2007年07月30日

辛抱たまらずREGZA購入

東芝のREGZA H3000 42V。37型を買おうとしたら周囲から「絶対42型がいいよ、37型だと物足りなくなるよ」と口を揃えて言われた。ので、42型に。正解だったかもー!!

 仕事で東芝の液晶テレビことREGZAをイジってから、考えれば考えるほど欲しくなり過ぎまくり倒し尽くしたので、REGZAを購入した。H3000シリーズの42V型っす。

 使い始めてしばらく経つが、やはり何が良いかと言えば、所々に見え隠れする“ドット・バイ・ドットへのこだわり”ですな。

 特徴的なのは、オーバースキャンモードとジャストスキャンモードがあること。普通一般のテレビはオーバースキャンモードで画像を表示していて、要は、画像の四辺がちょっと隠れてるんですな。これをジャストスキャンモードで表示すると、四辺が隠れず、モトの映像が全て表示される。

 放送されている映像情報を残さず全部見えるという気持ちよさもあるのだが、映像的には、スケーリングしないのでより鮮明という画質的なメリットも大きい。一見、非常にキレイで鮮明なハイビジョン映像だが、REGZAのジャストスキャンモードで表示すると、画面から薄膜が一枚取れたのかっつーくらい鋭く鮮明で気分爽快なのだ。

 あとレグザ番組表・ファインという番組表表示も見やすい。これもまたドット・バイ・ドットを意識したゆえの良さなんじゃないかと思う。

 内蔵HDDも便利っす。ていうかREGZA買ったその日から、外付けビデオレコーダーの稼働時間激減な拙宅。残すために録る、ってコトも以前はやっていたが、最近はなるほど、そーゆーコトしなくなった俺なんだなーとか思った。ていうかREGZAに思い知らされた。

 でも、そろそろ、外付けHDD買おうかな、と。REGZA用に。残すために録ることはしなくなった、とか言っても、時々、ハイビジョンで残したい番組とかあるんですよねぇ。

 とか思ってたら、こんなのが登場!! ニャにー!! 倍速駆動対応ぉ~!? んむむむむ~。けっこー魅力的。んむー。

オーバースキャンモードとジャストスキャンモードは切り替えられる。拙者はなるべく常にジャストスキャンモード。伝搬されてくる映像は端から端まで観たいゼ!!レグザ番組表・ファインによる番組表表示。新聞のテレビ欄に激近い表示。細かい文字までクッキリ読みやすいので、快適に使える。

投稿者 : 11:00 | トラックバック [ オーディオ/ビデオ ]

2007年07月27日

百瀬みのり登場


百瀬みのりさん近影。こーんな顔して、実はちょっとシッカリしたパソコン的造詣をお持ちのお方であらせられた!! てゅーかカワイイですな。

 インターネットのストリーミング映像コンテンツことスタパトロニクスTV。この番組の新アシスタントとして登場した百瀬みのりさんですけど、ちょいと異色なフィーリングのヤングガールであらせられた。

 イベントコンパニオンもするし教壇に立ってパソコンも教えたりもする、という百瀬みのりさん改め“みのり先生”。詳細不明の謎の人だが、拙者的に思うのは、パソコン歴10年以上(だったと思います)の若~い女の子、というあたり。

 このくらい若い世代だと、パソコンやこれに関する事物に対する考え方が、わしら世代とかなり違うことが多い。大雑把に言えば、わしら世代はパソコンが目的というユーザーがけっこー多かった。が、若い世代の方々にとってのパソコンは、目的を果たすためにたまたま使う必要があった一連の道具のひとつ、という印象が強めだ。

 みのり先生の場合、両方あるみたいなイメージ。パソコンを目的とするほどパソコンに注視してはいないが、パソコン自体にある程度強い興味がおありのようである。まだまだ単なる印象なんスけどネ。

 拙者世代のパソコン野郎な観点から冷静に言うと、こういうバランスってイイんじゃないかなぁ、と思う。

 以降、独断と偏見で書きますけど、パソコン超注視型の人は、えてして全体を見失うような気が。木を見て森を見ずな感じに。了見が狭くなりがち!? みたいな。

 一方、パソコンに触れつつも、パソコンを積極的には理解しようとしないというか、むしろパソコンに関して知ることを避ける方向の人は、これまたヤバい気が。言い方は悪いが、自らパソコンの基礎知識を放棄しているように思う。テクノデバイド歓迎派!? てな印象が。

