関東の私鉄、地下鉄沿線に住む人々に多く利用されているPASMO。今回は、PASMOのポイントサービスについて紹介しましょう。
■ オートチャージと乗車でポイント
PASMOのポイントサービスは、数ある電子マネーの中でも他とは異なる特徴を持っています。
まずはポイントサービスの概要について見てみましょう。PASMOのポイントサービスも大きく2つに分かれます。1つはPASMOに電子マネーをチャージするときに発生するチャージポイントです。
ただし、詳しくは後述しますが、チャージポイントはオートチャージサービスを利用している場合に発生します。オートチャージサービス機能付きPASMOと指定クレジットカード、もしくは一体型PASMOを利用している場合は、一定金額をクレジットでオートチャージすることで、その金額に対するクレジットポイントが付与されます。
もう1つのポイントサービスが、買い物や乗りものと組み合わせたポイントサービスです。お店で商品を購入したときにポイントが付与されるというのは他の電子マネーでも見られるサービスですが、電車やバスなどの乗車に対してポイントが付与されるようになっています。
もともと交通系の電子マネーであるPASMOですが、その交通機関と密接に関係したポイントサービスが提供される点もPASMOの特徴です。
また、どちらのサービスも、クレジットカードと組み合わせて利用する場合のみ有効で、専用カードのPASMOに現金でチャージしている場合などはポイントの対象とはなりません。どちらかというと、クレジットカードのポイントの延長線上にあるサービスとも言えるでしょう。
■ 沿線居住者の囲い込み
では、それぞれのポイントサービスについて詳しく見ていくことにしましょう。PASMOのポイントサービスは、前述したように2種類ありますが、そのどちらも組み合わせるクレジットカードごとに、提供されるポイントサービス、そしてその内容が異なります。
以下の図は、どのクレジットカードをPASMOと組み合わせて利用している場合に、何をするとどのポイントがどのくらい付与されるのかを示した図です。
図を見るとわかりますが、パスタウンカード、京急、SEIBUなどのようにオートチャージでのクレジットポイントのみが提供される場合もあれば、京王のようにオートチャージでのポイント付与はせず、「乗りものポイント」と呼ばれる独自ポイントサービスのみを提供する場合、さらにその小田急、東京メトロ、東急のように双方のサービスを提供する場合もあります。
注目は、やはり交通機関の利用などの独自ポイントサービスでしょう。内容は各者バラバラで、京王は電車とバスと買い物の組み合わせ、東京メトロは電車の利用1回に対して一定のポイントが付与されるのに対して、小田急は電車への乗車が一定回数を超えるとその金額に対して3~7%のポイントが付与されます。
東急は、どちらかというと他の電子マネーに近いポイントサービスとなっており、構内加盟店や首都圏のam/pmでPASMOを利用した買い物をすることで200円あたり1ポイントが付与されます。このサービスはam/pmのみとはいえ、コンビニの利用でもポイントが貯まりますので、若干汎用性が高いと言えるでしょう。
PASMOは、JR東日本のSuicaとの提携もあり、関東の交通機関で広く使える汎用的な電子マネーと言えます。しかし、ポイントサービスに注目すると、組み合わせるクレジットカードの独自色が強く、ポイントを賢く貯めてお得に使うのであれば、普段利用する沿線の交通機関のクレジットカードを選ぶ必要があります。
なお、独自サービスについては、「小田急乗車ポイント」と「PASMO電子マネー東急ポイント」はオートチャージサービスに加入すれば自動的にポイントが付与されるため、別途、ポイントサービスの申し込みは不要ですが、京王の「乗りものポイント」と東京メトロの「SF乗車ポイント」に関しては事前の申し込みが必要になります。
申し込みを忘れると、本来もらえるはずだったポイント分を損することになりますので、注意した方が良いでしょう。
■ ポイントの使い道も組み合わせるカード次第
前述したように、PASMOでは組み合わせて利用するカードや用途によってポイントサービスが異なるため、PASMOの利用によって貯まるポイントも違ってきます。
つまり、貯まったポイントをどのような用途に使えるかも、組み合わせるクレジットカード次第です。グループの百貨店などでの買い物に使える場合もあれば、景品との交換が可能な場合などさまざまです。
しかしながら、貯まったポイントを再びPASMOにチャージして電子マネーとして使える組み合わせは限られています。
上図のようにポイントをPASMOにチャージできるのは、TOKYUポイント、京成グループポイント、メトロポイントのみで、他のポイントは、現状再チャージすることはできません。
なお、上記の中でも東京メトロのToMeカードを組み合わせた場合は、クレジットカードの利用で貯めたポイント(オートチャージ金額分のポイント含む)をメトロポイントに交換し、その後、PASMOにチャージすることができます。同様に東急の場合はTOP & JAL提携カードを利用している場合に、貯めたJALのマイルをTOKYUポイントへの交換経由でPASMOにチャージ可能です。
PASMOを電子マネーとして頻繁に利用する場合は、ポイントからの再チャージが可能なこれらのクレジットカードとの組み合わせが便利でしょう。
このほか、メトロポイントに関しては、ポイントサービスの提携によって、ANAのマイルからの交換にも対応しています。交換は1万マイルからというのが難点ですが、間接的かつ限定的にしろ、PASMOへの交換ルートが用意されているあたりは、マイルのポイント交換ハブとしての汎用性の高さを改めて認識させられます。
■ 定期での利用ではたまらない乗車ポイントのジレンマ
このように、PASMOのポイントサービスは、基本的に組み合わせて利用するクレジットカードへの依存が非常に強いサービスと言えます。
このため、ポイントサービス活用のためには普段利用する沿線を提供するグループのクレジットカードを利用するのがPASMOの基本ですが、1つ注意しなければならない点があります。
それは、前述した小田急の乗車ポイント、京王の乗りものポイント、東京メトロのSF乗車ポイントに関しては、定期券での利用範囲についてはポイントの対象外となっており、PASMOの電子マネーで乗車した場合のみポイントの対象となる点です。
このため、毎日、対象の電車を利用するからといって、定期券の範囲で移動している限りは、いつまで経っても乗車に対するポイントは付与されません。場合によっては、客先を訪れるときに多く利用する沿線のクレジットカードを組み合わせるといった使い方の方が、ポイントをうまく貯められる可能性もありますので、良く検討する必要があるでしょう。
■ URL
PASMO
http://www.pasmo.co.jp/
■ 関連記事
・ PASMO、発行枚数1000万枚を突破。サービス開始から1年5カ月
・ 第7回:関東圏の私鉄やバスに対応。Suicaとも互換性のある「PASMO」
2008/12/18 10:54
|