米Panasonic Corporation of North Americaブースでは、米Googleとの提携によってYouTubeやPicasaの利用に対応した薄型テレビ、YouTube投稿機能を備えた無線LAN対応のデジタルカメラなどが展示されている。
■ YouTubeやPicasaが利用できるプラズマTVが北米で発売へ
![](/cda/static/image/2008/01/08/zces99_panasonic01-s.jpg)
|
VIERA CAST。「COMING SOON」との表記から今後のサービス拡充も考えられる
|
Googleの動画共有サービス「YouTube」とオンラインアルバムサービス「Picasa」が利用できるのは、北米市場で2008年春の発売を予定するプラズマTV「PZ850シリーズ」。インターネット接続機能「VIERA CAST」を備え、同機能からYouTubeやPicasaへのアクセスが可能になる。
YouTubeへのアクセス時には、マイアカウントによるログインも可能。お気に入りやプレイリストなどもテレビ上で確認できる。また、動画再生時にはマイアカウント画面との左右2分割に加えて、フル画面での表示も行なえる。
Picasaの利用にも対応し、アルバム内の画像を一括してサムネイル表示ができるほか、スライドショー設定も行なえるという。いずれもリモコン操作で画面切り替えが可能で、デモンストレーションの範囲内ではスムーズに動作している印象だった。
|
|
YouTube画面を表示
|
フル画面で再生しているところ
|
|
|
こちらはPicasaの画面
|
VIERA CASTでは、ニュース映像配信も紹介されていた
|
■ Picasaへの写真投稿機能を持った無線LANデジカメも出展
![](/cda/static/image/2008/01/08/zces99_panasonic10-s.jpg)
|
無線LAN対応「LUMIX」のプロトタイプ。無線LANチップは前面取っ手部分に埋め込まれている
|
ブース内ではまた、デジタルカメラ「LUMIX」にIEEE 802.11b/gの無線LAN機能を搭載したプロトタイプを出展。Picasaとの連携機能を備えるのが大きな特徴になる。
Picasaとの連携では、LUMIXで撮影した画像の投稿に加え、投稿画像をLUMIX上でオンラインアクセスできる機能を用意。また、T-Mobileとも連携し、同社が展開する公衆無線LANサービスからのアップロードも最大12カ月間無料で行なえるようになるという。
プロトタイプの出展ながら、同社では2008年上半期をめどに北米市場向けに製品化を目指したい考え。なお、日本での展開は現時点で未定だという。
|
|
Picasaに関連する機能を一覧表示
|
撮影したアルバムにアクセスすることも可能
|
■ WirelessHDのデモでは、ビデオカメラとレコーダ間の無線伝送も紹介
このほか同社ブース内では、WirelessHDを利用した薄型テレビとレコーダの無線伝送デモを実施。同デモでは、近距離無線が可能な技術をレコーダとデジタルビデオカメラに搭載させ、撮影した映像の移動作業をすることなく転送・再生できる利用シーン提案も行なっていた。
|
|
レコーダからの映像をWirelessHD経由で受信・再生
|
デジタルビデオカメラの映像は近距離無線技術でレコーダ側に自動転送
|
■ URL
2008 International CES(英文)
http://www.cesweb.org/
CES特集サイト(英文)
http://www.panasonic.com/cesshow/index.html
ニュースリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080108-2/jn080108-2.html
(村松健至)
2008/01/08 13:01
|