]
NTT-ME、IEEE 802.11a/bに対応した無線LANルータ
MN8500-CB
無線LANカードのMN-WLC 54a/11b combo
NTT-MEは、無線LANカードを装着するとIEEE 802.11aまたはIEEE 802.11bに対応する無線LANアクセスポイントとなるブロードバンドルータ「MN8500-CB」を3月15日から発売する。価格は単体モデルで24,800円、カードが2枚同梱されたモデルが49,800円。
「MN8500-CB」のCardBusスロットに装着可能な無線LANカードは、同時に発売されるIEEE 802.11a/b両対応の「MN-WLC 54a/11b combo」と、既存のIEEE 802.11b対応「MN SS-LAN CARD 11 HQ-R」のいずれか。「MN-WLC 54a/11b combo」を装着するとIEEE 802.11aまたはIEEE 802.11bに対応するが同時に2方式の通信を行なうことはできない。「MN-WLC 54a/11b combo」は1枚19,800円で販売され、「MN8500-CB」と1枚がセットになった「MN8500-CB AB1S」(37,800円)、本体装着用とパソコン用の2枚セットになった「MN8500-CB AB2S」(49,800円)も用意される。
NTT-MEと松下電器が共同で開発した「MN8500-CB」の性能は、WAN-有線LAN間のスループットがFTPデータ転送による実測値で80Mbps。フレッツ・ADSLやBフレッツの接続で使われるPPPoE接続時は67Mbpsとなり、BフレッツなどのFTTHにも速度的に十分対応できるとしている。
ルータの機能では、PPPoEマルチセッションに対応し、同時に最大3接続までサポートする。Universal Plug and Play(UPnP)をサポートしてLAN側のパソコンからWindows Messengerのビデオチャットなども利用できる。セキュリティ機能としては、ステートフルパケットインスペクションファイアウォール機能を搭載、静的パケットフィルタリングや不正アクセス検知機能を持たせた。そのほか、複数の固定IPアドレスを割り振るサービスにも対応する。
また、無線LANアクセスポイントとして利用した場合には、セキュリティ機能として、ESS-IDが空白の無線端末からのアクセスを拒否する機能や、MACアドレスフィルタリングをサポート、64/128/152bitのWEPに対応する。
本体に装備されるインターフェイスはWAN側に100BASE-TX/10BASE-Tが1ポート、LAN側に100BASE-TX/10BASE-T×4ポートのスイッチングハブ、ほかに無線LANカード装着用にCardBusスロットが装備される。サイズは42×145×195mm(幅×奥行×高・スタンド含まず)で、重さは520gとなっている。
IEEE 802.11a/bに対応する無線LANカード「MN-WLC 54a/11b combo」はNTT-MEとTDKが共同開発した製品。サイズは54×121.1×11.6mm(幅×奥行×高・アンテナ含)で、重さは45g。OSはWindows XP/2000/Me/98SEに対応する。
■
URL
ニュースリリース
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2003/nws030306.htm
■
関連記事
・
アイコム、ルータ「SR-21BB」と802.11a/b対応カード2枚のセット
(正田拓也)
2003/03/06 18:14
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.