最新ニュース
【 2009/12/25 】
■
初詣に参拝できるiPhone向けアプリ「i神社」
[18:46]
■
GyaO!、千葉真一主演の映画「戦国自衛隊」などを無料配信
[18:27]
■
NTT東、フレッツ・ADSLやひかり電話ルータ利用者に誤請求
[17:50]
■
総務省調査、NTT東西のブロードバンド契約数シェアは51.1%
[17:29]
■
Cerevo、写真管理サービス「CEREVO LIFE」でプリント注文に対応
[17:11]
■
「Yahoo!テレビ.Gガイド」の日テレ番組内に“公式情報”追加
[15:31]
■
ServersManと連携できるカメラアプリがスマートフォン対応に
[14:53]
■
「ウサビッチ」制作会社の新作アニメ「やんやんマチコ」無料配信
[14:26]
■
はてなブックマーク、コメント一覧を表示できるブログパーツ
[13:55]
■
グリー、PC版「GREE」でFlashゲームの提供を開始
[13:21]
■
NHKオンデマンド、「第60回 紅白歌合戦」を期間限定で配信
[11:54]
【 2009/12/24 】
■
GyaO!、アニメ「テガミバチ」や「赤ちゃんと僕」を無料配信
[18:46]
■
アニメワン、「うみねこのなく頃に」全26話を期間限定で無料配信
[18:39]
■
大和ハウス工業、Twitterクライアント搭載の家型アプリ
[18:03]
■
PS Store、アーカイブスで「NOeL NOT DiGITAL」など5タイトル
[17:49]
■
USEN、ISP事業をSo-netに譲渡
[17:33]
■
ニコ生、ユーザー生放送などでもタイムシフト機能が利用可能に
[16:40]
■
テレ朝の新ドラマ「宿命」第1話のネット無料試写会、1月13日から
[16:17]
■
ロジテック、FM放送に特化したPCラジオチューナー「LRT-FM200U」
[14:23]
■
リンクシェア、ブックマークレット機能で
TwitterとFacebook連携
[14:03]
■
アイ・オー、LAN DISK HomeでUSB機器共有の無料提供キャンペーン
[12:45]
■
フジテレビ On Demand、「不毛地帯」前半10話を一挙配信開始
[12:44]
SMSC Japan、HD映像の2チャネル同時配信が可能なDLNA準拠プロセッサ
LAN9131
スタンダードマイクロシステムズ(SMSC Japan)は19日、DLNAガイドラインに準拠し、HDコンテンツのストリーミングに対応したネットワークプロセッサ「LAN9131」のサンプル出荷を同日より開始し、量産出荷を2007年2月より開始すると発表した。サンプル価格は、20ドル前後を予定している。
LAN9131は、ARM926をコアとし、10BASE-T/100BASE-TXでのネットワーク上で、30MbpsのHDコンテンツの2チャネル同時送受信が可能なネットワークプロセッサ。DLNAガイドラインにも準拠しており、DTCP-IPやWindows DRMをサポートする。また、今後はギガビットイーサへの対応や無線LAN機能の搭載などを予定しているという。
また、Auto MDI/MDI-X機能を搭載したLANコントローラをはじめ、プロトコルスタック、著作権保護機能などをサポートするソリューション「RipStream」を搭載。LAN9131側でTCP/IPスタックやDLNAスタック、暗号化コンテンツの復号処理を行なうほか、ストリーミング配信をメインSoC(System On a Chip)を介さずに専用バスを通じて行なうことで、メインSoCや製品本体のCPUの負担を軽減しHDコンテンツの2チャネル送受信が可能となったという。
出展されていたRipStreamの評価ボード
RipStreamの評価ボードに組み込まれたLAN9131
RipStreamでのHD映像の2チャネル同時配信デモ
ホームネットワークの普及状況
ネットワーク家電の高性能化いついての問題点
デジタル家電におけるイーサネット対応の問題点
LAN9131の概要
RipStreamの概要
RipStreamの今後の展開
SMSC Japanは、LAN9131の提供をネットワーク機能を持つテレビやレコーダ、STB、メディアサーバー向けに行ない、初年度に全世界で300万個程度の出荷を見込んでいるという。LAN9131の提供について、SMSC Japanの代表取締役社長である鈴木康夫氏は「LAN9131はネットワーク技術が先行している日本をターゲットとしており、日本側で率先して開発を行なった」とコメント。DLNA対応についても「開発段階で最も意識していた」と開発の経緯を説明した。
このほか、イーサネット製品担当の菅波憲一氏は「LAN9131は、HDコンテンツを“ベストエフォート”ではなく“ギャランティ”として、30Mbpsの品質を確保して配信できる製品」と説明。また、「既存のSoCは高帯域コンテンツ配信に対応するためにコスト高騰や回路設計の複雑化を招いた」と説明したうえで、「DLNAの普及の遅れは、LAN9131の様な製品が提供されていないからだと思う」とLAN9131の優位性をアピールした。
SMSC Japan代表取締役社長の鈴木康夫氏
米SMSC副社長のジョンソン・タン氏
イーサネット製品担当の菅波憲一氏
会場には、DLNA対応機器としてアイ・オー・データ機器のネットワークプレーヤー「AVeL LinkPlayer」も出典されていた
LinkPlayerとLANDISKの対応予定。「RipStream搭載は未定」としながらも、同様の機能をサポートする予定のようだ
発表会に出席したアイ・オー・データ機器の土田拓氏
■
URL
ニュースリリース
http://www.smsc.jp/news/060919_lan9131.php
(大久保有規彦)
2006/09/19 19:43
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.