■あ~あ、200kbps近くも速度低下
 |
微妙に少しずつ、スループット値が低下してるんですけど!!
|
2002年の3月25日、フレッツADSLの8Mプランが開通してからというもの、ADSL回線のスループット値にはあまりこだわらなくなった俺。
フレッツADSLの1.5Mプランだった頃は平均的なスループット値が650~700kbps前後で、このスピードだと重めのコンテンツを受信するにはちょいと物足りなかった。が、8Mプランにしてからは1.9Mbps前後出ていたので、これならたいてーのコンテンツを快適に受信できるからいーや、と。スループット値にこだわる必要もそんなにないかも、と。
しかし、2002年の夏頃からちょいと気になることが。てのは、微妙に徐々に少しずつ、スループット値が低下し始めたのだ。
フレッツADSLの8Mプランが開通してからしばらくは、安定したスループット値だった。具体的には1.9Mbps台。時には1.95Mbpsとか1.98Mbpsとか1.9Mbps後半の値が、そして最速で2Mbps出ていた。ところが、うわー今年は猛暑を上回って酷暑ですなという頃から、平均的なスループット値が落ち始めた。1.9Mbpsの後半になることはなく、2Mに達することは全然なく、1.95Mbpsを確実に割り込む夏が続いた。
夏ばて著しい盛夏には1.9Mbps台の値が出ることが非常に少なくなり、1.8Mbps台になっちまった。……あ!! わかったコレは冷房の影響でしょきっと各家庭で冷房装置動かしまくりでノイズ発生させてんだよ……でもなんかノイズの周波数が違いそうな気がしなくもない。いや、冷房のせいだ。冷房のせいにしとこう!! だから夏が終わればスループット値が上がるんだよきっと!! というコトでスループット値のコトはひとまず考えないことにしていきたい!! 暑いから。
とか言いつつも数日に一度はスループット値を計測した。そしてそのたびにヘコんだのであった。なぜならば!! 0.01Mbps単位っていうか10kbps単位程度で少~しずつスループット値が下がっていったからだ。結局、死ぬほど暑い時期は1.8Mbpsを割り込むこともあったりして。かつて出た最速記録の2Mbps(←キッカリの数値なのダ!!)というスループット値が夢のようっていうか勘違いのような気さえしてきた。
■あ~あ、もういいや
 |
半徹夜で月曜日明け方前の時間にADSLモデムリセット&リンク!! が!! ……1.8Mbpsなんですけど!!
|
そしていよいよ秋の風が吹いたと思った瞬間冬になりやがった2002年後半であるが、急激な気温低下により急激な冷房装置稼働率低下となった(と思う)。すなわち俺のスループット値向上が期待できる!! よし計測!! やったァ1.78……ええっ!? 夏より低まっている!! 春先に比べたら最強に低まっている!! そして俺は最強に困っている!! だからADSLモデムをリセットして再トライ!!
ええっ!! えエヱ~っ!? えヱ江ゑぇ~? 1.76Mbpsだとコンチクショー張っ倒すぞこのADSLモデムがぁぁぁッ!! あ!! わかった暖房装置の稼働率が原因に決まってる!! 最強に寒まった人々が最強に暖かまりたいと考えてエアコンを暖房モードで強にして最強に熱まって気持ち良まってあうあうあうあう!! 俺は今、最強に動揺しているッ!!
だが俺には必殺技がある!! それは!! 明け方前のADSLモデムリセット&再リンク!! これだ!! しかも日曜日から月曜日にかけての夜中にやるとキく!! 高い速度でADSLモデムと電話局がリンクするんだよホントなんだよ!! だからそのまま起きてて4時前に再度リンクを確立していきたい!! いやむしろ確立してゆきたい!! ゆく!!
で、半徹夜でスループット値計測したんですけど、1.8Mbps台なんですけど。それを数日おきにやって、たま~に1.9Mbps台が出る程度なんですけど。平均スループット値はだいたい1.87Mbpsって感じなんですけど。ちなみに1.9Mbps台で接続されると、翌日あたりにプチッとリンクが切れてんですけど。どうして? どうして?
