【 2009/10/09 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
DLNA講演、Windows 7で強化されたホームネットワーク機能を解説
■
【CEATEC JAPAN 2009】
アクトビラ木村社長講演、「2011年までに600万接続を目指す」
【 2009/10/08 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
テレビ見ながらネットする人向けのサービス展開、ヤフー井上社長
■
【CEATEC JAPAN 2009】
CEATEC JAPAN、8日の開場時間を13時に変更。台風18号の影響で
【 2009/10/07 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
8日開催の基調講演は台風18号の影響で中止に
■
【CEATEC JAPAN 2009】
Andorid向けの待ち合わせアプリ「待ちぴったん」がデモ出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
PacketVideo、iPhoneやAndroidでDLNA機器を操作できるアプリ
■
【CEATEC JAPAN 2009】
近接無線転送技術「TransferJet」の対応機器を各社が参考出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
ヤマハ、自動演奏ピアノでiPhoneやセカイカメラ、女性ロボと連携
■
【CEATEC JAPAN 2009】
シャープ、ワンソースで複数機器に対応の電子書籍ソリューション
【 2009/10/06 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
シャープとヤフー、放送とネット連携の番組表機能などを紹介
■
【CEATEC JAPAN 2009】
KDDIのLTEデモ、HD動画の転送や遅延の少なさをアピール
■
【CEATEC JAPAN 2009】
データ放送と動画ダウンロードが連携のIPTVサービスが参考出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
パナソニック、11n搭載の小型テレビやGoogleマップ対応テレビ
■
【CEATEC JAPAN 2009】
UQ Com、鉄道や高速道路など「UQ WiMAX」の活用シーンを紹介
■
【CEATEC JAPAN 2009】
「CEATEC JAPAN 2009」が幕張メッセで開幕
【 2009/09/24 】
■
【東京ゲームショウ2009】
マイクロソフト、「Project Natal」を関係者向けに公開
■
【東京ゲームショウ2009】
「FF XIII」など、大手各社が冬商戦の新作タイトルを出展
■
【東京ゲームショウ2009】
SCEJはPSP go実機を出展
新サービス「R∞M」や期待作のデモも
「ケーブルテレビ 2002」基調講演レポート
総務省情報通信政策局長の高原耕三氏
6月12日から14日までの3日間、東京・池袋のサンシャインシティで「ケーブルテレビ2002」が開催されている。総合シンポジウムの中で、総務省情報通信政策局長の高原耕三氏が「情報通信政策の展望」と題した基調講演を行なった。
まず、高原氏は「CATV局が将来に渡って繁栄するためには、地域密着と技術力、経営力が必要」と発言した。CATV市場は2500億円しかなく、通信事業者にはそれを超える売上をもつ事業者があること、さらにその上には外国の企業も待ちかまえていることから、これからの1~2年が勝負になるとした。
現在、日本のCATV普及率は世界第3位で27.1%、これはアメリカ(70%)、ドイツ(57%)に次ぐ数値だという。最近の1年間の伸びも6%上昇と早い普及ペースを記録した。このように上り調子だからこそ、「これからの1~2年の間に繁栄の道筋をつけなればならない」と高原氏は強調する。
CATVはインフラを持っていることが強いと例を挙げながらも、インフラがなくてもCATV事業のようなものは可能だとも発言。FTTHがあれば回線を借りてCATVと同様のサービスを行なえるという点も指摘した。
しかし、その一方で、行政もCATVを大事なインフラだと認識しており、振興策を構築していることも発言、高原氏のもうひとつの担当である地上波デジタル放送の普及にも重要な役割を持っていることも強調した。5年以内に、世界最先端のIT国家を目指すという政府プロジェクトの中では、3000万世帯が高速インターネットアクセス網に接続されていることが挙げられ、それには、CATVインターネットもその役割を担っているとした。
また、現在、CATV局が直面している問題としては、技術的なものと事業戦略的なものがあるとした。技術的課題は、IP電話事業などを推進していく必要がある中で技術者が不足していること。高原氏は「技術者が充実していると言うにはほど遠い」と現状を厳しく指摘した。また、戦略的課題はADSL、FTTHと競合していく中で、IP技術を活用した映像配信などにも取り組んでいく必要や、地域密着型であることを活かしたサービスの提供などが必要とした。
さらに、話は政府のIT戦略におよび、電子政府・電子自治体構想の実現には地域密着型のインフラが必要とした。現在のIT化はデータを蓄積するようなバックオフィス部分が中心であったが、これから取り組むことは、国や地方公共団体へ申請・届出するような手続きのIT化だという。2003年には所得税・法人税、消費税の申告・納税がIT化され、選挙も電子投票に移行していく。
高原氏は、それらに対応していくことがCATV事業のカギになるとし、自身もCATVが繁栄していく基盤ができるように努力していくと述べた。
■
URL
総務省
http://www.soumu.go.jp/
ケーブルテレビ 2002
http://www.catv-f.com/
(正田拓也)
2002/06/12 18:26
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2002 Impress Corporation All rights reserved.