| 
 
アイピートークは、同社のプライベートセミナーで、モバイルIP電話サービス「モバイルIP Talk」のデモを公開した。会場では、現在開発中のメールやブラウザ機能も利用できた。| 
 |  | モバイルIP Talkの端末「m107ip」 |  
 モバイルIP Talkは、フュージョン・コミュニケーションズのIP電話網を採用、050番号での発着信が可能なIP電話サービス。三菱電機の独自技術「HCAP(HTTP-based Conference Application Protocol)」を採用しており、動的IPアドレスやプライベートアドレスからも利用できるのが特徴。本体にはSDカードスロットを搭載し、IEEE 802.11bに準拠したシイガイズの無線LANカード「SD-Link11b」を装着することで無線LAN対応IP電話として利用できる。
 
 会場では、4月にバージョンアップが予定されているEメール、ブラウザ機能を搭載した端末が展示されていた。ブラウザは携帯電話向けのサイトが閲覧可能で、携帯電話事業者の公式サイトは閲覧できない。同機能は開発段階とのことだが、表示速度は高速で、リンクをクリックした瞬間に次のページが表示された。
 
 モバイルIP Talkの料金は端末レンタルの場合、初期費用が20,790円で、IP電話基本料が月額525円、端末レンタル料金が月額3,675円。一般加入電話へは3分8.4円、携帯電話・PHSへは3分40.95円、米国へは3分24円で通話できる。
 
 
 
|   |   |  
| 背面にはシイガイズ製のSDIO対応無線LANカードが装着 | 端末には050番号が割り当てられる |  
 
|   |   |  
| 開発中のブラウザ | メール機能も搭載 |  
 ■ URL
 アイピートーク
 http://www.iptalk.net/
 
 ■ 関連記事
 ・ アイピートーク、無線LAN対応のモバイルIP電話「モバイルIPTalk」
 
 
 (甲斐祐樹)
 2005/03/10 19:58
 |