Broadband Watch logo
最新ニュース
【 2009/12/25 】
【 2009/12/24 】
ブログ解説書「Blog Hacks」発売記念イベント「Blog Hacks Conference」

 ブログをカスタマイズするための解説書「Blog Hacks」の発売を記念したイベント「Blog Hackers Conference」が、9月15日に東京・お茶の水のデジハリ東京本校で開催された。イベントではBlog Hacksの著者である伊藤直也氏と宮川達彦氏による講演が行なわれた。


はてなアンテナはRSSの対応を予定

ニフティを退職、9月からはてなに入社した伊藤直也氏
 伊藤直也氏は初めに「株式会社はてなに入社しました。」と近況を報告したのち、はてなのシステムなどを交えながら、最近のブログに関わる動きについて講演を行なった。

 伊藤氏はまずブログとSEO(検索エンジン最適化)の関係について説明。「CMS(コンテンツ管理システム)によってコンテンツが自動で整理整頓されており、さらに検索エンジンが巡回しやすいために、ブログはSEO効果が高いということが浸透しつつある」と述べたのち、「“リンクする文化”があるブログでは、自分に対して張られるインバウンドリンクを獲得しやすいという点が一番大きいのではないか」と指摘。「こういったSEO効果をユーザーが意識しないで使えるところが重要だ」との考えを示した。

 8月に行なわれたセミナーでは、RSSとマーケティングの関係について語った伊藤氏だが、「RSSがマーケティングに使えるというのは大風呂敷を広げすぎたかな?」としながらも、「前回の講演の後にRSSに関する話が多く寄せられた」と、RSSの注目度の高さを伺わせた。RSSの活用例としては米Yahoo!やApple ComputerがRSSに対応したほか、Microsoftが次期OSのLonghornでRSSをサポートするといった話を紹介したのち、「はてなアンテナもRSSに対応しようかなと考えている」とコメント、「それがはてなに入って初めてのプロダクトになるだろう」とした。

 伊藤氏はAtomの現状についても言及。ブログを遠隔から更新できるAtom APIについては「うまくいってるのではないか」との考えを示しながらも、Atomフィードは「RSSフィードを標準化しようとがんばってはいるが、今のところは新しいバージョンといった存在に留まっている」と見る。伊藤氏は「Atomは仕様が固まっていないプレドラフトの段階なので、こうなるのは当然」と断った上で、「RSSに企業が力を入れているため、市場にはRSSという言葉が強く出ている上に、RSSのバージョン差異もアプリケーション次第ではそれほど大きな問題にならない」とコメント。「このままではAtomは市場でうまく働かないのでは」との考えを示した。


ブログとSEOの関係 はてなアンテナもRSSの対応を予定

様々なサービスと融合することでブログは面白くなる

ブログでよく利用されるアフィリエイトとアフィリエイト用のツール
 ブログと親和性が高いとされているアフィリエイトは、「SEO効果が高いブログでは、今までのホームページと比較して収入が目に見える、または収入にかかわらず、記事で製品画像が使えるといった点で人気が高いのでは」と分析。ただし、アフィリエイトの多くは「素でやろうとすると、リンクを作るのも大変だったりする」とした上で、アフィリエイトのリンク作成ツール「G-Tools」や「Amazlet」、JUGEMのアフィリエイト機能などを紹介した。

 アフィリエイトでは、リンクをクリックするとそれぞれのサービスサイトへアクセスするが、伊藤氏は「アフィリエイト先のサイトは情報が煩雑になっていて、読みにくくて検索しづらい」と指摘、「それなら自分で作ろうと思って」との考えから同氏が作成した「Amazlet.com」が紹介された。

 Amazlet.comは、Amazon Webサービスから集めた情報で構成されており、Amazonの情報が簡潔にまとめられている。また、URLの後ろにユーザーのAmazonアソシエイトIDを追加することで、ユーザーごとのAmazlet.comを作成することも可能だという。さらには「通常だとAmazonは関連賞品のキックバックが3%に落ちるが、Amazlet.comでは直接カートに入れるので5%を維持できる」との裏話も披露された。現在はまだ正式公開されておらず、伊藤氏は「公開には1週間くらいかかりそうだが、ひょっとしたら数日で消えてなくなるかも!?」と述べた。


 最後に伊藤氏は「ブログ自体はインフラであって、ブログだけでは面白くはないが、周りのいろいろなサービスや仕組みと組み合わせることで面白くなってくる。せっかく“変な”会社に入ったので、今後もブログを面白くしていきたい」として講演を締めくくった。


伊藤氏が開発したアフィリエイト用ツール「Amazlet」 「Amazlet.com」。サイトの情報はAmazon Webサービスから利用しているという

iTunesや検索エンジンと組み合わせた“濃い”Hack

ライブドア執行役員を務める宮川達彦氏
 伊藤氏に続いて宮川氏は、「(伊藤氏から)全体的な話をしてもらったので、今度は“濃い”話をさせてもらいます」と前置き、「Blog Hacks」で紹介した内容を補完するHackや、宮川氏の考えたHackのアイディアなどが紹介された。