 ま、独断と偏見ってコトですけど。

 さておき、みのり先生の場合、そういった危うさが感じられなくて、なんというか安心なフィーリング。また、話も早い。例えばスタパトロニクスTVでカーナビの回、パイオニアのスマートループの話なんかで、(舞台裏で)カー・プローブの説明をするとスルリと理解する。暗号化ソフトでも、肝心なのはパスワード管理であることをハナから理解している。そういうトコロ、なんかアシスタントさんとして安心だなぁ、と。

 ともあれ、みのり先生、今後も毎週スタパトロニクスTVにご出演ゆえ、拙者ともどもよろしくどうぞ~>視聴者の皆さん。

投稿者 : 11:00 | トラックバック [ その他 ]

2007年07月25日

FlexScan HD2451Wが良かった

ナナオのFlexScan HD2451W。HDMIにDVI-DにD-SubにコンポジットにD端子にと、非常に豊富な入力系統を持つ汎用ディスプレイだ。

 ナナオのFlexScan HD2451Wを借りて使っているが、コレが思いの外良い感じ。

 これ、対角24.1インチの液晶モニターで、解像度はWUXGA(1,920×1,200ドット)。解像度的にいわゆるフルHD(1,920×1,080)をドット・バイ・ドットで表示でき、さらに上下方向に余裕がある、デカくて高精細な液晶ディスプレイですな。

 拙者的にヒジョーに惹かれているのは、入力系統の豊富さ。ナナオのWebサイトに写真があるが、デジタル・アナログ総なめという感じの入力系統を持つ。パソコンも最新のビデオレコーダー等もつながり、さらにパーソナルユースで汎用的な画面サイズがあるってあたり、多目的に使える1台としてナイスですな。

 あと、USBオーディオデバイスになるという機能。パソコンにUSB接続すると、パソコンのアナログ音声出力端子からケーブル引っ張ったりせず、このディスプレイと外付けスピーカーをつないで使える。

 USBオーディオデバイスとしては音声出力のみだが、ナナオのこのテのディスプレイってパソコンとUSB接続して使うと何かとシアワセになれる要素が多いので、プラスαでUSBオーディオデバイス機能も、という方向はスゲく賛成するところ。

 このディスプレイ、カラーバリエーションとして、ブラック、ホワイトシルバー、チタニウムシルバーがある。借りたのはチタニウムシルバーだが、この色、ちょっとイイかも。

 真っ黒だと画面とのコントラストが強すぎて、白系だと額縁が妙に目立つ、てなあたりを考えての色? みたいな気もする。が、グレーっぽく見えるチタニウムシルバー、けっこー見やすく、ある意味新鮮でもあり、今度買うならこの色がいいかも、と思ったりした。

投稿者 : 15:30 | トラックバック [ ハードウェア ]

2007年07月23日

サイバーナビのスマートループ(2)

パイオニアのサイバーナビ2007年モデル、AVIC-VH099G。携帯電話を接続すると、ハンズフリーホン機能を利用可能。さらに天気情報、渋滞予測情報、ウェブサイト閲覧等々、様々なデータ通信機能を使える。


 んもぅ!! ケーブルの種類が違ってるからサイバーナビスマートループが使えないっ!! ……ま、いいか。そのうちケーブルを換えるし、今すぐ使わなくても別に……などと思わないのが俺!! 今すぐ直ちにスマートループしてみてぇんだよアニキ!!

 というわけで、早速ケーブルを適合品に交換、てなコトはせず、現在接続されているケーブルに適合するケータイを調達する俺。なぜならば!! カーナビから延びるケーブル一本交換するにも、クルマのダッシュボード外したりしての作業が要る→この作業タイヘン→なので業者に依頼→時間もお金もかかる。

 ので、今すぐWIN端末じゃないauケータイを新規で買った方がいいかな、と。新規なら安いし、本日即、スマートループを使えるようになる。

 と思った瞬間auショップですよ手持ちのG'zOne TYPE-Rで新規回線使用開始ですよ!! 直後!! auショップの駐車場にてサイバーナビのデータ通信実験!! いきなり成功!! スマートループをビシバシと利用可能に!!

