【 2009/10/09 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
DLNA講演、Windows 7で強化されたホームネットワーク機能を解説
■
【CEATEC JAPAN 2009】
アクトビラ木村社長講演、「2011年までに600万接続を目指す」
【 2009/10/08 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
テレビ見ながらネットする人向けのサービス展開、ヤフー井上社長
■
【CEATEC JAPAN 2009】
CEATEC JAPAN、8日の開場時間を13時に変更。台風18号の影響で
【 2009/10/07 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
8日開催の基調講演は台風18号の影響で中止に
■
【CEATEC JAPAN 2009】
Andorid向けの待ち合わせアプリ「待ちぴったん」がデモ出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
PacketVideo、iPhoneやAndroidでDLNA機器を操作できるアプリ
■
【CEATEC JAPAN 2009】
近接無線転送技術「TransferJet」の対応機器を各社が参考出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
ヤマハ、自動演奏ピアノでiPhoneやセカイカメラ、女性ロボと連携
■
【CEATEC JAPAN 2009】
シャープ、ワンソースで複数機器に対応の電子書籍ソリューション
【 2009/10/06 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
シャープとヤフー、放送とネット連携の番組表機能などを紹介
■
【CEATEC JAPAN 2009】
KDDIのLTEデモ、HD動画の転送や遅延の少なさをアピール
■
【CEATEC JAPAN 2009】
データ放送と動画ダウンロードが連携のIPTVサービスが参考出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
パナソニック、11n搭載の小型テレビやGoogleマップ対応テレビ
■
【CEATEC JAPAN 2009】
UQ Com、鉄道や高速道路など「UQ WiMAX」の活用シーンを紹介
■
【CEATEC JAPAN 2009】
「CEATEC JAPAN 2009」が幕張メッセで開幕
【 2009/09/24 】
■
【東京ゲームショウ2009】
マイクロソフト、「Project Natal」を関係者向けに公開
■
【東京ゲームショウ2009】
「FF XIII」など、大手各社が冬商戦の新作タイトルを出展
■
【東京ゲームショウ2009】
SCEJはPSP go実機を出展
新サービス「R∞M」や期待作のデモも
【2007 International CES】
ソニー、BRAVIAのネット動画対応アダプタやワイヤレスオーディオなど
ソニーブース
2007 International CESのソニーブースでは、薄型テレビ「BRAVIA」でインターネット上の動画が視聴可能になるアダプタ「BRAVIA Internet Video Link」、PC内の楽曲ファイルをワイヤレスで再生する「VGF-WA1」が出展されていた。
BRAVIA Internet Video Linkは、BRAVIAの背面に装着する形式の外付けアダプタ。有線LANポートを搭載しており、ルータなどとLANケーブルで接続することでインターネット上の動画がBRAVIAで視聴できるようになる。
対応する動画サービスは現在のところ「AOL Video」「Yahoo! Video」「Grouper」の3サービス。また、郵便番号を設定しておくことで交通情報や天気情報、地域のニュースなども取得できる。
BRAVIAの主要な新モデルにはほぼ対応。ソニーが開発したGUI「XMB」にも対応し、動画コンテンツなどをXMB上で操作できる。製品は現在のところコンセプトモデルで、価格などは未定だという。
BRAVIA Internet Video Link
BRAVIAの背面に装着する
Yahoo! Videoなどのインターネット動画が視聴できる
XMB操作に対応
VGF-WA1。本体カラーはホワイトとブラックの2種類
VGF-WA1は、無線LANを介してPC内の楽曲やインターネットラジオをストリーミング再生できる端末。無線LANの規格はIEEE 802.11gを採用し、専用のUSBアダプタをPCに接続すればPC内の楽曲がVGF-WA1で再生できる。無線LAN接続は本体とアダプタ間に加え、家庭内の無線LANアクセスポイントを経由しても接続できる。
インターネットラジオは「Live365.com」に対応。操作は本体上部の液晶ディスプレイとボタンを利用するほか、付属のリモコンでも操作できる。また、背面には持ち運び用の取っ手があり、バッテリとスピーカーも内蔵しているため、ACアダプタから外して持ち運んで利用することもできる。
ソニーブースでは、IEEE 802.11b準拠の無線LAN機能を搭載した携帯電話「W990i」を利用したロケーションフリーのデモも行なわれていた。説明員によればW990iのロケーションフリー対応はすでに発表済みだが、製品の提供は2007年1月または2月になるという。
本体上部に液晶ディスプレイと操作ボタン
本体背面は電源、イヤフォンジャック、取っ手
USBアダプタと付属のリモコン
無線LAN携帯電話「W990i」を利用したロケーションフリーのデモ
■
URL
2007 International CES(英文)
http://www.cesweb.org/
CES出展のプレスリリース(ソニー)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200701/07-002/index.html
■
関連記事
・
【2006 International CES】
ソニー、ロケーションフリー対応の携帯電話を展示
(甲斐祐樹)
2007/01/09 14:29
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.