 はじめに紹介されたのが、「iTunes Hack」。Windows版iTunesから抽出した曲名データをAmazon Webサービスと連動させ、アフィリエイトリンクを生成してブログへ投稿できるという仕組みだ。宮川氏は、「iTunesがAPIを公開していて、さらにAmazonで曲名が検索できるからこういうことが実現できる」と説明、「米国ではiTunes Music Storeも曲ごとのアフィリエイトを開始しているので、そのAPIも公開してくれれば同じようなことができて面白いのでは」との語った。

 続いては「AdSense Hack」。Google Adenseの代替広告とMovable Typeのキーワード欄を組み合わせることで、自由設定したキーワードに関するAmazon アフィリエイト広告を表示できる。宮川氏は「自分のブログでは、タイトルに“Blog”が入っているのでブログの広告ばかり出てしまう」とコメント、このHackを使うことで、AdSenseで広告が見つからない場合に表示される代替広告であれば、ブログの内容に即したAmazonのアフィリエイトを表示することも可能になるとした。

 アフィリエイトに関するHackも紹介された。Amazon WebサービスのクリックスルーとGoogleやYahoo!などの検索エンジンのリファラーを組み合わせ、「何というキーワードでサイトを訪れた人がどんな商品を購入したか」が判別可能になる。

 @niftyの検索キーワードランキング「瞬!ワード」を利用したSEO方法も披露された。瞬!ワードでは、ユーザーの検索結果をリアルタイムに集計し、その結果をRSSで配信しているが、RSSから単語を覚えて自動でブログ投稿するツール「Blog Pet こうさぎ」で瞬!ワードのRSSを組み込むことで、注目度の高いキーワードを使ったエントリばかりをこうさぎに書かせることができる。宮川氏は「みんなが検索するような言葉ばかりが引っかかるブログができてしまうので、倫理上は許されないかも」との注意を促した。


iTunesの曲名からアフィリエイトリンクを生成してブログに投稿できるHack アフィリエイトと検索エンジンを組み合わせたHack

API公開がユーザーの幅広い利用方法に繋がる

POPFileを使ったRSSフィルタ
 「これも怪しいHackだが」と前置いた上で宮川氏は「TrackBack Hack」も紹介。検索エンジンでヒットしたブログからトラックバックURLを抽出し、この中からGoogleのPageRankが高いブログにだけトラックバックするという技術だが、宮川氏は「このHackはトラックバックスパムと見なされる可能性もある」とコメント、あくまでHackの可能性を紹介するものだとした。

 ブログツール「Movable Type 3.0」で導入されたコメント認証機能「TypeKey」を利用したHackでは、サーバー側のプロトコルを自分で実装することでTypeKeyのネットワークが構築可能であり、「たとえばの話だが、MixiやGREEといったソーシャルネットワーキングサービス(SNS)がAPIを公開してくれれば、SNSでリンクしているユーザーだけがブログにコメントする、ということも可能ではないか」とコメント。このTypeKeyを利用したHackは近いうちにオープンソースとして公開予定だという。

 宮川氏は、「検索結果をRSS化するといった使い方が始まっていくと、どうしてもRSSにもスパムが混じり始める」との考えを示し、メールフィルタリングソフト「POPFile」を利用したRSSフィルタの考えを紹介した。POPFileはメールの内容を判断してフィルタリングを行なうベイズ理論を採用しているが、POPFileのバージョン0.22からサポートされたニュースプロトコルのNNTPと、RSSをNNTPに変換できる「nntp//rss」を組み合わせることで、RSSでもPOPFileの効果が得られるという。宮川氏は「2ちゃんねるの内容をRSS化するサービスと組み合わせると、有益なエントリだけを読める2ちゃんねるブラウザみたいなものも作れる」というアイディアも紹介した。

 宮川氏は「さまざまなサービスがAPIを公開してくれれば、ユーザー側がいろいろな面白い使い方を考え方ができるので、APIを積極的に公開して欲しい」とコメント。「今回はあさましい話が多かったので、今度はアフィリエイトをテーマにしようかな」という次回作の構想も示された。


関連情報

URL
  Blog Hacks
  http://hacks.bloghackers.net/
  関連記事:【Web Services Conference 2003】「Amazon Webサービス」で増加するAmazonの“支店”[INTERNET Watch]
  http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2003/08/29/296.html

関連記事
@nifty、「瞬!ワード」の最新ランキングをRSS配信。HTMLコードも提供
ニフティ伊藤氏講演「RSSはメール、ブラウザの次なる存在に」


(甲斐祐樹)
2004/09/16 13:07
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.