 さて、スマートループの使用感スけど、率直なところ、非常に楽しい。これまでカーナビでは知り得なかった渋滞予測情報がわかる。

 例えばVICS情報。通常は電波や光で配信されている同一のVICS情報を利用することになるが、スマートループの場合、これに加えて独自の渋滞予測情報が画面表示される。

 利便としては、VICSビーコンが設置されていない道路(とは言っても全ての道路ではない;まだそこまでパイオニア側のサーバに情報が蓄積されていないため)の渋滞予測情報が“点線で表示される”ところ。ナビ画面上で渋滞ではないっぽいのでその道路に入ってみたら大渋滞……なんだ、単にVICSビーコン未設置道路だったのか、、という鬱憤シチュエーションを避けられる可能性が高い。

 また、使用感としては、それ以上に、「VICSビーコンですら検知し得ない渋滞予測情報を、今、拙者のサイバーナビちゃんがゲット&表示!!」という楽しさがある。楽しいのと、ちょっとした優越感もあったりする。
 てなわけで、この日以来、サイバーナビに新規購入したケータイをつなぎっぱなしっすよ。徐々にスマートループの良さおもしろさが見えて来つつあるのので、さらに使い込んでみて、じっくりレポートしたいと思う。






拙者のサイバーナビに接続していたのはCD-H14(CDMA 1X/cdmaOne端末専用)。これだと現在持ってるWIN端末をつなげてデータ通信ができない(けどハンズフリーホン機能は使えた)。でもケーブル交換はタイヘンだし、思い切ってCDMA 1X端末を新規契約することに!!

いきなりデータ通信成功(当たり前ですが)。スマートループ機能を使ってデータ通信を行なうと、画面左上に通信中を示すアイコンが出たりする。データ通信が終わると、画面左したに時刻表示が。[F]がFMによるVICS情報受信、[B]が光・電波ビーコンによるVICS情報受信を示す。表示が[--:--]なのは情報をまだ受信していないから。そして[S]がスマートループ情報受信時刻を示す。画面上、赤や青の線が見えるが、これがVICS情報。点線がスマートループ独自の渋滞予測情報だ。ケータイだけでVICS情報+αを受信しまくれるってわけですな。矢印付きの線は、青が順調、赤が渋滞、オレンジが混雑を示すVICS情報。同じ色でも、点線の矢印はスマートループ独自の渋滞予測情報。VICSビーコンが設置されていない道路の渋滞予測情報が得られちゃうのが凄いトコロである。

投稿者 : 12:06 | トラックバック [ ハードウェア ]

2007年07月20日

サイバーナビのスマートループ(1)

パイオニアのサイバーナビ2007年モデル、AVIC-VH099G。スマートループと呼ばれる独自のカー・プローブシステムに対応。携帯電話を接続してレアな渋滞予測情報を得られたりする!!


 パイオニアのサイバーナビ2007年モデルを導入した俺なんですけど、あ、コレ、カーナビなんですけど、その新機能がちょっとスゴそーなのである。

 新機能(というか新構想)は、スマートループと呼ばれるもので、サイバーナビとパイオニア側のサーバがインタラクティブにやり取りするというシステム。詳しくはパイオニアのサイトに説明されているが、例えばコレ、VICSビーコン等が設置されていない道路の渋滞予測情報が得られたりする。しかもこの渋滞予測のモトとなるデータは、実際にサイバーナビを使っている“実走行データ”。走行データがパイオニア側にフィードバックされ、これをモトに渋滞予測情報を生成しているわけですな。

 いわばカー・プローブなんですけど、スマートループは“蓄積型”であるところが他のカー・プローブとは違う。過去のデータを蓄積しつつ、解析しつつ、最新の予測データをユーザー(つまりサイバーナビ使って走ってるドライバー)に対してリアルタイムで配信する。ちなみに、走行中のサイバーナビに対する情報配信は、携帯電話経由で行なわれる。

 んー!! 未来な感じ!! というわけで、早速使ってみることに……くわッ!! 俺の最強に強まった2007年型サイバーナビに接続された携帯電話接続用ケーブルに拙者の最新ケータイを接続!!

 してみたが、ダメ。ナゼ!? なんで!? と試行錯誤&調べること数時間。ハマり状態。だが、結果、ケーブルが適合していなことが判明した。

 拙者が現在常用しているケータイはauのWIN端末(W42CAっす;W52CAは故障で修理中)。拙者のサイバーナビから延びるケーブルは、ニャニャニャ!! ニャンとWIN端末用ではなくCDMA 1X/cdmaOne用のケーブルであった。旧型サイバーナビのケーブルをそのまま流用したのが仇になったのかーッ!? ていうか仇になったのだーッ!!

