【 2009/10/09 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
DLNA講演、Windows 7で強化されたホームネットワーク機能を解説
■
【CEATEC JAPAN 2009】
アクトビラ木村社長講演、「2011年までに600万接続を目指す」
【 2009/10/08 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
テレビ見ながらネットする人向けのサービス展開、ヤフー井上社長
■
【CEATEC JAPAN 2009】
CEATEC JAPAN、8日の開場時間を13時に変更。台風18号の影響で
【 2009/10/07 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
8日開催の基調講演は台風18号の影響で中止に
■
【CEATEC JAPAN 2009】
Andorid向けの待ち合わせアプリ「待ちぴったん」がデモ出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
PacketVideo、iPhoneやAndroidでDLNA機器を操作できるアプリ
■
【CEATEC JAPAN 2009】
近接無線転送技術「TransferJet」の対応機器を各社が参考出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
ヤマハ、自動演奏ピアノでiPhoneやセカイカメラ、女性ロボと連携
■
【CEATEC JAPAN 2009】
シャープ、ワンソースで複数機器に対応の電子書籍ソリューション
【 2009/10/06 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
シャープとヤフー、放送とネット連携の番組表機能などを紹介
■
【CEATEC JAPAN 2009】
KDDIのLTEデモ、HD動画の転送や遅延の少なさをアピール
■
【CEATEC JAPAN 2009】
データ放送と動画ダウンロードが連携のIPTVサービスが参考出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
パナソニック、11n搭載の小型テレビやGoogleマップ対応テレビ
■
【CEATEC JAPAN 2009】
UQ Com、鉄道や高速道路など「UQ WiMAX」の活用シーンを紹介
■
【CEATEC JAPAN 2009】
「CEATEC JAPAN 2009」が幕張メッセで開幕
【 2009/09/24 】
■
【東京ゲームショウ2009】
マイクロソフト、「Project Natal」を関係者向けに公開
■
【東京ゲームショウ2009】
「FF XIII」など、大手各社が冬商戦の新作タイトルを出展
■
【東京ゲームショウ2009】
SCEJはPSP go実機を出展
新サービス「R∞M」や期待作のデモも
【ケーブルテレビ2006】
リンクシス、IEEE 802.11nドラフトに準拠した無線LAN製品などを展示
IEEE 802.11nドラフトに準拠した無線LAN製品。ルータ左にあるのは無線LANボードの外部アンテナ
リンクシスはケーブルテレビ2006のシスコシステムズブースにおいて、IEEE 802.11nドラフト1.0に準拠した無線LAN機器などを参考出展した。いずれも日本国内での発売時期や価格は未定。
今回展示されたIEEE 802.11nのドラフト1.0に準拠した製品は、無線LANルータ「WRT300N」と無線LANカード「WPC300N」、無線LANボード「WMP300N」のIEEE 802.11gとの互換性を持った3製品。同社の11g製品と比較して最大4倍の通信距離、最大12倍の通信速度を実現できると謳っている。
また、IEEE 802.11g製品としては通信速度や距離向上を図る「Range Booster」を搭載した無線LANルータなどを展示。このほか、IEEE 802.11gの無線LAN機能を備えた有線/無線LAN両対応のネットワークカメラ「WVM54GC」も参考出展されていた。
IEEE 802.11gのRange Booster対応モデル。無線LANルータとカードの2製品が展示された
無線/有線LAN対応のネットワークカメラ
■
URL
ケーブルテレビ2006
http://www.catv-f.com/
リンクシス
http://www.linksys.co.jp/
■
関連記事
・
リンクシス、小型11gルータやMIMOルータ。アイコムは新11a製品を出展
(村松健至)
2006/06/14 16:02
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.