【 2009/10/09 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
DLNA講演、Windows 7で強化されたホームネットワーク機能を解説
■
【CEATEC JAPAN 2009】
アクトビラ木村社長講演、「2011年までに600万接続を目指す」
【 2009/10/08 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
テレビ見ながらネットする人向けのサービス展開、ヤフー井上社長
■
【CEATEC JAPAN 2009】
CEATEC JAPAN、8日の開場時間を13時に変更。台風18号の影響で
【 2009/10/07 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
8日開催の基調講演は台風18号の影響で中止に
■
【CEATEC JAPAN 2009】
Andorid向けの待ち合わせアプリ「待ちぴったん」がデモ出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
PacketVideo、iPhoneやAndroidでDLNA機器を操作できるアプリ
■
【CEATEC JAPAN 2009】
近接無線転送技術「TransferJet」の対応機器を各社が参考出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
ヤマハ、自動演奏ピアノでiPhoneやセカイカメラ、女性ロボと連携
■
【CEATEC JAPAN 2009】
シャープ、ワンソースで複数機器に対応の電子書籍ソリューション
【 2009/10/06 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
シャープとヤフー、放送とネット連携の番組表機能などを紹介
■
【CEATEC JAPAN 2009】
KDDIのLTEデモ、HD動画の転送や遅延の少なさをアピール
■
【CEATEC JAPAN 2009】
データ放送と動画ダウンロードが連携のIPTVサービスが参考出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
パナソニック、11n搭載の小型テレビやGoogleマップ対応テレビ
■
【CEATEC JAPAN 2009】
UQ Com、鉄道や高速道路など「UQ WiMAX」の活用シーンを紹介
■
【CEATEC JAPAN 2009】
「CEATEC JAPAN 2009」が幕張メッセで開幕
【 2009/09/24 】
■
【東京ゲームショウ2009】
マイクロソフト、「Project Natal」を関係者向けに公開
■
【東京ゲームショウ2009】
「FF XIII」など、大手各社が冬商戦の新作タイトルを出展
■
【東京ゲームショウ2009】
SCEJはPSP go実機を出展
新サービス「R∞M」や期待作のデモも
【Web 2.0 Expo San Francisco 2008】
MicrosoftがLive Meshをデモ。Mac OSやTwitterとの連携例など
Live Meshの連携イメージ
サンフランシスコで開催中の「Web 2.0 Expo」で米Microsoftは、23日(現地時間)のプレゼンテーションに続いて、新たなプラットフォーム「Live Mesh」の概要を説明するセッションを開催した。
Live Meshは、WindowsおよびMacintoshのパソコン両プラットフォームに加え、携帯電話、デジタルテレビ、ポータブルプレーヤー、フォトフレームなどが連携できるプラットフォームサービス。各機器が持つデータをLive Meshを介して共有できるようになるほか、WebサービスとLive Meshアプリケーションとの連携機能も見据えている。
24日に同社が開催したスポンサーセッションでは、22日に公開されたテクニカルプレビュー版では未対応となっているMac OSとのファイル共有のデモを披露した。具体的には、MacBookのカメラ機能で撮影した写真が、同一のLive Meshに登録しているWindows Vistaマシンで動作するMedia Center機能のスライドショーに反映できるというもの。同様に、Webブラウザに表示したLive Mesh画面上で、Mac OS側の写真が共有できている例も紹介された。
Windows Live IDでサービスにログイン
Live Meshに登録した端末一覧が表示される
端末ごとに同期時の設定が可能
Macのデモではカメラ機能を使った写真の同期例を紹介
MCEを稼働中のWindowsマシンに画像が反映
Live Mesh Web Desktopでの共有イメージ。Macで追加撮影した写真は、デモ時には同マシンへ上手く反映されなかった
また、Live Meshの対応アプリケーションとしては、クライアントソフトウェアとWebサービスの2つに分類できるという。Webサービスの連携例では、Twitterの利用シーンが取り上げられ、Live Meshのクライアントから書き込んだメッセージがTwitterに反映できる点をアピール。逆にTwitterに書き込んだメッセージもLive Mesh側で取得することが可能だった。
同様の例としては、写真共有サービスのコメント投稿などもLive Mesh側から可能だという。加えて、Windows Presentation Foundationで作成した「family.show」による英国王室の家系図情報をLive Meshから画像を編集すると、Web上に反映できる点も紹介し、オンラインサービスを含めてシームレスな連携ができる点を強調した。
Twitterとの連携も
Live Meshからの投稿や、コメント取得も可能とした
family.showで家系図の画像をローカルPCで編集
Live Meshの主要要素
このほか、Live Meshのオブジェクトが各データのエントリーからなるフィードで構成される点などを取り上げるとともに、開発用ツールやサービスの概要図を紹介。登壇したLive Meshの担当者は、開発者が多くを占める聴講者に対してテクニカルプレビューへの参加を呼びかけていた。
アプリケーションの分類
リソースモデル概要
デベロッパーツールとサービス
■
URL
Web 2.0 Expo San Francisco 2008
http://sf.web2expo.com/
Live Mesh
https://www.mesh.com/
■
関連記事
・
【Web 2.0 Expo San Francisco 2008】
ネット経由で複数端末が連携できるMSの新プラットフォーム「Live Mesh」
(村松健至)
2008/04/25 14:10
BB Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.