その後、ケーブルをどうこうしたり、ADSLモデム(内蔵ルータ)を別のものに交換してみたり、もちろんノイズ対策を改めて行ってみたりしたが、前述の1.87Mbpsあたりで落ち着いちゃった俺んチのスループット値なのであった。
しかしこのまま諦める俺ではない!! 安定した1.9Mbps台を復活させる!! 徹底的にやっていく!! これは絶対だ!! 絶対にやっていくのダ!! そしてあわよくば2Mbpsオーバーを!! 本物のスループット値というのを見せてやる!! って誰に見せるんだよ>俺!! 俺に見せるのだ>俺!! だから手始めにスループット値計測専用PCを組み立ててい……いやスループット値計測専用アパートを間借りしてい……いやむしろ光ファイバーが通る地区に引っ越……えええっ!! やっとキたのかそうかそうかそれならオッケー!!
すなわち拙宅がフレッツADSLモアのエリア内に入ったのだ。つまりは12Mbpsの環境への移行!! 要するにスループット値計測専用PC組み立てもスループット値計測専用アパート間借りも光ファイバー地区への引っ越しも全部ヤメだ!! ヤメヤメヤメ!! って最初からそんなコトする気なかったくせにぃ~>俺。テヘヘ。
もう全然2Mbpsなんて出ないし1.9Mbps台もロクに出なくなっちゃったしちょいと目を離すとリンクが切れちゃう拙宅的8Mプランとはオサラバしていく!! いや、してゆく!! ゆく!! そしてウェルカム12MプランっていうかフレッツADSLモア!! そんなわけである。
■くわッ!! 開通!! 祝ッ!! 速度UP!!
記念すべき2002年12月20日。拙宅におけるフレッツADSLモア開通日である。ADSLモデムを交換してスループット値を測って喜ぶ日なのである!! くわッ!! やるぜ接続!! いざリンクアップ!!
結論から言えば、スループット値が向上した。一発目の計測で2.142Mbpsを記録!! よっしゃぁぁァァァァっ!! 軽く2Mbpsオーバー!! かつての最高記録を計測一発目で簡単に打ち破った!! 俺の通信環境におけるボブ・サップの登場と言える!! 凄まじい破壊力だボブ・サップ!! がんばれボブ・サップ!! 下半身は腕でガードしちゃダメだボブ・サップ!! でっかいネコちゃんもかわいいぞボブ・サップ!! 行け行けボブ・サップ!! そして3Mbpsくらいまで出……ん? 何の話だ!?
その後、何度も何度も毎日毎日いつもいつもスループット値を計測した結果、コンスタントに2.2Mbps以上のスループット値が出るということがわかった。夏から始まった屈辱的スループット値低下問題は、2002年を終える前に片づけられたのである。
てなわけで気持ちよく2002年とオサラバして2003年を迎えら……むむ? 2.2Mbpsはいいとして、考えてみたら、ぜひ12Mbps出て欲しい回線で2.2Mbpsってのは残念である。素人考え的理想としては、12÷8=1.5で、スループット値も1.5倍に上がって欲しいヨ、と。1900×1.5=2850kbpsになって欲しかったモンである。ってそんなに単純に行くシロモノでも技術でもないんでしょうな実際。
さておき、約1870kbpsから約2200kbpsへの向上なので、約330kbpsのスループット値向上となった。期待していたほどではない速度向上だが、ある意味まあこんなモンだろ的向上であり、さらに別の意味では速度低下にならなくて良かったぁってことで、まずまず満足できるフレッツADSLモアへの乗り換えとなった。
数値的にはほんのちょっぴりてな感じの速度向上だが、実際に使っていると「わりと速くなったネ」と体感できる。考えてみればISDN(1B)が5本分程度増えた速度向上なのだ。画像が多いページなどだと、以前よりもスパッと表示されるという印象が強くなった。引っかかりがなくなったというイメージだ。グワッと激っ速になったという感じではないが、ほんの少し気になっていた“一瞬の間”がなくなったような感覚だ。……まあ、ある程度意識していないとわからない程度の速度差ではあるが。
フレッツADSLモアにし、最初のスループット値計測で2Mbpsオーバーを果たした時は、それまでの壁であった2Mbpsをピョンと飛び越えられて非常に嬉しかった。だが、同時にひとつ心配事があった。リンク切れとかが頻繁に発生したりしないだろーか!? ということ。
結局、開通日から毎日何時間も回線を使い、スループット値を計測し、注意深くADSLモデムを見ているが、リンク切れが発生したことはない。もちろん、通信中にブチブチ途切れるようなこともない。他、回線に関わるトラブルやエラーも見受けられない。つまり調子良く使えてるっちゅーコトであり、前述の心配は取り越し苦労に終わりそうな雰囲気である。
■次はFTTH!!
