Broadband Watch logo
バックナンバー

第14回(最終回):タグ編集が楽になる「HTMLエディター」登場
[2005/06/16]
第13回:新機能「おえかきツール」を使ってみよう
[2005/06/09]
第12回:Amazonアソシエイトを使ってみよう
[2005/05/26]
第11回:アクセス解析を活用しよう
[2005/05/19]
第10回:「gooブログアドバンス」を使ってみよう
[2005/05/12]
第9回:CSS編集でオリジナルデザインに挑戦 その2
[2005/04/28]
第8回:CSS編集でオリジナルデザインに挑戦
[2005/04/21]
第7回:goo RSSリーダーでブログを読もう
[2005/04/14]
第6回:携帯電話で「モブログ」しよう!
[2005/04/07]
第5回:コメント、トラックバックでコミュニケーション
[2005/03/24]
第4回:gooでネタ探し&トラックバックの使い方
[2005/03/17]
第3回:写真入りブログを作ろう
[2005/03/10]
第2回:記事を書いてみよう
[2005/03/03]
第1回:gooブログはどんなブログ?
[2005/02/24]

第5回:コメント、トラックバックでコミュニケーション


 ブログには、ほかの人とコミュニケーションするための機能として、掲示板のように書き込める「コメント」、前回も解説したブログ同士を繋げる「トラックバック」の2つがあります。

 gooブログを見渡してみると、中にはコメントが10以上付くにぎやかなブログもあったり、トラックバックが山ほどついているブログもあります。ブログを始めたばかりの頃は、自分もブログを書いたらあんなふうにコメントやトラックバックがいっぱい付いて、すぐ人気者に……などと妄想しがちなものです。私も最初はそうでした。

 でも、実際にはそんなことはないんです。記事を書いてもコメントやトラックバックがつくことはまれで、たいていは「コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )」という文字が並ぶことになります。この時点でブログに幻滅して、書かなくなってしまう人も多いかもしれません。この夢と現実のギャップは何なのでしょう? そして、コミュニケーションを楽しむためには、どうすればいいのでしょうか?


「コメント(0)」の数字部分をクリックすると、コメントを書き込むためのダイアログが表示される 記事単体のページでは、ページの下にコメントフォームがある

コメントが欲しかったら、自分からコメントを書こう

 「コメントが付かないなー」と思っている自分自身は、誰かほかの人のブログにコメントを書いたことがあるでしょうか? コメントがないないと嘆く人ほど、自分はコメントを付けずに、ただ待っているだけということが多いものです。逆に、コメントがたくさん書き込まれる人気ブログの人は、ほかのブログを精力的に見てまわり、まめにコメントをしています。

 誰しも、ブログを持っている人はコメントがほしいなと思っているはずです。だったら、まずは自分から書いてみてはどうでしょうか。コメントはある意味「天下の周りもの」。あなたが例えばAさんのブログにコメントを書けば、Aさんは「コメントをくれた人」としてあなたのことを気にするようになり、ブログもチェックしてくれるようになるはずです。そして、何か気になる記事があったら、今度はあなたのブログにコメントを書いてくれるかもしれません。

 誰しも知らない人のブログには、少々気になることがあってもコメントを書きにくいものです。でも、知ってる人なら気軽に書けます。こうして、お互いの距離は縮まり、コミュニケーションは広がっていきます。この、ちょっとずつ距離を縮めていく過程こそが、コミュニケーションの醍醐味であるといえるでしょう。

 また、もとからよく知っている相手なら気がねなくコメントが付けられます。ブログを立ち上げたら、友人などに知らせるのもよい方法です。近況報告代わりにもなり、忙しくて疎遠になりがちだった友人知人と、ブログを通じて再び交流を持つこともできるでしょう。ブログのコメントは、興味のある話題にひとこと書くだけでもよいので、メールよりも気軽に交流を維持することができます。


趣味が合いそうなブログを探そう

 さて、コメントを書くぞ! と思ったら、まずはコメントを書けるブログを見つけなければなりません。見つける方法は2通り考えられます。まず1つは、自分がいつも読んでいる、好きなブログの中から見つけることです。お気に入りのブログの書き手と、共通の話題から仲良くなることを目指してみましょう。

 もうひとつは「ブログ検索」を利用する方法。gooブログトップから、お気に入りの映画や本などの名前、好きな有名人の名前などで検索し、趣味の合いそうなブログを探します。


相手のブログの空気を読み、自分のブログの空気を作ろう

 コメントを書く前に、相手のブログの記事をよく読みましょう。コメントがすでに書かれていれば、どんなコメントにブログの持ち主はどう答えているかも調べ、傾向と対策を考えます。いわゆる「空気を読む」作業です。

