|
|
|
|
未来の情報を“予約”できる!? ブログ検索「未来検索 livedoor」
|
|
|
|
|
|
|
未来検索livedoor
|
いやー最近のブログの流行にはすさまじいものがありますね。出始めた頃は「日記サイトとどう違うの?」なんて声も聞かれたブログですが、主要なポータルサイトがこぞってブログサービスを提供したり、各界の有名人が自分のブログを立ち上げたりしているのを見ると、インターネットのコンテンツの1つとしてしっかり根づいてきたような気がします。
今や本家のサイトよりもブログを優先する人もいますからね。たとえばデジカメのレビューサイトを作っている人が、発売されたばかりのデジカメの試用レポートを、本家のサイトよりも先にブログに書いてしまうとか。最近のブログはよくできていて、記事を投稿しやすく、タイムリーな情報を発信するにはうってつけです。その便利さに慣れてしまって、つい本サイトの運営がおろそかになってしまうケースも、これからは増えてくるんじゃないでしょうか。今後は新鮮なニュースはブログでチェックするのが定番になっていくかもしれませんな。
そんな風にブログの重要性が高まってくると、検索サイトもブログを前提にしたサービスに進化する必要があります。さらに新たな流れとして、ブログなどを対象としたRSSの検索サービスも登場してきました。これらはほとんどのブログが使っているRSSという仕組みを利用して、目的のブログを効率よく探すためのツールです。趣味の情報収集はもちろん、マーケティングなどのビジネス用途にも使えるこのサービス、知っておいて損はありませんよ!
■ キーワード登録で最新情報をキャッチ
|
アラートの設定画面。利用には無料のID登録が必要
|
すでにいくつかのブログ検索サービスがありますが、まず最初にオススメしたいのがコレ。「未来検索 livedoor」です。「未来検索」というタイトルが付けられていますが、これは別に未来を予測したりするわけではありません。あらかじめキーワードを登録しておくと、そのキーワードに合致した情報がヒットした場合に、メールでアラート(お知らせ)してくれるという機能なんです。
たとえばある新作映画について情報が知りたい場合、公開日前に検索してもあまりヒットしませんよね。でも、この機能を使うと、公開日後に実際に観た人がレビューを書けば、すぐにその記事を読めます。最初に検索したときに見つからなかった情報でも、とりあえずキーワードを登録しておけば、後日に新たな情報が投稿された場合に、いち早くキャッチできるわけですね。
見方を変えれば、これから先に投稿されるであろう未知のブログの購読予約をするようなもので、“未来検索”とは実にうまいネーミングだと思います。使ってみるとわかりますが、かなり便利ですよ。もちろん趣味の最新情報を収集するのにも便利ですが、ビジネスで使っても良いかもしれません。自社の新製品が発売されたときに、製品名を未来検索アラートに登録しておいて、その製品を使った感想をどんどん集めれば、ちょっとしたマーケティングツールとしても使えます。そういう意味でこの機能は、さまざまな可能性を秘めていると言えるでしょう。
■ RSS出力にも対応
未来検索の他にも、このサイトには面白い機能があります。検索結果をRSS形式で出力する機能もその1つ。この出力結果をRSSリーダーに登録しておけば、常に最新の検索結果がチェックできるわけです。使い方はカンタンで、まずは通常通りに検索します。検索結果の画面が表示されたら、検索キーワードの隣にある「RSS」と書かれた小さなボタンを押してみましょう。するとRSS形式に変換された検索結果が改めて表示されます。この変換後のページのURLをコピーして、自分がいつも使っているRSSリーダーに登録すればOKです。
最新の検索結果をいち早くキャッチできるという意味では“未来検索アラート”と似ていますが、アラートの方はメールで、こちらはRSSリーダーを使うという点で異なります。自宅やオフィスのPCからチェックする場合はRSSを使い、出先ではアラートを使って携帯電話で検索結果のメールを受け取るといった風に、うまく使いわけることでさまざまなシチュエーションで活用できるわけです。アラートもRSS出力も、どちらも普通の検索サイトでも提供してほしいくらい、画期的な機能だと思いますね。
|
|
「新潟中越地震」で検索した結果
|
検索結果をRSS表示
|
■ 基本機能にも自信アリ
|
未来検索のヘルプページ。更新は数分ごとにチェック
|
さて、未来検索アラートやRSS出力は確かにこのサイトの目玉と言える機能ですが、「未来検索 livedoor」の魅力はこれだけではありません。ヘルプページを読むとわかりますが、検索サイトの性能で重要な「データの収集能力」と「インデックスの作成能力」についても、かなりハイレベルです。検索対象となるのは日本国内のブログすべて。使用しているツールの種類やping送信しているかどうかも関係なく収集するというからスゴイですね。
収集された情報のインデックス化もけっこう早いです。基本的に、ブログというのは日々の細かな事象を書き連ねていくコンテンツですから、その内容は新鮮であればあるほど良いわけです。そういう意味では普通の検索サイトよりも速報性が重要と言えるでしょう。
この原稿を書いているときに、ちょうどプロ野球のパ・リーグでプレーオフの第1ステージの決着が付いたんですが、試しに西武が日ハムに勝ってから1時間後くらいに検索したところ、かなりの数がヒットしました。このレスポンスの早さは使っていてけっこうカイカンです。速報性が高いからこそ、未来検索アラートやRSS出力機能の利点も生きるわけです。
■ これからの進化に期待
ただし、使っていて気になる点もありました。検索結果の表示方法は“更新時間順”と“検索スコア順”の2通りありますが、“検索スコア順”の意味が今ひとつよくわからないんですね。ヘルプには「未来検索独自の採点方法で各ブログの記事にスコアリングしています」と書かれているんですが、このスコアリングの基準が明確ではないので、一体何の指標なのかが不明確なんです。ここらへんは今後の改良に期待したいところですね。
他にも、インターネット上の各サイトをどうやってブログかどうか判別しているかを公開していなかったりと、このサービスには色々とヒミツの部分があります。新しいコンセプトのサイトなので仕方が無いことなのかもしれませんが、細かい部分でまだまだ改良の余地もありますが、逆に言うとこれからどんな進化をしていくが楽しみなサービスでもあるでしょう。
現在、トップページに「開発日誌」というリンクがあり、ここで開発スタッフのブログが読めるようになっているので、興味のある人は読んでみてはいかがですか? 「こんな使い方がある」「こんな機能が欲しい」といった意見も募集しているとのことなので、要望などがあったらメールを送ってみると良いでしょう。
さて、ブログ検索サイトは「未来検索」だけではありません。次回はこの他のBlog検索サイトについて紹介してみたいと思います。お楽しみに!
■ URL
未来検索 livedoor
http://sf.livedoor.com/
■ 関連記事
・ 国内の全ブログをカバーする検索エンジン「未来検索 livedoor」
2004/10/25 11:01
|
下柳泰三 自称“書き屋”。ジャンルを選ばず心が揺さぶられればパソコン記事でも映画評でも何でも書く、サスライの原稿執筆人。現在某街歩き雑誌(ヒミツ)をメインに活動中。ホコリをかぶったケーブルモデムを横目に今日も書きまくる! |
|
|
|
|
Copyright (c) 2004 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|
|
|
|
|