 というわけで、この状態ではスマートループは利用できず。ハンズフリーホン機能は使えるが、データ通信系機能は全然使えないのであり、ケーブルを換える必要が。ガックシ。

auのWIN端末を接続してみた……がデータ通信全然デキず(悲)。原因は、使用している携帯電話接続用ケーブルがCD-H14(CDMA 1X/cdmaOne端末専用)であったから。WIN端末をつなぐ場合は、CD-H16(CDMA 1X WIN専用)を使用しなければならない、ので、あった。あった。アッタタタタ。ちなみに、ケーブル種類が違ってデータ通信ができない場合、ケータイ側にこのよーな表示がなされた。

投稿者 : 11:00 | トラックバック [ ハードウェア ]

2007年07月18日

金塊ハブを導入

 使いやすいUSBハブを求め続けて約1カ月。けっこー真面目に探したが、結果、「コレで行くか」と決めたのがサンコーレアモノショップで売ってる金塊ハブである。

 これ、ネタ的な物品ではある。机上に置いて、誰かに「何それ? 金の延べ棒!?」と言われるのを待つ、いわば“ツッコミ待ちタイプのネタ物品”と言えよう。

 だが、コレ、便利だったりする。

 便利点その一。質量が約2,350gもあること。ヒジョーに重いので、USBハブ自体を固定したり押さえたりせずとも、片手でUSBコネクタの抜き差しができる。抜き差ししてもハブが動いちゃったりしないのだ。

 便利点その二。USBハブとしては7ポートを利用でき、もうひとつのポートはUSB給電のみに対応する。7ポートハブでありかつUSBコンセント的ハードウェアとして使えるというわけだ。

 ただ、ポート前面にあるLED(白色)がヤケに明るいのが困りもの。7つのUSBポートのLEDは、USB機器接続時に点灯し、これも十二分というかやや過剰に明るい。また、給電のみのポートのLEDは常時点灯で、コレが投げやりなほど明るい。直視できないほど明るい。こんなに明るくてインカ帝国!!

 でもまあ、重量がある点、各USBポートがやや離れていて使いやすい点あたりは、非常に便利だ。後継機として、金塊とかじゃなくてフツーの金属箱で、ACアダプタ内蔵で、LEDが明るすぎない製品を、ぜひ出して欲しい!!

わー金塊だぁ!! というフィーリングのネタ物品こと金塊ハブ。7ポート+1給電ポートのUSBハブであり、2キロ以上の質量により、コネクタ抜き差し時も本体が動いたりしない。ちょー明るいLED。マジで明るいですよ。ムダに過剰に投げやりなほど明るいんですよええ。

投稿者 : 11:00 | トラックバック [ ハードウェア ]

2007年07月13日

オリンパスのE-510

小型軽量のデジタル一眼レフカメラE-510。ライブビュー(Bモード相当)に加え、ボディ内手ブレ補正機構も搭載。さらに従来機種からのダストリダクションシステムも健在。多くの人が求めがちな機能を全部持ってる系のデジ一眼ボディですな。

 オリンパスのE-510を購入。E-410も持ってるんですけど、そこからの買い増し!? みたいな。

 E-410とE-510の違いを大雑把に言えば、E-510にはボディ内に手ブレ補正機構を内蔵しているけどE-410よりも重い、てな感じ。より細かい設定を行えるあたりまで含めれば、E-510のほーがより高機能なデジタル一眼レフカメラとなりますな。

 ともあれ、触ってみた感じでは、E-410を使ってきた身からすれば、わりと大きめ重めという印象だ。やっぱりE-410のサイズ・質量で手ブレ補正機構内蔵ってのは難しいのかなぁ……と妙な寂しさを覚える。が、他のデジ一眼ボディと比べると、E-510はやっぱり非常にコンパクトでありライトウェイトだと実感し、少なからず嬉しさを覚える。

 結局、E-410もE-510も小さく軽い!! というわけで、拙者、屋外でビシバシ撮る用にE-410を、室内系・取材系で手ブレを抑えたい状況が多いトコロにてE-510を使うことに、としてみた。

 あ、そうだ、ブツ撮りもE-510でやろうかな……と思ったりもした。かなり酷使してきたブツ撮り職人的カメラことオリンパスE-330はそろそろご隠居、とも思った。で、試してみたのだが……そーならなかった。

