【 2009/10/09 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
DLNA講演、Windows 7で強化されたホームネットワーク機能を解説
■
【CEATEC JAPAN 2009】
アクトビラ木村社長講演、「2011年までに600万接続を目指す」
【 2009/10/08 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
テレビ見ながらネットする人向けのサービス展開、ヤフー井上社長
■
【CEATEC JAPAN 2009】
CEATEC JAPAN、8日の開場時間を13時に変更。台風18号の影響で
【 2009/10/07 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
8日開催の基調講演は台風18号の影響で中止に
■
【CEATEC JAPAN 2009】
Andorid向けの待ち合わせアプリ「待ちぴったん」がデモ出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
PacketVideo、iPhoneやAndroidでDLNA機器を操作できるアプリ
■
【CEATEC JAPAN 2009】
近接無線転送技術「TransferJet」の対応機器を各社が参考出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
ヤマハ、自動演奏ピアノでiPhoneやセカイカメラ、女性ロボと連携
■
【CEATEC JAPAN 2009】
シャープ、ワンソースで複数機器に対応の電子書籍ソリューション
【 2009/10/06 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
シャープとヤフー、放送とネット連携の番組表機能などを紹介
■
【CEATEC JAPAN 2009】
KDDIのLTEデモ、HD動画の転送や遅延の少なさをアピール
■
【CEATEC JAPAN 2009】
データ放送と動画ダウンロードが連携のIPTVサービスが参考出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
パナソニック、11n搭載の小型テレビやGoogleマップ対応テレビ
■
【CEATEC JAPAN 2009】
UQ Com、鉄道や高速道路など「UQ WiMAX」の活用シーンを紹介
■
【CEATEC JAPAN 2009】
「CEATEC JAPAN 2009」が幕張メッセで開幕
【 2009/09/24 】
■
【東京ゲームショウ2009】
マイクロソフト、「Project Natal」を関係者向けに公開
■
【東京ゲームショウ2009】
「FF XIII」など、大手各社が冬商戦の新作タイトルを出展
■
【東京ゲームショウ2009】
SCEJはPSP go実機を出展
新サービス「R∞M」や期待作のデモも
【Interop Tokyo 2008&IMC Tokyo 2008】
富士通、UQコミュニケーションズ向けのモバイルWiMAX製品を参考展示
モバイルWiMAX端末のリファレンスデザイン
Interop Tokyo 2008の富士通ブースでは、モバイルWiMAXに関連するソリューションや参考出展製品が展示されている。参考出展製品は、「CTIA WIRELESS 2008」や「COMPUTEX TAIPEI 2008」でも展示が行なわれていた。
モバイルWiMAX端末向けベースバンドLSI「MB86K21」は、90nmのCMOSプロセスを採用し、低消費電力性も確保しているという。また、RFモジュール「MB86K71」は、WiMAX端末に必要とする高周波処理回路を搭載し、世界最小を実現したとしている。
富士通では、両製品を搭載したリファレンスデザインとして、PCカードタイプとUSBドングル、Express Card型のモバイルWiMAX端末を参考出展。説明員によれば、合わせて展示しているモバイルWiMAX基地局「BroadOne WX300」とともに、2009年にモバイルWiMAXサービスを開始する予定のUQコミュニケーションズに提供を行なうという。
モバイルWiMAX基地局「BroadOne WX300」
SDKも展示
■
URL
Interop Tokyo 2008
http://www.interop.jp/
富士通
http://jp.fujitsu.com/
■
関連記事
・
【CTIA WIRELESS 2008】
富士通、UQコム提供の世界最小モバイルWiMAX基地局「BroadOne WX300」
・
ワイヤレスブロードバンド企画が事業会社化。新社名などを発表
(村松健至)
2008/06/11 18:17
BB Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.