Internet Weeek 2002と併催されている「Global IPv6 Summit in Japan 2002」では、「家庭IPv6ネットワークおよびIPv6家電の進捗と今後の展望」と題したパネルディスカッションが行なわれた。パネリストは三洋電機の湯村武氏、リコーの西田明宏氏、マイクロソフトの及川卓也氏、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)の山崎俊之氏。パネルディスカッションのモデレータはインターネットイニシアティブ(IIJ)の山本和彦氏が務めた。
マイクロソフトの及川氏は家庭内ネットワーク内のサービス探索として、同社が推進するUniversal Plug and Play(UPnP)についてプレゼンテーションを行なった。ホームネットワークの現実は複雑であり、ネットワーク化しなくてもUSBやメモリで事足りる、ネットワーク化する場合のインターフェイスなど様々な問題を抱えているという。これについて及川氏は「複雑なネットワークをいかに単純化して見せるか」が重要であり、インターフェイスに関わらず家庭内の機器がネットワークで構成されていることが第一に必要であるとした。その接続されたネットワーク内で、機器がどこにあって何をするのかという命令を司るのがUPnPであるという。
及川氏はUPnPを「デバイスをパソコンに接続すればその場で使えるというPlug and Playをネットワークの世界でも実現するもの」と説明、家庭内のどこからでも簡単にネットワーク接続できる環境をUPnPで提供できるとした。例として及川氏はUPnP対応デジタルカメラを挙げ、UPnPを利用すればカメラ自身のアドレス設定など追加操作をすることなくホームネットワークに接続、撮影画像を印刷可能であり、これをUPnPのホームネットワークの特徴として強調した。