■
麻生首相の意外な先祖も!! 家系図作成サイト「ネットde家系図」(最終回)
[2009/05/28]
■
“相場に王道はなし”正しい金融知識と格言が学べる「iFinance」
[2009/05/21]
■
「食べ放題ナビゲーター」で週末は焼き肉バイキング!!
[2009/05/14]
■
コスプレ写真特集も充実! ファッションサイト「style-arena.jp」
[2009/05/07]
■
2000種類以上のレシピから健康的な献立を選べる「かわるナビ」
[2009/04/23]
■
家電の故障に!! 全国の電気店を検索、見積もり依頼できるサイト
[2009/04/16]
■
“米をとぐ”から動画で学べる料理サイト「オレンジページnet」
[2009/04/09]
■
2万以上のビジネス書式を収録! 特集記事も充実の「書式の王様」
[2009/04/02]
■
兄貴系? 小悪魔系? 店長の個性で店を探せる「グル名刺」
[2009/03/26]
■
CM視聴で小遣い稼ぎ!! 「CMサイト」でポイントをゲットしよう
[2009/03/19]
■
2009年
■
2008年
■
2007年
■
2006年
■
2005年
■
2004年
■
2003年
■
2002年
■
2001年
ネット上の膨大な情報を高度に検索するgooラボの実験サービスを体験
「日本語概念フィルタリング実験『関心事アンテナ』」
いよいよ秋になりましたね。今年の夏は暑さが厳しかっただけでなく、大型台風が来たり選挙で街頭演説がうるさかったりと、いろいろ大変でした。ようやく気温も下がってきてホッと一息ってなところですね。まあ昔から秋といえば「食欲の秋」や「スポーツの秋」などいろいろありますが、アタシの場合はやっぱり「読書の秋」かな~。まあ「読書」と言っても市販の書籍ではなく、ブログを読む機会の方が多いですけどね。
ブログってのは今や単なる日記ではなく、企業が商品を宣伝するための広告ツールや、タレントや政治家が自己アピールをするための手段としてもガンガン使われ始めています。そういえば今回の衆議院総選挙で政治家のサイトをあちこち見て回ったんですけど、ブログを持っている政治家がけっこう多くてビックリしましたよ。公職選挙法の絡みで選挙期間中の更新はできないらしいですが、いずれインターネットでの選挙活動についての規定が見直されれば、ブログでリアルタイムの選挙レポートをするのが当たり前になるかもしれませんね。
一方、このようにブログがあちこちで使われるようになってくると、今度はその中からいかに自分に必要な情報を抽出するかが問題になってきます。もちろん多くのRSSリーダーにはキーワード検索の機能が付いていますが、取得するブログの量が多くなると、単純なキーワード検索では追いつかなくなってくるんですね。そんな悩みをお持ちの方にオススメなのが、NTTサイバーソリューション研究所が開発し、gooラボが新たに開始した「日本語概念フィルタリング実験『関心事アンテナ』」です。ブログやニュース記事の中から、欲しい記事を自然文やキーワードを元に収集できるこのサービス、最新の情報を確実にキャッチしたいと思っている方は、ぜひお見逃しなく!
■
何も考えずキーワードを入れるだけでOK
さっそくトップページにアクセスしてみましょう。基本的にはふつうの検索エンジンと同じように、キーワードを入力してボタンを押せば結果が表示されるというスタイルですが、ひとつ違うのはキーワードの入力欄がミョーに大きいこと。それもそのはず、「アンテナ内容」と書かれたこのキーワード入力欄には、自然文をそのまま入力できるようになっているんです。しかも単に自然文の中からキーワードを抜き出して、それが含まれているニュースやブログを検索するのではなく、自然文やキーワードの意味内容に基づいて記事の類似性を判断するというからスゴイ!
