マイクロソフトは、Universal Plug and Play(UPnP)対応の機器などを展示した。ブロードバンドルータだけではなく、カラーレーザプリンタ、スキャナ、ステレオまでUPnPに対応させた。
ステレオはPhilips製。まだ試作機としながらも、ネットワークに接続するだけでWindows XP搭載のパソコンのネットワークフォルダにアイコンが出現し、それをクリックするとステレオの操作が可能になり、ステレオ内に蓄積された音楽ファイルの演奏をすることができる。
プリンタとスキャナはリコーが試作した機種が展示された。オフィス向けのレーザープリンタとスキャナが用意され、UPnPによるプリンタ接続では、ネットワークに接続するだけで、プリンタドライバのインストール、プリンタの共有設定、各クライアントパソコンからの接続設定といった操作なしに共有プリンタとして使用できる。スキャナ部分も同様で、ネットワークから共有ができる。試作したリコーによると、製品化までの期間はそう長くないとしている。
マイクロソフトによれば、今回は「NETWORLD+INTEROP」というネットワーク機器の展示会のため、オフィス用のカラーレーザープリンタの試作機を持ち込んだが、コンシューマ向けの展示会には、UPnPに対応したインクジェットプリンタなどを展示することも検討しているという。
また、現在のところ最も進んでいるブロードバンドルータでは、UPnPに対応しているか、対応を予定している代表的なルータが展示されている。同社のWindows製品部シニアテクニカルエバンジェリストの長尾康氏は「現在、UPnPに否定的なルータのメーカーはなく、いずれのメーカーも対応に向けて開発を行なっているか、対応の検討をしているため、今後は加速度的にUPnP対応ルータが増えていく」という。
 |
 |
マイクロソフトのUPnPコーナー |
Philips製のUPnP対応ステレオの試作品 |
 |
 |
リコー製のレーザープリンタとスキャナ |
UPnP対応のブロードバンドルータ。NEC、NTT-ME、アイ・オー・データ機器、プラネックスなど製品が展示された |
□マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
□Universal Plug and Play Forum
http://www.upnp.org/
□NETWORLD+INTEROP 2002 TOKYO
http://www.interop.jp/
(正田拓也)
2002/07/03 19:49
|