最新ニュース
【 2009/12/25 】
■
初詣に参拝できるiPhone向けアプリ「i神社」
[18:46]
■
GyaO!、千葉真一主演の映画「戦国自衛隊」などを無料配信
[18:27]
■
NTT東、フレッツ・ADSLやひかり電話ルータ利用者に誤請求
[17:50]
■
総務省調査、NTT東西のブロードバンド契約数シェアは51.1%
[17:29]
■
Cerevo、写真管理サービス「CEREVO LIFE」でプリント注文に対応
[17:11]
■
「Yahoo!テレビ.Gガイド」の日テレ番組内に“公式情報”追加
[15:31]
■
ServersManと連携できるカメラアプリがスマートフォン対応に
[14:53]
■
「ウサビッチ」制作会社の新作アニメ「やんやんマチコ」無料配信
[14:26]
■
はてなブックマーク、コメント一覧を表示できるブログパーツ
[13:55]
■
グリー、PC版「GREE」でFlashゲームの提供を開始
[13:21]
■
NHKオンデマンド、「第60回 紅白歌合戦」を期間限定で配信
[11:54]
【 2009/12/24 】
■
GyaO!、アニメ「テガミバチ」や「赤ちゃんと僕」を無料配信
[18:46]
■
アニメワン、「うみねこのなく頃に」全26話を期間限定で無料配信
[18:39]
■
大和ハウス工業、Twitterクライアント搭載の家型アプリ
[18:03]
■
PS Store、アーカイブスで「NOeL NOT DiGITAL」など5タイトル
[17:49]
■
USEN、ISP事業をSo-netに譲渡
[17:33]
■
ニコ生、ユーザー生放送などでもタイムシフト機能が利用可能に
[16:40]
■
テレ朝の新ドラマ「宿命」第1話のネット無料試写会、1月13日から
[16:17]
■
ロジテック、FM放送に特化したPCラジオチューナー「LRT-FM200U」
[14:23]
■
リンクシェア、ブックマークレット機能で
TwitterとFacebook連携
[14:03]
■
アイ・オー、LAN DISK HomeでUSB機器共有の無料提供キャンペーン
[12:45]
■
フジテレビ On Demand、「不毛地帯」前半10話を一挙配信開始
[12:44]
ソニー、「おまかせ・まる録」機能やムーブに対応した新型PSX
DESR-7500
ソニーは、ネットワーク機能を搭載したHDD搭載DVDレコーダ「PSX」の新モデル2機種を12月上旬に発売する。オープンプライスで、店頭販売価格は250GB HDD搭載の「DESR-7500」が90,000円前後、160GB HDD搭載の「DESR-5500」が70,000円前後。
今回発売の2機種では、HDD内に取り込んだ映像や音楽ファイルなどを編集できるアプリケーション群「x-アプリ」を搭載。テレビ番組の自動録画機能「x-おまかせ・まる録」、デジカメ画像の編集機能「x-Pict Story」、楽曲ファイルの自動再生機能「x-DJ」といったアプリケーションが利用できる。
x-おまかせ・まる録は、同社のDVDレコーダ「スゴ録」などで搭載されている、設定条件に合わせて番組を自動録画する「おまかせ・まる録」機能を拡張したもの。従来の機能に加えて、視聴した番組や録画予約の内容からユーザーの嗜好を判断して番組を自動で録画することが可能になっている。なお、ユーザーが録画予約している時間帯とx-おまかせ・まる録機能が重なった場合は、ユーザー設定を優先して録画する。
x-Pict Storyは、PSXに取り込んだデジタルカメラ画像などに音楽や映像処理をつけることで、動画的な作品が作成できる機能。音楽はプリセットされている「“PSX”オリジナルサウンド」から選択できる。なお、著作権の問題から、x-Pict Storyで利用できる音楽はプリセットのものに限られるという。
x-DJは、「COOL」「HOT」といったジャンルに分けられたプレイリストのアレンジに適した楽曲を自動でHDDから検索して再生する機能。楽曲はテンポを調整して連続再生するほか、ジャンルや曲調に合わせたサウンドエフェクトやスクラッチエフェクトが挿入される。本機能はプレイステーション 2用ソフト「DJbox」の技術をベースとしており、DJboxのパッケージ版をインストールすることで更なるDJプレイが利用可能になるという。
「x-おまかせ・まる録」機能
番組録画機能も拡充され、ドラマ最終回の延長や特別番組で放送時間が変更になった場合、自動でEPGを検索して予約を修正する「番組追跡録画」機能、録画予約した番組の前にスポーツ中継がある場合、延長時間を考慮して以降の番組録画を自動で延長する「スポーツ延長対応」機能が搭載された。なお、スポーツ延長対応は19時~21時に放送予定かつEPGに延長情報が含まれるスポーツ番組が対象になる。
DESR-7500とDESR-5500はHDD容量が異なるほか、DESR-7500のみDV入力端子、デジタルビデオカメラの映像を簡単な操作でダビング・保存できる「おまかせDVダビング」機能、ゴーストリダクションチューナー(GRT)、BSアナログチューナーを搭載する。また、両機種ともコピーワンスコンテンツのムーブ機能を搭載、記録媒体としてDVD+Rが追加されている。
記録可能ディスクはDVD±RW/±Rで、再生可能ディスクは記録可能ディスクに加えてDVD-Video/音楽CD/CD-R/メモリースティック(JPEG)。プレイステーション 2およびプレイステーションのゲームも利用できる。映像入力端子はS端子、コンポジット映像端子、ステレオ音声端子がそれぞれ2系統。
本体サイズは両機種共通の312×323×95mm(幅×奥行×高)で、重量はDESR-7500が約6.5kg、DESR-5500が約6.2kg。10BASE-T/100BASE-TX×1ポートを搭載しており、「FINAL FANTASY XI」といったネットワーク機能を利用したオンラインゲームやネットワークアップデートに対応する。ただし、ネットワーク経由でコンテンツをダウンロードできる「PlayStation BB」への対応については未定となっている。
なお、従来機種のアップデート対応については現在のところ未定だという。
x-DJ
x-Pict Story
■
URL
ニュースリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200409/09-0915/
■
関連記事
・
ソニー、ソフトウェア機能を拡充したPSX後継機種2モデル
(甲斐祐樹)
2004/09/15 16:16
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.