Broadband Watch logo
【 2009/10/09 】
【 2009/10/08 】
【 2009/10/07 】
【 2009/10/06 】
【 2009/09/24 】
【2006 International CES】
国内での普及高まるDLNAが米国イベントで初めてブース展示

DLNAブース
 2006 International CESでは、デジタル家電の相互接続性確保を目指す団体「Digital Living Network Alliance(DLNA)」がブースを出展していた。

 DLNAとしてのイベント出展は、日本ではCEATEC JAPANなどで行なわれてきたが、米国のイベントでDLNAとして出展するのは今回が初だという。PCを含めたさまざまな機器や家電をネットワークで相互に接続することがコンセプトのDLNAだが、米国ではMicrosoftのMedia Center Edition(MCE)がその役割を担っていることもあり、MCEがほとんど普及していない日本と同じ展開は難しいという背景もあるようだ。

 こうした事情から、展示された製品は認証プログラムが正式に公開されたガイドライン 1.0に準拠した製品が中心で、日本ではすでに発売されている東芝の液晶テレビ「Z1000」、ソニーのVaio Type Xなどが展示されていた。今回は米国でのDLNA認知が目的のため、策定中のガイドライン 1.5に対応した製品は逆に誤解を招くとの判断から出展を見送ったという。

 ガイドライン 1.5では、機器間でのファイルアップロードやダウンロードに対応し、異なる端末のファイルを自分の端末にコピーできるようになる(DRM対応コンテンツは対象外)。また、これまでコンテンツ再生はクライアント側から操作していたが、1.5ではサーバー側で指定したコンテンツをクライアントで再生できる機能を実装。宅内のサーバー端末から、庭に用意したスピーカーに向けて音楽ファイルを送信、楽曲を再生するといった利用方法が考えられるという。

 国内では徐々にラインナップが拡充しつつあるDLNAだが、米国でのDLNAはまだ始まったばかり。CESで出展されている機器も含め、ネットワークとの連携は家電分野でも大きなテーマの1つであるだけに、DLNAの米国展開は今後が注目される。


ケンウッドのDLNA対応ネットワークプレーヤー 東芝の「Z1000(左)」とDLNA対応のノートPC「Qosmio」

関連情報

URL
  2006 International CES(英文)
  http://www.cesweb.org/
  DLNAのニュースリリース(英文)
  http://www.dlna.org/

関連記事
【CEATEC JAPAN 2005】
DLNA講演、「認証プログラムの開始で市場の信頼性確保と拡大を図る」



(甲斐祐樹)
2006/01/06 17:21
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.