【 2009/10/09 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
DLNA講演、Windows 7で強化されたホームネットワーク機能を解説
■
【CEATEC JAPAN 2009】
アクトビラ木村社長講演、「2011年までに600万接続を目指す」
【 2009/10/08 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
テレビ見ながらネットする人向けのサービス展開、ヤフー井上社長
■
【CEATEC JAPAN 2009】
CEATEC JAPAN、8日の開場時間を13時に変更。台風18号の影響で
【 2009/10/07 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
8日開催の基調講演は台風18号の影響で中止に
■
【CEATEC JAPAN 2009】
Andorid向けの待ち合わせアプリ「待ちぴったん」がデモ出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
PacketVideo、iPhoneやAndroidでDLNA機器を操作できるアプリ
■
【CEATEC JAPAN 2009】
近接無線転送技術「TransferJet」の対応機器を各社が参考出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
ヤマハ、自動演奏ピアノでiPhoneやセカイカメラ、女性ロボと連携
■
【CEATEC JAPAN 2009】
シャープ、ワンソースで複数機器に対応の電子書籍ソリューション
【 2009/10/06 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
シャープとヤフー、放送とネット連携の番組表機能などを紹介
■
【CEATEC JAPAN 2009】
KDDIのLTEデモ、HD動画の転送や遅延の少なさをアピール
■
【CEATEC JAPAN 2009】
データ放送と動画ダウンロードが連携のIPTVサービスが参考出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
パナソニック、11n搭載の小型テレビやGoogleマップ対応テレビ
■
【CEATEC JAPAN 2009】
UQ Com、鉄道や高速道路など「UQ WiMAX」の活用シーンを紹介
■
【CEATEC JAPAN 2009】
「CEATEC JAPAN 2009」が幕張メッセで開幕
【 2009/09/24 】
■
【東京ゲームショウ2009】
マイクロソフト、「Project Natal」を関係者向けに公開
■
【東京ゲームショウ2009】
「FF XIII」など、大手各社が冬商戦の新作タイトルを出展
■
【東京ゲームショウ2009】
SCEJはPSP go実機を出展
新サービス「R∞M」や期待作のデモも
KDDI、FTTHやIPv6向けSTBなどを展示。FTTH向けSTBは秋頃から提供予定
KDDIブース
ビジネスシヨウ TOKYO2003のKDDIブースでは、セットトップボックス(STB)を利用したFTTHサービスやIPv6トライアルなどが展示されていた。STBによるFTTHサービスは2003年秋頃を目標として正式サービスを開始する予定だという。
FTTHサービス用のSTBは、松下電器産業製の「BroadNow」をKDDI向けにカスタマイズしたものを参考出展していた。FTTH回線を利用して、6Mbps程度の映像配信やカラオケといったコンテンツを利用できる。展示品はハードディスクやTVチューナーなども搭載した高機能タイプという位置付けで、STB機能のみの低価格モデルなども検討しているという。
STBを利用したFTTHサービスの提供開始は2003年度中を目標としており、早くても秋頃となる予定。利用料金については他に同様のサービスを提供している事業者が少なく、ファーストステップとしての価格設定が非常に重要となるため、サービスの発表直前まで慎重に検討を続けていくとした。ただし料金体系については月額や回数制、2泊3日など様々な形式に対応できるという。機器の提供方法も売り切り制やレンタルなど様々な方式を用意する予定とした。
また、6月1日よりサービス開始予定の「DION ADSL IPv6実証実験」も展示されていた。サービスの対象は「DION ADSL 12M(e)」ユーザーのうち抽選で選ばれた1,000名で、IPv6対応ルータやWebカメラ、実験サービス用のSTBなどが提供される。展示ブースではSTBを利用し、携帯電話からビデオの録画や照明のオンオフ操作を行なうデモや、ネットワークカメラやWebカメラによるテレビ電話サービスなどが体験できる。
FTTH向けSTB。BroadNowをKDDI向けにカスタマイズしているという
サービス画面。映像配信やカラオケなどが楽しめる
デモ環境では「シカゴ」「ラッシュアワー2」などが視聴できる
DION ADSL IPv6実証実験
IPv6向けSTB。FTTHトライアルで提供されていたものと同じデザイン
IPv6実証実験では携帯電話から照明のオンオフ、ビデオ予約といった遠隔操作が可能
IPv6実証実験で提供されるWebカメラとビデオチャット
KDDI-IP電話サービスも展示。050番号を使って通話できる
■
URL
ビジネスシヨウ TOKYO2003
http://bs.noma.or.jp/
KDDI
http://www.kddi.com/
関連記事:KDDI、FTTHサービスのトライアルモニターを募集
http://bb.watch.impress.co.jp/news/2001/09/28/kddiftth.htm
関連記事:松下電器、ブロードバンド放送をテレビで視聴するチューナーを限定販売
http://bb.watch.impress.co.jp/news/2002/09/27/fzbb1k.htm
関連記事:KDDI、FTTHトライアルで使用する「ユニバーサルホームボックス」[WIRELESS JAPAN 2002]
http://bb.watch.impress.co.jp/news/2002/07/17/wjkddi.htm
■
関連記事
・
KDDI、ADSL向けにIPv6実証実験。対応PDAやルータなどを無償提供
(甲斐祐樹)
2003/05/20 14:55
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.