まず最初にオススメするのは、「歴史データベース on the Web」というサイトです。このサイトは宇宙の誕生から現在までを網羅するデータベースで、情報量は約66,000件にも及びます。とにかくシンプルに「何年何月何日に、どんなことが起きたのか」という史実を集めている点が魅力ですね。トップページにアクセスするとわかりますが、デザインもすっきりとしていてわかりやすく、誰でも簡単に使いこなせるでしょう。検索方法も優れていて、全文キーワード検索のほか、分類検索、国ごとの選択、年代(西暦)での検索、年代(和暦)での検索と、さまざまな角度から検索できます。
さて、お次は「歴史データベース on the Web」の「この日のできごと」に似た機能を持つサイトをご紹介しましょう。「時間・空間あらかると」というサイトです。まずはトップページにアクセスしみましょう。1年間分のカレンダーが表示されますので、どれか適当な月日を選択してみます。すると、その日に生まれた歴史的人物のリスト、世界のイベント、歴史上の出来事と、3つの項目についてそれぞれリストが表示されます。
また、より詳しいリストが見たい場合は、左メニューの上部にあるカウンターに年月日をセットして「表示」ボタンを押し、「出来事」ボタンをクリックしましょう。ここでの検索結果は、カレンダーから月日を選択した場合よりも、はるかに多い数になるはずです。ちなみに11月3日の場合は、241件もヒットしました。「歴史データベース on the Web」に比べると、つい最近のニュースなどもカバーしているので、2つのサイトを上手く使いわけてくださいね。