| 
 
 
NTTと東京ニュース通信社は2002年2月22日より6月30日まで、地図感覚で利用できる動画検索サービスを試験的に提供すると発表した。それに先立ち東京ニュース通信社では12月26日から2002年1月31日まで、検索対象となる動画コンテンツ提供者を法人から募集する。
|  |  
| 検索画面のイメージ |   試験提供する検索サービスそのものは、NTT サイバ-ソリューション研究所が開発した「アソシアガイド」と呼ばれるエンジンが実現している。コンテンツをジャンル、出演者などの情報でカテゴライズし、地図状に画面配置する。地図のどこに配置されたかによって、コンテンツの類似性などを視覚的に判断することができるのが特徴だ。  東京ニュース通信社はコンテンツ情報のとりまとめや、ユーザーインターフェイスの設計協力など運用面を担当。雑誌「TVガイド」の出版や、インターネット向けのテレビ番組表配信で培ったノウハウを提供する。  この試験サービスはアソシアガイドの技術検証だけでなく、動画検索サービスの市場性の有無や、コンテンツ配信の実体調査的な意味合いもある。将来的にはこのシステムを活用したユーザー別広告配信なども検討するという。  一般のユーザーは、2002年2月15日から募集予定の「ブロードバンドTVガイド」モニターになることで動画検索サービスを利用できる。ADSLなどの高速回線利用者を対象に「インターネットTVガイド」のサイトで応募を受け付ける。 
 □ニュースリリース(NTT)http://www.ntt.co.jp/news/news01/0112/011225.html
 □インターネットTVガイド
 http://www.tvguide.or.jp/
 □NTT
 http://www.ntt.co.jp/
 □東京ニュース通信社
 http://www.tokyonews.co.jp/
 
(森田 秀一)2001/12/25 19:19
 |