 |
8Mからフレッツ・ADSL モアに変更して、約1870kbpsから約2200kbpsへと向上が見られた。たかが300kbpsというなかれ。ISDN(1B)の約5倍分もの速度の違いなのダ!!
|
ADSL回線を初めて使った頃は「速ッ!! ISDN(1B)の10倍!!」てな感じで大喜びしていた俺。しかしまあ人間っつーモンは強欲っていうか貪欲っていうか、そういう速度にも慣れちゃうモンですな。
650kbpsで「すご~く快適ィ!!」と感じていたのに、1年しないうちに「何で1900kbps出ないんだよ~もォ!!」とかイラついたりして。そして現在は2200kbpsという通信速度が得られたというのに「まずまず満足」とか偉そうなコト抜かしてやがるぜこの野郎!! お前は何様だ!! 通信速度をもっと有り難がれ!! 速度の上にあぐらをかくな!! と反省していきたい気分でもある。
けれど、高速な回線を使うようになると、それに合わせて回線利用の方向性も変わってくる。以前はできなかったよーなコトをいくつもやりはじめるのだ。例えばビデオチャットの利用とか、オンラインストレージの活用とか。ネットの利用目的が変わってくるのだ。ネットで行うことが“回線速度いっぱいに使えばできること”になる。と、「もっと速い回線ならより快適になる」などと思うようにもなる。
実際の話、最近の拙者はジャストシステムのIDiskサービスをよく利用し、デカいデータの受け渡しをオンラインストレージ経由で行うようになった。このテのサービスは便利だが、ADSLの場合は上りのスピードがさほど高くないので、データを渡す側になると少々不便。アップロードに時間がかかるのだ。もっと速くアップロードして短時間で済ませたいと思うようになる。そこで考えるようになるのがFTTHすなわち光ファイバーでのネット接続である。
正直なところ、FTTHを導入する気はそーんなになかった。ADSLを導入した当初では「速いのは速いんだろうけど、そーんなに速くて何をするの!?」とか思っていた。ADSLで十分イケるからADSLでイイやと思っていたのだ。だがADSLを使っていくうち、ネットの使用スタイル・使用目的が徐々に変わってくると「早くFTTHにしていきたい!! いや、してゆきたい!! ゆく!!」とか思うから、人間っつーのは閻魔様もあきれるほど欲深な生き物だなァ、と。
そして欲深の代表格こと拙者はやはり、Bフレッツ加入申し込みを行ったのであった。と思ったら!! NTTの人から速攻で電話がかかってきましたヨ!! どーゆーパターンで工事とかしますかって!! ええっ工事!! つまり光ファイバーを引き入れるってことですよね!! ウチに光ファイバーが入るってことですよね!! 拙者の計算機が光ファイバーでネットにつながるってことですよね!! マジかよ!! ていうか申し込んどいて「マジかよ!!」なのかよ>俺!!
わりと近々、拙者は光の世界に突入できそうなのである。パソコン通信時代から考えると、まさに夢の世界。どういうコトになるのか想像がつかない未来世界的通信環境が、もうじきウチにやってきそーなのダ!! キャーッ!!
てなわけで、FTTHが入ったらまたレポートしたい。それまで、決して遅くはないけれど「速ーッ!!」とも感じられなくなってきたADSLを使ってネット上をさまよっていようと思う。
□フレッツ ドット コム(NTT東日本)
http://www.ntt-east.co.jp/flets/
□スタパ齋藤常時出演中!!「スタパトロニクスTV」(impress TV)
(2003/01/08)
|