最新ニュース
【 2009/12/25 】
■
初詣に参拝できるiPhone向けアプリ「i神社」
[18:46]
■
GyaO!、千葉真一主演の映画「戦国自衛隊」などを無料配信
[18:27]
■
NTT東、フレッツ・ADSLやひかり電話ルータ利用者に誤請求
[17:50]
■
総務省調査、NTT東西のブロードバンド契約数シェアは51.1%
[17:29]
■
Cerevo、写真管理サービス「CEREVO LIFE」でプリント注文に対応
[17:11]
■
「Yahoo!テレビ.Gガイド」の日テレ番組内に“公式情報”追加
[15:31]
■
ServersManと連携できるカメラアプリがスマートフォン対応に
[14:53]
■
「ウサビッチ」制作会社の新作アニメ「やんやんマチコ」無料配信
[14:26]
■
はてなブックマーク、コメント一覧を表示できるブログパーツ
[13:55]
■
グリー、PC版「GREE」でFlashゲームの提供を開始
[13:21]
■
NHKオンデマンド、「第60回 紅白歌合戦」を期間限定で配信
[11:54]
【 2009/12/24 】
■
GyaO!、アニメ「テガミバチ」や「赤ちゃんと僕」を無料配信
[18:46]
■
アニメワン、「うみねこのなく頃に」全26話を期間限定で無料配信
[18:39]
■
大和ハウス工業、Twitterクライアント搭載の家型アプリ
[18:03]
■
PS Store、アーカイブスで「NOeL NOT DiGITAL」など5タイトル
[17:49]
■
USEN、ISP事業をSo-netに譲渡
[17:33]
■
ニコ生、ユーザー生放送などでもタイムシフト機能が利用可能に
[16:40]
■
テレ朝の新ドラマ「宿命」第1話のネット無料試写会、1月13日から
[16:17]
■
ロジテック、FM放送に特化したPCラジオチューナー「LRT-FM200U」
[14:23]
■
リンクシェア、ブックマークレット機能で
TwitterとFacebook連携
[14:03]
■
アイ・オー、LAN DISK HomeでUSB機器共有の無料提供キャンペーン
[12:45]
■
フジテレビ On Demand、「不毛地帯」前半10話を一挙配信開始
[12:44]
ニコン、11g準拠の「COOLPIX S7c」と公衆無線LAN対応の転送サービス
COOLPIX S7c
ニコンは、IEEE 802.11b/gに準拠した無線LAN機能を搭載するデジタルカメラ「COOLPIX S7c」を9月29日に発売する。オープンプライスで、メーカー参考価格は50,000円前後の見込み。また、公衆無線LANサービス「BBモバイルポイント」に対応したCOOLPIX S7cから無線LAN経由で撮影画像をオンラインアルバムサービスに転送できるサービス「COOLPIX CONNECT(クールピクス コネクト)」を9月29日より開始する。COOLPIX CONNECTの利用は無料。
COOLPIX S7cは、IEEE 802.11bおよびIEEE 802.11gに準拠した無線LAN機能を搭載したデジタルカメラ。無線LAN機能では、COOLPIX S7cの内蔵メモリまたはSDカードに保存された画像ファイルをPCに転送できるほか、オプションの無線LANアダプタ「PD-10」を利用することで、PD-10とUSB接続したPictBridge対応プリンタへPCを介さずに撮影画像のプリントも可能だ。なお、無線LANのセキュリティ機能は64/128bitのWEP、TKIPをサポートしている。
このほか、COOLPIX CONNECTを利用することでPCを介さずに撮影画像を無線LAN経由で同社のオンラインアルバムサービス「ニコンオンラインアルバム」へのアップロードも可能だ。アップロードは全撮影画像および任意の画像を選択できるほか、アップロード先での画像の大きさ指定もCOOLPIX S7cから行なえる。COOLPIX CONNECTは日本テレコムが運営する公衆無線LANサービス「BBモバイルポイント」での利用も可能だ。なお、COOLPIX CONNECTの利用は無料だがBBモバイルポイントへの契約は別途必要。また、COOLPIX CONNECTはCOOLPIX S7cのみで利用可能で、従来の無線LAN機能を搭載した「COOLPIX P1」「COOLPIX P2」「COOLPIX P3」「COOLPIX S6」では利用できない。
COOLPIX S7c(背面)
カメラ機能では、有効画素数710万画素の1/2.5型原色CCDを採用し、レンズは屈曲光学系を採用した35~105mm相当(35mm判換算)F2.8~5.0の光学3倍ズームニッコールEDレンズを、モニターは輝度調整機能を搭載した約23万画素の3.0型TFT液晶モニターを装備。シャッタースピードは2~1/500秒をサポートし、最大640×480ピクセルで30fpsでの動画撮影も可能だ。また、ISO1600での撮影が可能で、撮影後も補正が可能な電子式手ブレ補正機能を搭載する。記録メディアは約14MBの内蔵メモリとSDメモリーカードを利用。電源はリチウムイオン充電池「EN-EL8」を使用し、CIPA準拠の撮影可能枚数は約200コマ。
撮影機能では、手ブレ補正機能や高感度撮影、最大10コマの写真から鮮明な1コマを自動選択する機能「BSS(ベストショットセレクター)」を複合利用して手ブレを軽減する「ブレ軽減モード」を搭載。また、「顔認識AF」「アドバンスト赤目軽減」「D-ライティング」の機能を複合利用するしたポートレート撮影の補助機能「フェイスクリアー機能」や、15種類のシーンモード、音楽を付加できるスライドショー機能「Pictmotion(ピクトモーション)」などを利用できる。本体サイズは約100.5×21×60mm(幅×奥行×高)で、重量は約140g。
また、ニコンはCOOLPIX S7cから無線LAN機能を省略したモデル「COOLPIX S7」と、COOLPIX S7の液晶モニターを2.5型に変更したモデル「COOLPIX S8」を9月22日に発売する。いずれもオープンプライスで、メーカー参考価格はCOOLPIX S7が45,000円前後、COOLPIX S8が40,000円前後の見込み。また、COOLPIX S8は本体カラーをグロスホワイト/グロスブルー/グロスシルバーの3色を用意する。
COOLPIX CONNECTの利用イメージ
COOLPIX S7
COOLPIX S8(グロスホワイト)
■
URL
ニュースリリース(COOLPIX S7c ほか)
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2006/0824_s8_01.htm
ニュースリリース(COOLPIX CONNECT)
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2006/0824_connect_02.htm
■
関連記事
・
ニコン、11b/g準拠の無線LANデジカメ「COOLPIX P3」「COOLPIX S6」
(大久保有規彦)
2006/08/24 15:25
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.