 ブログのコメントに対する対応には、いろいろな人がいます。日本にブログがやってきたばかりの頃には、コメントはミスの指摘や情報交換が主で、挨拶なしでいきなり本題に入るコメントが多く、また、ブログの持ち主がまめに返事を書かないブログが多く見られました。でも最近は、普通に挨拶もし、返事をやり取りするようなコミュニケーション目的のコメントが多くなっています。

 最初にコメントを書いてコミュニケーションを試みる相手としては、それなりに定期的に記事を書いていて、前向きな内容で、話題選びや言葉のセンスから、なんとなくノリの合いそうな人を探しましょう。自分自身が書き手に共感でき好感が持てる人にコメントを付けてみることです。コメントのひとつひとつに、まめに返事を書いてくれる人なら、なお良いですね。

 gooブログユーザーには、こういうまめにコミュニケーションをする方が多数おられます。探しながら、あちこちのブログを読んでみるといいでしょう。また逆に、自分もコメントのたくさん集まるブログになりたかったら、コメントにはまめに返事を書きましょう。また、批判的な内容や愚痴ばかりの内容では、気難しい人に見えてしまい、なかなかコメントを付ける気になれないものです。コミュニケーションを広げたかったら、こうしたことにも配慮してみましょう。


gooブログトップから、適当なキーワードで検索してみよう 見つかった記事を読んで、コメントを書いてみたいブログを見つける

コメントとトラックバックはどう使い分ける?

 コミュニケーション用の機能であるという意味では、コメントとトラックバックは、同じようなものとも考えられます。どのように使い分けるのが良いでしょうか?

 コメントは、コメントをつけた記事を読んだ人にだけしか読まれません。対してトラックバックを使えば、トラックバックを送った先の記事を読んだ人と、記事を書いたあなたのブログの読者と、両方の人が見る可能性があります。完全にコメント元の記事と関連した話題だけならコメントで、「そういえば、これに関連した話で……」というように、関連はあるものの独立した話を書くのならトラックバックで、という使い分け方が考えられます。

 また一般的に、人のブログに長文のコメントを残すのは敬遠される傾向があります。それに、ブログの記事はRSS(記事の概要をまとめたもの。詳しくは次回以降にて)になりますが、コメント部分はRSS配信されないため、多くの人の目にはとまりません。これらの理由から、ある程度まとまったことを書くのであれば、自分のブログに記事を書いてトラックバックする、ほかの人の記事に関する話で、数行でおさまるような内容であればコメントで、と使い分けるのがいいでしょう。


コメント、トラックバックをもらったときに通知を受け取るには

 自分のブログに送られたコメントやトラックバックを効率よくチェックするために、「お知らせメール」機能を利用しましょう。[ブログ情報]の設定ページで「お知らせメール」を[受け取る]にすると、新しいコメントやトラックバックがあったときに、メールでお知らせを受け取れるようになります。

 なお、このお知らせメールはgooメールのアドレスに届きます。


[ブログ情報]の設定ページで「お知らせメール」を[受け取る]に gooトップページ
http://www.goo.ne.jp/
新着メールは、gooトップページで確認できる

コメント、トラックバックを管理する

 コメントやトラックバックは、ネットワークの不調などさまざまな原因で同一のものが多数送られてしまうことがあります。こんなときは、不要なコメントやトラックバックを削除しましょう。

 [コメント・トラックバック]ページは確認しかできないので、これは使いません。[記事一覧]ページからコメントやトラックバックがついた記事を見つけだし、「コメント」または「トラックバック」の数字をクリックします。すると、コメントやトラックバックのリストが表示されるので、削除するものをチェックし、[チェックしたコメント(トラックバック)を削除]をクリックして削除を行ないます。


[記事一覧]ページから、「コメント」または「トラックバック」の数字をクリック 削除したいコメントやトラックバックをチェックし、削除する

コラム:「足あと掲示板」を作ろう

 ブログのコメント欄を利用して、掲示板のように使う裏ワザがあります。

 ブログの記事をいったん書き込んだあと、日付を操作して「2037年12月31日」のように遠い未来に設定することで、他の記事を買い手もその記事だけは後ろに送られることがなくなり、常にページの最初に置かれるようになります。

 コメント欄は簡易掲示板のようなシステムですから、この記事のコメント欄を「掲示板です」といい切ってしまえばいいわけです。さらに、この記事にブログのタイトルイメージ的な画像や、ブログの案内、自己紹介などを書いてもいいでしょう。なかなか便利に使えますから、コミュニケーションを重視したくなったら、作ってみてください。

「足あとがわりにコメントを」などコメントを呼び込みつつ、いったん記事を投稿したあとで再編集し、投稿日時を「2037-12-31 00:00:00」など遠い未来の日付に設定 ブログのトップに常に表示される、足あと掲示板ができあがる



URL
  gooブログ
  http://blog.goo.ne.jp/

2005/03/24 13:45

山田貞幸
編集スタッフとしてgoo内の企画、コンテンツ制作に携わる一方で、ライターとしても活動中。ホームページはこちら
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.