Broadband Watch logo
【 2009/10/09 】
【 2009/10/08 】
【 2009/10/07 】
【 2009/10/06 】
【 2009/09/24 】
【ITU TELECOM WORLD 2006】
ITU内海氏、「ブロードバンドの普及でユーザー参加型の情報社会が到来」

ITUの内海事務総局長
 国際電気通信連合(ITU)は、12月4日から8日までの期間で「ITU TELECOM WORLD 2006」を香港で開催。初日の4日には、ITU事務総局長の内海善雄氏も出席したフォーラムオープニング「Living the Digital World」が行なわれた。

 内海氏は冒頭、今回で10回目を迎えるITU TELECOM WORLDがジュネーブから香港へと会場を移した点に関して「中国は電話や携帯電話の普及面で、とても大きなマーケットに成長している」とコメント。ブロードバンドインターネット市場に関しても「米国を超える時が近い」とした。また、香港では「携帯電話の普及率が120%を超えている」と語るとともに、「IPTVやHSDPAなどのサービスも提供されている」と、ITU TELECOM WORLDにふさわしい地域である点を協調した。

 続いて内海氏は、「インターネットや携帯電話が普及し始めた1990年代は、固定電話ユーザーを含めた成長率が20%を超える年が数多くあった」と振り返る。「固定電話は10億人を超えるのに125年を要したが、携帯電話は21年で10億人。それから3年後の2005年には20億人に超えるに至っている」と成長度合いの大きさを示し、「次回ITU TELECOM WORLDが開催される2009年には30億人を超えているのではないか」と語った。


中国および香港の固定・携帯電話普及具合。どちらも携帯電話の伸び率が高い 固定電話と携帯電話の普及比較

 ナローバンドからブロードバンドへの移り変わりに関しては、2006年初頭に166の経済地域で商用のブロードバンドサービスが開始されている点を指摘。「固定回線を利用したサービスが2億1,600万、モバイル回線を利用したサービスが6,100万に上る」と語ったほか、ムーアの法則を例に取り、2004年から2006年におけるブロードバンドサービスの速度向上と価格低下が進んでいることを紹介した。

 その上で同氏は、「MySpaceやYoTube、Wikipediaに加え、多数のユーザーが参加するオンラインゲームなど、ユーザー参加型サービスの利用者が大きな伸びを見せている」と発言。「ブロードバンドが普及したことで、ユーザーがコンテンツを創造する新たな情報社会が到来している」と期待を見せた。


ブロードバンドサービスの普及状況 SNSや動画共有サイトなどの登場で新たな情報社会が登場へ

関連情報

URL
  ITU TELECOM WORLD 2006
  http://www.itu.int/WORLD2006/

関連記事
【ITU TELECOM ASIA 2004】
ITU事務総局長内海氏「アジアが通信市場の未来を牽引する」



(村松健至)
2006/12/04 14:34
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.