| 
  ケーブルテレビ局に対してインターネット接続とコンテンツ配信を提供している@NetHomeは、NetComさが推進協議会参加のケーブルテレビ3局に対してコンテンツ配信を開始したと発表した。 
 すでにNetComさが推進協議会参加局では、有田ケーブルネットワーク、伊万里ケーブルテレビジョン、唐津ケーブルテレビジョン、ケーブルワン、佐賀シティビジョンの5局が@NetHomeからバックボーン提供を受けている。今回はそれら5局に加え、多久市をエリアとする「多久ケーブルテレビ」、嬉野町をエリアとする「テレ九ケーブル」、塩田町・有明町・鹿島市・太良町をエリアとする「藤津ケーブルビジョン」の3局を加え、合計8局に@NetHomeのコンテンツを配信する。 
 なお、これら8局の11万5000世帯のユーザーは、佐賀新聞社ネットワークオペレーションセンターに設置された@NetHome専用サーバーからコンテンツの配信を受けることになる。そのため、安定したデータの受信ができるという。 
 
□関連記事:@NetHome、米子市の中海テレビ放送へコンテンツ配信  
http://bb.watch.impress.co.jp/news/2002/10/03/nethome.htm 
□@NetHome 
http://www.jp.home.com/ 
□NetComさが推進協議会 
http://www.netcom.gr.jp/ 
□NetComBB 
http://www.netcombb.jp/ 
(正田拓也) 
2002/10/15 17:12
  |