たとえば「家庭用ゲーム機」全般について語っているブログを収集したいと思ったとき、ふつうの検索エンジンで「家庭用ゲーム機」というキーワードで検索しても、それほど多くはヒットしません。「家庭用ゲーム機」なんて堅苦しい言葉をブログで使う人はあまりいませんからね。そこで、各ゲーム機の名前をいちいちキーワードとして入力するハメになります。ところが「関心事アンテナ」では、「家庭用ゲーム機」というキーワードで検索するだけで、プレステやらファミコンやらさまざまなゲーム機について語ったニュースやブログをズラーッと抽出してくれます。使ってみるとわかりますが、これは想像以上に便利ですよ。
しかも、単なる「家庭用ゲーム機」についての情報ではなく、その歴史について調べたいと思ったら、そのまま「家庭用ゲーム機の歴史」と自然文を入力すればOK。「この情報を得るためにはどういうキーワードの組み合わせが有効なのか」といっためんどくさいことを考える必要なく、ただ思い付いたキーワードや文章を入力すれば自分の欲しい情報を検索できるというのは、ヒジョーにラクチンですよ。キーワード入力欄の右には検索対象となる情報の期間の設定項目もあり、「半日」~「一カ月」の中から自由に選べるようになっています。
「家庭用ゲーム機」での検索結果
■
重要度を自由自在に調節
また、複数のキーワードを設定した場合は、どのキーワードを重視するのかといった細かい設定もできるようになっています。たとえばプロ野球の交流戦について調べようと、「プロ野球」と「交流戦」という2つのキーワードでブログを検索したところ、検索結果のトップに来たのはなんと「アジアンサッカーフェスティバル」について書かれたブログでした。どうも「日韓交流」という言葉に引っかかったようですね。ほかにもバレーやテニスなど、野球以外について取り上げたブログがちらほら入ってます。
ところが自分が調べたいのはあくまでも野球の交流戦なので、このような情報は除外したい。そんなときはキーワード入力欄の下にある「詳細設定」ボタンをすかさず押してみましょう。「プロ野球」と「交流戦」という2つのキーワードが書かれたウインドウがポップアップするはずです。キーワードの横を見ると、なにやらボリューム調整のようなスライドバーとチェックボックスがあります。このスライドバーは、キーワード毎の重要度を設定するためのもので、右に動かすほど重要度が上がります。この場合、「プロ野球」の項目の重要度を上げて、「交流戦」の重要度を下げてみましょう。改めて検索すると、今度はほとんど野球に関する情報だけに絞られた結果になるはずです。
また、スライドバーの横にあるチェックボックスにチェックを入れると、そのキーワードを必ず含んだ情報に絞ることができます。もし「阪神タイガース」だけに限ったブログを見つけたいと思ったら、「阪神」というキーワードのチェックボックスをオンにして検索すればいいわけですね。「自然文の意味内容に基づいて記事を判断」というと、何もかも検索エンジン任せのようなイメージがありますが、このように検索条件を細かく設定することもできる点が「関心事アンテナ」の良さです。重要度を決めるスライドバーとキーワードを含むかどうかを選べるチェックボックス。この2項目をうまく使えば、自分の欲しい情報がきっとピンポイントで見つけられますよ!
「プロ野球」「交流戦」での検索結果
詳細設定
「阪神」のチェックボックスをオンにして検索
■
好みのキーワードを登録可能
このようにキーワードの設定の仕方が多彩な関心事アンテナですが、実は画面左のキーワードリストを使うと、もっと簡単に欲しい情報にアクセスできます。このリストは「ネット」「生活」「政治経済」「スポーツ、エンタメ」「おもしろアンテナ」の5つのカテゴリーに分かれていて、それぞれのジャンルで重要なキーワードがあらかじめ登録されています。キーワードをクリックすれば、それに関する検索結果がダイレクトに表示されるので便利ですよ。たとえば「おもしろアンテナ」には「絶叫する乗り物」なんて項目もあって、これをクリックするとアクション映画の情報や、テーマパークの絶叫マシンの情報などが得られます。
もちろん、自分の好みのキーワードを登録することも可能です。「オリジナルアンテナ」の「追加」という言葉をクリックすると、キーワード登録画面が表示されます。この登録画面には「詳細設定」ボタンもあり、各キーワードの重要度をあらかじめ決められるようになっています。これを活用すれば、自分の欲しい情報を毎日ワンタッチで調べられますよ。
というわけで、他のブログ検索とは一味違う「関心事アンテナ」の魅力をおわかりいただけたでしょうか。今後、インターネット上でブログの重要度が高まれば高まるほど、このようなフィルタリングの性能も大切になってきます。「関心事アンテナ」で、一足早く次世代のブログ検索を体感してみてはいかがですか?
キーワード登録画面
■
URL
日本語概念フィルタリング実験『関心事アンテナ』
http://labs.goo.ne.jp/antenna/
gooラボ
http://labs.goo.ne.jp/
2005/10/03 11:15
下柳泰三
自称“書き屋”。ジャンルを選ばず心が揺さぶられればパソコン記事でも映画評でも何でも書く、サスライの原稿執筆人。現在某街歩き雑誌(ヒミツ)をメインに活動中。ホコリをかぶったケーブルモデムを横目に今日も書きまくる!
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2005 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.