 結局、やっぱり、何だかんだ言っても、E-330のフルタイムライブビューAモードは非常に優れている。E-410やE-510でもライブビューが使えるが、シャッター押下時の(ミラーアップダウンによる)タイムラグがちょいと長めウザめなので、常にライブビューを使うとなるとE-330のAモードが現実的。使い続けてもストレスが少なく実用性が高いのであった。

 てなわけで、まだまだ現役が続きまくると予想されるE-330。この機種の小型・軽量バージョンが出てくれたら超嬉しくて猛烈に即買いするんだけどなぁ、と思ったりする拙者である。


世界最小・最軽量のデジ一眼ことE-410と比べると、E-510はプチ大きめ・重めではある。が、それでもE-510は小型軽量の部類。小さく軽く高機能な一台が欲しいならかなりオススメ(両機とも)。ブツ撮りを邪魔する拙宅ねこ様とともに健在であらせられるE-330(ねこの後ろ)。これを小型・軽量化して欲しい!! ライブビューの各モードはそのままで!! ぜひ!! 是非!! ゼヒに!!

投稿者 : 11:00 | トラックバック [ デジカメ/DV ]

2007年07月11日

HDDを大容量化してみた

 拙者のパソコンちゃんのHDDが徐々に容量不足に。

 じゃあココは一発、500GBのHDDを2本入れてパソコン内1TB HDD計画ッ!! ってコトで大枚はたいて500GBのHDDを……って、え? 最近は500GBで1万円チョイなんすな。知らぬ間に激低価格化!? ともあれ、500GB×2本買って早速HDD換装。

 PCのOSやデータのバックアップはAcronis True Image 10 Homeを使っている。OS入りHDDの丸ごとバックアップからリストア、HDDクローン、CDブートにも対応しているバックアップソフトですな。リストアの手順も簡単で、リストア時にパーティションサイズの変更なんかも容易に行なえる。ので、古いHDDから新しいHDDへのシステム引っ越しもコレでできる。

 でまあ、PCのHDDを載せ替えて、新しいHDDに対し、バックアップしてあったOSとデータをリストアした。手順的には簡単。

 リストア開始後、終了までに3時間とか表示されていた。ま、そんなモンでしょうな。しかし、十数分すると、3時間だった残り処理時間が2時間に。さらに1時間半に。おっ!! 意外に速く済みそう!! と喜んだりした。
 そのまま進んで、あと30分くらいで終わりそうな予感。さらに、残り時間があと5分、4分、3分、と短くなっていった……のだがしかし!! 残り時間1分30秒くらいから、なーんか、ずーっと、残り時間1分30秒周辺なんですけど。

 あっ!! 今、残り時間が1分28秒になった!! と思ったら、今度は1分31秒に!! あれ、1分38秒? 1分40秒!? 残り時間増えてますけど。おっ!! でも今度は減っている!! そして、残り時間1分25秒……1分23秒……1分21秒!! んゴっ!! また1分30秒に増えた。と思ったら1分25秒まで戻した!!

 てなコトをもう30分近くヤッてるんですけどこのソフト。と思っていたら、もう1時間近くも残り時間1分半くらいなんですけどこのソフト。とか思っていたら結局、2時間近くも残り時間1分半くらいですけどこのソフト。

 ま、こういう残り時間等表示は目安ではあるんですけどね。久々に極端な目安数値に振り回された拙者であった。最終的には、なんか4時間くらいかかってリストアが終了した。まぁ、こんなモンでしょうな。時間的には。でも残り時間表示を見続けた分、損した気分の俺であった。


Acronis True Image 10 Homeを使い、CDブートし、バックアップデータのリストアを行っているところ。Linuxで立ち上がっているようだが、ソフト自体の使用感はWindowsとほぼ同じですな。わー!! 残り1分21秒で処理が終わる~!! と喜んだ後、ずーっとこのくらいの残り時間が表示されまくり続け倒しケツカって、2時間以上経過したんですけど。

投稿者 : 11:00 | トラックバック [ ハードウェア ]

2007年07月09日

最新サイバーナビ導入!!

 カーナビはずーっとパイオニアのサイバーナビシリーズを使ってきた拙者なんですけど、この梅雨に最新型サイバーナビことAVIC-VH099Gへとリプレイス!!

