【 2009/10/09 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
DLNA講演、Windows 7で強化されたホームネットワーク機能を解説
■
【CEATEC JAPAN 2009】
アクトビラ木村社長講演、「2011年までに600万接続を目指す」
【 2009/10/08 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
テレビ見ながらネットする人向けのサービス展開、ヤフー井上社長
■
【CEATEC JAPAN 2009】
CEATEC JAPAN、8日の開場時間を13時に変更。台風18号の影響で
【 2009/10/07 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
8日開催の基調講演は台風18号の影響で中止に
■
【CEATEC JAPAN 2009】
Andorid向けの待ち合わせアプリ「待ちぴったん」がデモ出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
PacketVideo、iPhoneやAndroidでDLNA機器を操作できるアプリ
■
【CEATEC JAPAN 2009】
近接無線転送技術「TransferJet」の対応機器を各社が参考出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
ヤマハ、自動演奏ピアノでiPhoneやセカイカメラ、女性ロボと連携
■
【CEATEC JAPAN 2009】
シャープ、ワンソースで複数機器に対応の電子書籍ソリューション
【 2009/10/06 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
シャープとヤフー、放送とネット連携の番組表機能などを紹介
■
【CEATEC JAPAN 2009】
KDDIのLTEデモ、HD動画の転送や遅延の少なさをアピール
■
【CEATEC JAPAN 2009】
データ放送と動画ダウンロードが連携のIPTVサービスが参考出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
パナソニック、11n搭載の小型テレビやGoogleマップ対応テレビ
■
【CEATEC JAPAN 2009】
UQ Com、鉄道や高速道路など「UQ WiMAX」の活用シーンを紹介
■
【CEATEC JAPAN 2009】
「CEATEC JAPAN 2009」が幕張メッセで開幕
【 2009/09/24 】
■
【東京ゲームショウ2009】
マイクロソフト、「Project Natal」を関係者向けに公開
■
【東京ゲームショウ2009】
「FF XIII」など、大手各社が冬商戦の新作タイトルを出展
■
【東京ゲームショウ2009】
SCEJはPSP go実機を出展
新サービス「R∞M」や期待作のデモも
三洋電機、無線LANで画像転送のできるデジタルカメラ
三洋電機は、NETWORLD+INTEROP 2002 TOKYOのルートのブースにおいて、無線LAN接続のデジタルカメラを用いたデモを行なった。「ユビキタス・ネットワーク対応デジタルカメラ」と名付けられ、撮影した映像や動画は、即座に無線LANを通して転送され、パソコン上に表示される。
展示されたカメラは、市販の三洋の「DSC-SX560」をベースに内部のファームウェアを専用のものに入れ換え、メルコ製のCFスロット用無線LANカード「WLI-CF-S11G」を組み合わせたもの。もともとコンパクトフラッシュスロットを持つカメラであるため、ハードウェアには一切に変更を加えず、ファームウェアの変更のみでこの機能を実現した。
デモで使用された無線LAN回線は、MISが運営する無線LANサービス「Genuine」。会場で撮影した画像のほか、同型のカメラを持って東京・六本木や渋谷の「Genuine」のサービスエリアに出向いたスタッフによる撮影画像も瞬時に会場のパソコンに表示された。
三洋電機では、Genuineに対応したファームウェアのほか、通常のIEEE 802.11bのアクセスポイントで使用できるものと2通りを用意しているという。実際に使用する場合は、無線LANカードの消費電力の影響もあり、通常モデルに対して2割ほどバッテリーの持ちが悪くなっている。
なお、このファームウェアは、残念ながら試作品で、一般に公開されることはないというが、今後、同社では無線LANを内蔵した製品や、遠隔カメラとする製品などを検討している。また、ネットワーク接続機能のみを他社にOEM供給することも検討しているという。
無線LAN対応デジタルカメラの試作品(裏)
外見は三洋電機のDSC-SX560そのまま
撮影された画像は瞬時にパソコンに表示される。動画デジカメだけに動画も表示可能
会場で撮影した画像のほか、外部で撮影された画像もすぐに表示している
■
URL
三洋電機
http://www.sanyo.co.jp/
ルート
http://www.root-hq.com/
MIS
http://www.miserv.net/
NETWORLD+INTEROP 2002 TOKYO
http://www.interop.jp/
(正田拓也)
2002/07/04 21:45
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2002 Impress Corporation All rights reserved.