 |
SCEI代表取締役社長 久夛良木氏 |
 |
NTT-BBの料金体系。インターネット接続料金込みのプランも |
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)は、都内で開かれたソフトウェア開発者・販売店向け説明会「PlayStation Meeting 2002」で、プレイステーション 2(PS2)を端末としたインターネット接続やコンテンツ配信のサービス「PlayStation BB」について詳細を発表した。サービス利用に必要なブロードバンドユニットは大手ISPを通じて販売・レンタルする。利用料金は各ISPによってばらつきがあるが、NTT-BBのもっとも安価なプランは月額200円で提供される。
SCEIは、これまでにSo-netやNTT-BB、Yahoo! BB、AII、有線ブロードネットワークスとの提携を発表している。今回、新たにNTTコミュニケーションズ(OCN)、BIGLOBE、@nifty、ぷららと提携、合計9つのISPと協力体制をとることになった。
現在、明確に接続サービスの料金体系を発表しているのはNTT-BBのみで、ゲームのダウンロード販売などが利用できるPS2向けプランの月額基本料金は200円。このほかに通常のインターネット接続料金、ソフト購入代金が発生する。アクセス回線にフレッツ・ADSLを使用したインターネット接続サービス付きのプランも用意されており、こちらは月額1500円で提供される。
また、NTT-BBはサービス利用に必要なブロードバンドユニットを1万8000円で販売。月あたりの支払代金が1160円程度となる割賦販売も受け付ける。なおAIIは販売以外にリースでの提供も検討しているが、具体的な料金は明らかにしていない。ブロードバンドユニットの事前予約受付は、So-netが3月4日、NTT-BBが3月15日より開始する。
「PlayStation BB」は4月をメドに、まずゲームのダウンロード販売を始める予定。メール機能などを統合した「ブロードバンドナビゲータ」と呼ばれるソフトウェア上でゲームを再生し、楽しめるようになるという。5月以降にはネットワーク対応を前提としたゲームがリリースされる予定で、その第1弾は「ファイナルファンタジー11」になる見込み。もっともISPのサービス提供時期は各社にバラツキがある。4月より開始を予定しているのはSo-netやNTT-BB、OCN、続いて4月下旬にAII、7月に@nifty、BIGLOBE、ぷららとなる。
説明会では同時にネットワーク対応のゲームとして「グランツーリスモ」や「バイオハザード」のオンライン版などが発表された。また「信長の野望 オンラインRPG(仮)」は秋ごろのリリースを検討中とのことだ。
 |
 |
ブロードバンドナビゲータのイメージ画面 |
新しく発表された「みんなのゴルフ オンライン(仮)」 |
□ニュースリリース(PDF)
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/020213a.pdf
□関連記事「SCEI、プレイステーション 2のブロードバンドへの対応計画」
http://bb.watch.impress.co.jp/news/2001/12/11/ps2.htm
□ソニー・コンピュータエンタテインメント
http://www.scei.co.jp/
(森田 秀一)
2002/02/13 22:21
|