 取り付け後、ちょいと試したあたりでは、まずその自車位置精度の高さと案内表示・音声等の的確さは相変わらず。案内の声や効果音は、以前のモデルと比べると大人っぽくクールな女性になってイイ感じ。航空機の機内案内っぽい雰囲気ですな。

 とりあえず非常に良かったのは、液晶がVGAであること。拙者が使っていたモデルはQVGAだと思うのだが、これと比べると表示される文字が滑らかで読みやすくなってイイ感じ。実質、高精細だからより緻密な情報が表示されるというイメージではなく、QVGAレベルでも十分っちゃぁ十分なのだが、見栄えがキレイなのは気分がイイ!!

 それからユーザーインターフェイス全般。特にメニュー類がよりわかりやすくなった。と言っても、もともと超多機能なサイバーナビなので、項目は非常に多い。用語も、ある程度マニュアルを読まないと理解できないものが多かったりする。が、歴代のサイバーナビを考えると、なるほど最新型ということでコナレ感あり。スムーズ。操作感ヨシ。

 あと、このAVIC-VH099Gは地デジ対応モデルなんスけど、サイバーナビでの地デジ視聴、何かとスゴい。オーディオとして音も良いサイバーナビだが、地デジ受信がヤケに安定していて高画質な感じ!! こんなキレイなんだァ、みたいな。

 とまあ、超多機能なサイバーナビなので、まだ未体験なコトが多々ある。これら機能をじっくりイジっていくのが楽しいんですけど、また何か愉快な機能・性能を見つけたら、都度、書いてゆきたい!!

パイオニアのカロッツェリア サイバーナビ AVIC-VH099G。2DINタイプのHDDカーナビ兼カーオーディオ兼地デジ対応カーAV機器なのダ!!VGA表示のインダッシュモニター。写真だとわかりにくいが、非常に滑らかな表示がなされる。地デジも観られるヨ!!

投稿者 : 12:05 | トラックバック [ ハードウェア ]

2007年07月06日

デジカメ初期不良3連発……

修理を終えたDSC-G1。修理前のG1の画面は、コレとかコレ。よーく見ても……デジカメのオーナー本人じゃないとわからないホコリですな。画面中央やや右下に白い点が見えるが、これはけっこーデカいホコリ。他にも多々小さなホコリが入っていた。

 よしキた一発目!! さらに来た二発目!! そしてまさかの三発目!! ズシャァァァ!! わりとショックでしたヨ。

 リコーのCaplio GX100を修理に出した。次いで、パナソニックのLUMIX DMC-TZ3も修理に出した。そしたら今度はソニーのサイバーショットDSC-G1に初期不良を発見した俺!! 目ざとく見つけちゃった拙者!! これを修理に出すわし!! ……面倒臭いんですけど。

 DSC-G1の不良箇所は、液晶パネルと液晶パネル保護用の透明樹脂の間に、ホコリが入っていたこと。製造時に入ったとして考えられない箇所・ホコリである。これ、記事用に画面撮影もしているが、フツー的な室内使用だと、気づかないレベルではある。

 が、外で使うとバッチリ見えちゃうんですよホコリが。液晶表示面に砂埃がザラッと着いちゃった? と思えるほどハッキリと、かつ、わりと多くのホコリが見えまくるのだ。その美麗なる液晶表示が大きな魅力と言えるDSC-G1において、このホコリ挟まり状態は非常に気持ち悪い!!

 ということで修理依頼。ソニーのデジカメ(パソコンも?)の場合、担当窓口に電話するとアレコレ承ってくれて、(確か日本通運が)ピックアップ&デリバリーしてくれるというもの。箱はパソコンポだったと思う。電話するだけで、ピックアップの日を指定でき、家の玄関でモノを渡し、数日後にやはり玄関にてモノを受け取れるという、いちばんラクなパターンですな。

 それにしてもデジカメ三連発初期不良。二度あることは三度あるとは言うが、アタる時はアタるんですな。皆さんもご注意……のしようがありませんな。カッフン。

投稿者 : 11:00 | トラックバック [ デジカメ/DV ]

2007年07月04日

デジカメ初期不良2連発!!

