【 2009/10/09 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
DLNA講演、Windows 7で強化されたホームネットワーク機能を解説
■
【CEATEC JAPAN 2009】
アクトビラ木村社長講演、「2011年までに600万接続を目指す」
【 2009/10/08 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
テレビ見ながらネットする人向けのサービス展開、ヤフー井上社長
■
【CEATEC JAPAN 2009】
CEATEC JAPAN、8日の開場時間を13時に変更。台風18号の影響で
【 2009/10/07 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
8日開催の基調講演は台風18号の影響で中止に
■
【CEATEC JAPAN 2009】
Andorid向けの待ち合わせアプリ「待ちぴったん」がデモ出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
PacketVideo、iPhoneやAndroidでDLNA機器を操作できるアプリ
■
【CEATEC JAPAN 2009】
近接無線転送技術「TransferJet」の対応機器を各社が参考出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
ヤマハ、自動演奏ピアノでiPhoneやセカイカメラ、女性ロボと連携
■
【CEATEC JAPAN 2009】
シャープ、ワンソースで複数機器に対応の電子書籍ソリューション
【 2009/10/06 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
シャープとヤフー、放送とネット連携の番組表機能などを紹介
■
【CEATEC JAPAN 2009】
KDDIのLTEデモ、HD動画の転送や遅延の少なさをアピール
■
【CEATEC JAPAN 2009】
データ放送と動画ダウンロードが連携のIPTVサービスが参考出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
パナソニック、11n搭載の小型テレビやGoogleマップ対応テレビ
■
【CEATEC JAPAN 2009】
UQ Com、鉄道や高速道路など「UQ WiMAX」の活用シーンを紹介
■
【CEATEC JAPAN 2009】
「CEATEC JAPAN 2009」が幕張メッセで開幕
【 2009/09/24 】
■
【東京ゲームショウ2009】
マイクロソフト、「Project Natal」を関係者向けに公開
■
【東京ゲームショウ2009】
「FF XIII」など、大手各社が冬商戦の新作タイトルを出展
■
【東京ゲームショウ2009】
SCEJはPSP go実機を出展
新サービス「R∞M」や期待作のデモも
【WIRELESS JAPAN 2008】
Webカメラ越しに登場する「電脳フィギュア ARis」が実機デモ
電脳フィギュア ARis
WIRELESS JAPAN 2008に出展した芸者東京エンターテインメント(芸者東京)は、2008年秋にパッケージ発売を予定する「電脳フィギュア ARis(アリス)」のデモンストレーションを実施している。販売価格は8000円台から9000円台を見込む。
電脳フィギュア ARisは、Webカメラ(別売)と製品同梱の6面体キューブ「電脳キューブ」を組み合わせ、PC上に電脳メイド「ARis」が登場させるというソフトウェア。電脳キューブは芸者東京が特許出願中の技術が含まれ、各面に印刷されたマーカーを1つ以上認識すれば、Webカメラに映し出された電脳キューブの位置を特定できるという。
製品には、2本の電脳スティックが付属。電脳スティックを電脳キューブを通じて登場したARisに近づけると、スティックに応じた反応や着替えなどが可能という。同社ブースでは、ARisにぬいぐるみをプレゼントできる製品未付属のスティックも用意されていた。
ソフトウェアには、芸者東京が開発した拡張現実ソフトウェアフレームワーク「GTE_AR_Framework」を実装。同社では電脳フィギュア ARisについて、「世界初の拡張現実(AR)を使ったエンタメソフトウェア」と位置付けている。
遊び方のイメージパネル
くまのぬいぐるみをプレゼントできるスティックも
メイド風の衣装をまとったコンパニオンの姿も。田中代表曰く「2025年をイメージした」
ブースで説明を行っていた田中泰生 代表取締役によれば、Webカメラが撮影している範囲であれば、ARisを登場・移動させたり、空中を飛ばせることも可能という。また、電脳キューブを手のひらに置くことで、ARisが手のひらに登場するといった楽しみ方もできる。
製品化にあたっては、自社で権利を持つ技術を中心に開発を進めており、「ニコニコ動画などの動画共有サービスへ投稿する際の障壁をなくし、気軽に楽しんでいただける」という。また、製品発表後には海外企業を中心に問い合わせが寄せられており、今後はパートナーシップを結んだ企業のキャラクターが登場するなどのバージョンも想定するとした。
その上で、ユーザー自身によるキャラクター作成やカスタマイズ機能の提供を検討していくという。
電脳キューブを動かすと、それに合わせてARisも移動する
スティックを使って着替えさせる(?)ことも可能。ちなみにARisの声は新人声優が担当しているとのこと
■
URL
WIRELESS JAPAN 2008
http://www8.ric.co.jp/expo/wj/
芸者東京エンターテインメント
http://www.geishatokyo.com/
■
関連記事
・
Webサイトの画像も保存できるソーシャルブックマーク「clipp」
(村松健至)
2008/07/23 11:33
BB Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.