【 2009/10/09 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
DLNA講演、Windows 7で強化されたホームネットワーク機能を解説
■
【CEATEC JAPAN 2009】
アクトビラ木村社長講演、「2011年までに600万接続を目指す」
【 2009/10/08 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
テレビ見ながらネットする人向けのサービス展開、ヤフー井上社長
■
【CEATEC JAPAN 2009】
CEATEC JAPAN、8日の開場時間を13時に変更。台風18号の影響で
【 2009/10/07 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
8日開催の基調講演は台風18号の影響で中止に
■
【CEATEC JAPAN 2009】
Andorid向けの待ち合わせアプリ「待ちぴったん」がデモ出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
PacketVideo、iPhoneやAndroidでDLNA機器を操作できるアプリ
■
【CEATEC JAPAN 2009】
近接無線転送技術「TransferJet」の対応機器を各社が参考出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
ヤマハ、自動演奏ピアノでiPhoneやセカイカメラ、女性ロボと連携
■
【CEATEC JAPAN 2009】
シャープ、ワンソースで複数機器に対応の電子書籍ソリューション
【 2009/10/06 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
シャープとヤフー、放送とネット連携の番組表機能などを紹介
■
【CEATEC JAPAN 2009】
KDDIのLTEデモ、HD動画の転送や遅延の少なさをアピール
■
【CEATEC JAPAN 2009】
データ放送と動画ダウンロードが連携のIPTVサービスが参考出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
パナソニック、11n搭載の小型テレビやGoogleマップ対応テレビ
■
【CEATEC JAPAN 2009】
UQ Com、鉄道や高速道路など「UQ WiMAX」の活用シーンを紹介
■
【CEATEC JAPAN 2009】
「CEATEC JAPAN 2009」が幕張メッセで開幕
【 2009/09/24 】
■
【東京ゲームショウ2009】
マイクロソフト、「Project Natal」を関係者向けに公開
■
【東京ゲームショウ2009】
「FF XIII」など、大手各社が冬商戦の新作タイトルを出展
■
【東京ゲームショウ2009】
SCEJはPSP go実機を出展
新サービス「R∞M」や期待作のデモも
【2006 International CES】
NETGEARとSkype、スカイプ内蔵の無線LAN携帯電話端末を発表
発表が行なわれたeBayブース
NETGEARとSkypeは4日(米国時間)、International CES 2006のeBayブースにて、スカイプを内蔵した無線LAN電話端末「Skype WIFI Phone(SKYPE101)」を発表した。2006年春頃に米国で発売を開始する予定。NETGEARによれば、スカイプを内蔵した無線LAN電話機は世界初だという。
Skype WIFI PhoneはIEEE 802.11gの無線LAN機能を標準搭載した携帯電話端末。無線LANアクセスポイントに接続することで、PCを使わず電話機単体でスカイプを利用できる点が特徴。スカイプのユーザー同士であれば無料で通話できるほか、有料で固定電話に通話できるスカイプアウトにも対応する。スカイプがバージョンアップした場合にもアップグレード対応できるという。
本体サイズは42×19×108mm(幅×奥行×高さ)、重量は90gで、連続通話時間は約3時間、連続待受時間は約50時間。セキュリティ面では64/128bitのWEPをサポートする。USBポートを1ポート搭載するが、給電用でデータ伝送には利用しない。価格や機能の詳細などは、2006年第1四半期に改めて発表する予定だ。
「Skype WIFI Phone」外観。重量は90g、本体サイズは42×19×108mm
連続通話時間は約3時間、連続待受時間は約50時間
プレゼンテーションを行なったNETGEAR CEOのPatrick Lo氏
会場では、Lo CEOがSkypeのNiklas Zennstrom CEOに通話するデモも行なわれた
■
URL
2006 International CES(英文)
http://www.cesweb.org/
ニュースリリース(英文)
http://www.netgear.com/pressroom/press_releasesdetail.php?id=305
(甲斐祐樹)
2006/01/05 15:58
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.