修理が完了したLUMIX DMC-TZ3。修理前のTZ3と比べると、初期不良品はレンズバリアが若干下がっていることがわかる。実使用上、問題ないんですけどネ。

 よしキた一発目!! さらに来た二発目!! イーヤッハァ!! って喜んでる場合じゃないかも。

 リコーのCaplio GX100がどーも故障っぽいんで修理に……てな話をエントリしたが、その後、パナソニックのLUMIX TZ3も初期不良!? な感じであることを発見した。

 TZ3はですねー、自動開閉するレンズバリアがですねえ、電源オン時つまり開いた状態でも、僅かに開き切らないんですな。撮影結果には全然問題ナイんですけど、なんか気持ち悪いんで、診てもらうことにした。

 ちなみに、この初期不良(!?)、自分の書いた記事を読み返していて気づいた。リンク先のトップのデジカメ写真、自分で撮ってるんでわしのTZ3なんですけど、よく見るとレンズバリアの上部が開ききってナイでしょ? これ見て「えっ?」と思って自分のTZ3を見たら、アラ、開ききってない!! と気づいたんでした。

 パナのデジカメの修理は、ピックアップとかじゃなくて、購入店舗や修理専門の受付窓口に持って行くか、送料元払いで送付するとか、という手順っぽい。ので、拙者は送料元払いでの送付としてみた。

 が、物凄く速攻で修理されて戻ってきた。なんかユニット交換処理のようであったが、修理に出したの一昨日だっけかなぁと思った時に修理完了品が届いたという印象だ。速いのはいいですな。

 ともあれ、なんかやっぱ拙者の場合、発売日購入(つまり予約して初期ロットを買っちゃうケース)が多いので、初期不良製品にアタリがち。実際、けっこー初期不良経験が多い。けど、デジカメで初期不良二連発は初めての体験かもしれない。

投稿者 : 13:55 | トラックバック [ デジカメ/DV ]

2007年07月02日

一瞬欲しくなった“録音できるマイク”

吉田さんの物欲メールに添付されてきた製品写真。物欲方面を刺激された途端、これを撮影・適切な解像度にリサイズし、物欲テキストとともにメール送信するのが吉田さんスタイル。実はハードなフルタイムモバイラーだったりもする。

 時々、物欲メールを交わすメル友こと、ニッポン放送の吉田アナウンサー

 ラジオ番組のオールナイトニッポンに出た時、有り難くも相方を務めてくれて、その時にこの人のデジタル系マニア度合いを知ってから物欲メールを交換していたりする。あ、吉田さん、最近ではこんなところにも出没なさっているもよう。

 そんな吉田さんからまた物欲メールが!! 新手のマイクに関する情報である。この件に関する吉田さんからのメールを改造&抜粋&簡潔にまとめると……。

「ニッポン放送吉田です!! スタパさん、すごいのが来ちゃいましたよ!! このマイク型録音機、知ってますか? なんと、フラッシュメモリー内蔵で、マイクだけで、インタビューがとれちゃう!! さらに単三電池2本で駆動!! マイクは、ヘッドが取り替えられて、無指向のものを指向性のあるものに取り替えることができるとの噂ですよ。プロユースなので、定価は高いようですが、この機能を考えると、うわー!! もう、ほとんど買いたい気持ちになっているぅぅぅ!! ボーナス出るかものタイミングで、コレは危険かも!! コレを、一眼レフデジカメととらえて、R-09は、サブカメラみたいな感じと考えると……ああ!! かっこいい!! かっこよすぎる!! ……なんですけど、スタパさんこのキカイの評判ご存じでしたら、教えてもらいたいなぁ、と思いまして」みたいな。

 吉田さん、アナウンサーであり、もちろん突然の取材とかでマイク片手に走ったりもする。ので、このよーな録音機内蔵型のプロユース・マイクには高テンションで大反応!! うわーテンション高い!! ていうか、わし、そんな製品知らないよーん!! つーか吉田さん、そっち方面のプロの業界で仕事してんのに、俺に訊くなちゅーの!! でも上記のように加速的にテンションが高まり、うっかり拙者にメールしてしまったものと思われ。

 しかしそのマイク、おもしろそうですな。良さそうですな。ていうか欲しい気がしてきたかもしんない俺も!! 早速ググってみたら、あらま、18万円前後するもよう。んぎょー。プロならモトが取れますな。でもフツーの人には……なるほどプロユースであった。

 吉田さんにはゼヒ、このマイクをご購入いただき、出先出先で「ちょっと見てくださいよこのマイク!! これだけでインタビューが取れちゃうんです!! なんとフラッシュメモリー内蔵!! ヘッドも交換可(以下略)」というテンションで斬新なマイクを自慢しまくっていただきたい!!

投稿者 : 11:00 | トラックバック [ オーディオ/ビデオ ]

Copyright (c) 2009 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.