Broadband Watch logo
最新ニュース
【 2009/12/25 】
【 2009/12/24 】
DSL作業班、フィールド実験データを一部公表

 情報通信審議会 情報通信技術分科会 事業用電気通信設備等委員会 DSL作業班(以下、DSL作業班)の第8回会合が開催された。第10回会合でとりまとめられる報告書案に向けて、議論のまとめを中心に話し合いがなされたほか、3月12日から19日まで東京都世田谷区のNTT東日本研修センタ内で行なわれたフィールド実験の結果の一部などが報告された。


各社の意見は出尽くした?

 総務省の事務局により取りまとめられた資料では、構成員たちの議論の中で合意に至ったものについて印が付けられ、意見の食い違ったものについてはそれぞれの意見が併記してある。会合の席で意見を確認し、議論が進んだと事務局がみなしたものについては、次回の資料がアップデートされて報告書の内容に反映されるという仕組みだ。

 論点は大きく4つ挙げられ、(1)スペクトル管理の基本的な考え方、(2)保護の考え方、(3)伝送性能基準値の算定モデルの見直しについての考え方、(4)その他、としている。合意がなされている項目は(1)でスペクトル管理は米国ANSIの考え方を参考にする、など。

 今回の会合では、すでに意見が出尽くしたという感があるものの、(2)保護の考え方について、「現在の利用者に不利益が生じない上で新たな方式の利用者の利益の最大化を図るべき」と主張するNTT東日本やイー・アクセスと、「現在の利用者の既得権にとらわれず、新たな方式の利用者の利益の最大化を図りつつ、現在の利用者にもなるべく不利益が生じないように」とするソフトバンクBB、ソネット、長野県共同電算などが対立した。

 両者の意見は似ているように見えるが、すでに開通して利用中のADSL回線と、新方式のADSLとの関係が大きく異なる。NTT東日本やイー・アクセスは、すでに開通した回線を保護すべきとしているのに対して、ソフトバンクBB、ソネット、長野県協同電算は高速化や長距離化などを図ったような新方式が登場した場合は、すでに開通している回線が多少の不利益をこうむるのもやむを得ないという主張となっている。

 そのほか、いままでの会合と同様に、保護する方式をめぐって、それぞれ自社が支持するDSL方式を対象とするか否かについて議論が繰り返された。保護対象を巡っては各社とも意見を譲ろうとはしなかった。


フィールド実験結果の報告

 会合の終盤には、相互の干渉度合いなどを測定するフィールド実験結果が報告された。実験では、東京の成城交換センタに収容される2本の回線で測定が行なわれた。NTT東日本研修センタ内にある2箇所で線を取り出し、紙絶縁ケーブルとプラスチック絶縁ケーブルの混在した2.7kmの回線と、すべてプラスチック絶縁ケーブルで引かれた3.0kmの線で測定された。

 報告を行なったのは、NTT東日本、ソフトバンクBB、アッカ・ネットワークスの3社。イー・アクセスは直前になって報告を取りやめ、アッカ・ネットワークスの資料は構成員のみに公開される資料となり、一般に公開されたのはNTT東日本とソフトバンクBBだけとなった。

 実験結果は、干渉源があった場合に、逆に通信速度が向上する結果も混ざる誤差の大きいもの。NTT東日本は、上り回線について、「ISDNとAnnexA(オーバーラップ)は干渉源として影響が大きい」、下り回線についてはISDNの影響が大きいとした。また、実験結果を指して、TTCが定めるスペクトル管理標準JJ-100.01と「ほぼ合っている」と結論づけた。

 これに対してソフトバンクBBは、実験結果について「シミュレーションの計算の妥当性が示せるだけで、モデル自体の妥当性の検証にならない」と実験方法に疑問を投げかけ、サンプル数が2点と少ないことについても指摘した。しかし、実験結果により、相互干渉の程度を定性的に議論することは可能として、「AnnexAオーバーラップがAnnexA以外の各方式の上り速度に与える速度低下の干渉は0kbps」「ISDNの影響はAnnexAオーバーラップよりも大きい」などと意見を示した。

 また、ソフトバンクBBは、アッカ・ネットワークスのAnnexC FBMsOL方式、イー・アクセスのAnnexC FBM方式との相互干渉では、AnnexAオーバーラップが干渉源となった場合に両者に96kbpsという同程度の干渉を与えるが、AnnexC FBMsOL方式が干渉源となった場合も、AnnexAオーバーラップが96kbpsの干渉を受けるとして影響は同程度だとした。なお、AnnexC FBM方式が干渉源となった場合のAnnexAオーバーラップが受ける干渉については示されなかった。

 今回、フィールド実験の結果については、時間の関係で実験結果を示しただけにとどまった。詳細な議論については、提出された資料に基づいて次回会合で意見を出すこととなり、今回の会合は終了した。


関連情報

URL
  情報通信審議会
  http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/index.html

関連記事
DSL作業班、NTT東日本がソフトバンクの行動を批判
DSL作業班、ANSIのDSL担当Massimo議長が米国の事情を説明
情通審DSL作業班、イー・アクセスがフィールドデータを発表
情通審DSL作業班、DSL相互干渉について実験実施へ
情通審DSL作業班第3回会合が開催される
情報通信審議会DSL作業班の第2回会合が開かれる
~「第2グループになれば、私は暴発しますよ」と孫氏~

情報通信審議会DSL作業班 第1回会合が開催


(正田拓也)
2003/03/31 20:19
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.