2009年09月30日
マトリョミンにハマる
辛抱たまらず、マトリョミンを購入。
マトリョミンはMandarin Electron社のオリジナル電子楽器ですな。ロシア生まれのテルミンと、やはりロシア生まれのマトリョーシカ人形が合体!! マトリョーシカのなかにテルミンが入った!! マトリョ(ーシカ)+(テル)ミンで、マトリョミン。
コレ、手を近づけると音が高くなり、手を遠ざけると音が低くなるという、音質固定のシンセサイザーのような楽器。どんな音が出るかはYouTubeで視聴して欲しいが、独特の音色なのだ。
曲によって演奏の難易度は変わるが、数十分触っていると簡単な曲をなんとか演奏できるようになる感じ。手を動かして音程を変える動作に集中していると、なんというか、一種のトリップ感が得られるところが楽しい。
って、まだ演奏がイマイチ……もっと練習するゼ!! と、ナゼか現在、マトリョミンにハマっている俺でした。
Mandarin Electronのマトリョミン。外見は単なるマトリョーシカ人形だが、内部にテルミンと同様のシンセサイザーが組み込まれている。 | あ。おまえはおまえは。そのDrawdioみたいな猫っぽい音がするのはニャんですか? もっと演奏して良い。苦しゅうない。みたいな。 |
投稿者 : 11:00 | トラックバック [ オーディオ/ビデオ ]
2009年09月29日
うか様も一応、猫草
拙宅猫うか様は、とろ様と違って猫草があまり好きではない。てゅーか全然食べない。
ので、胃に毛玉がたまると「ウォォオォエェ~ッ」みたいな声を上げてシッカリと毛玉を吐くのであった。直後、食事を要求したりするが、さておき、以下にその様子(吐くところじゃないヨ)を。
(1)ややや。これは猫草。 | (2)臭いニャ。食べられるハズがニャい。的な。 | (3)こっちも臭いニャ。 |
(4)別の猫草。やややや、ここにも猫草!! | (5)やっぱりこれも臭いニャ。みたいな。 |
2009年09月28日
ツェッペリンNTに乗ったのダ!!
いわゆるヒトツの憧れの飛行船、ツェッペリンNTに(取材のため)乗ったなり。
ツェッペリンNTは世界最大の飛行船。世界に3隻しかないそうだが、その1隻が日本で活躍中──広告を貼って飛んだり、調査活動に従事したり、ときには災害復興の手助けをしたりしている。
また、案外知られていないコトなんですけど、遊覧飛行も行っている。すなわち、その気になれば誰でも乗ることができちゃう。都内あたりを飛行船からゆったりと鳥瞰して楽しんだりすることができるのだ。
つーかですね、この飛行船、超デカいんですよやはり。さすが世界最大。全長は75.1m。ジャンボジェット機よりも長い。取材時、埼玉県の桶川にツェッペリンNTが係留されていたんですけど、いや~有り難いモンを見せてもらいました!!
そしてその飛行感覚。空を飛ぶ乗り物としては、たぶん恐らく最も静かで快適。離着陸時の安心感も抜群。優しく抱かれるような浮遊感は……ん~ん~、体験してみないとわかんないかも。飛行船のなかになら住める気がした。ともあれ、ぜひとも一度は飛行船による飛行体験をしてみて欲しい!! 的な。
ツェッペリンNTに関しては、明日、2009年10月6日(火)配信分のスタパビジョンにてジックリとご紹介する予定なので、ゼヒご覧あれ。飛行機好きのみのり先生もテンション上がってますヨ!!
全長75.1mの飛行船、ツェッペリンNT。外観にも圧倒されるが、実は、その飛行時の独特の感触はさらに圧巻!! ほかのどんな乗り物にもない優雅で快適な飛行、サイコーっ!! | 飛んでいないときは、このように地上に係留される。基本的に浮いているので、地面には大した重さはかからない。 | なかなか見られないツェッペリンNTの後部。なんか魚類みたいな感じですな。 |
ぼくは猫なので高いところは大丈夫だけど家の外に出るのがいやだから飛行船には乗りません。乗りませんよ。乗りません。みたいな。 |
2009年09月25日
米Make:にプロトタイパーズ記事
Make:のWeb版を読んでいたら“Drawdio tutorials and videos from Japan”という記事が!!
こここ、これはプロトタイパーズ関連のエントリ!! ニャ!! 好意的に紹介されている!! 非常に嬉しいかも!!
とりあえず「Check out these cool build pictures and video demos」のリンク先に飛んでみると、あら? 英語版のプロトタイパーズ? ……と思ったらGoogle翻訳だった。
我々が書いた記事なので、どのよーに英文に訳されているのかニャと思いつつ読んでみたら、けっこームチャクチャな英文ですな。機械翻訳だし日本語から英語への翻訳だから、こんなモンなんでしょうか。でも、写真とビデオが多々ある記事なので、壊れた英語でも内容はわかりそうだ。
ふぅ~ん、Drawdioの記事、ウケたのかぁ。とか思っていろいろとリンクを辿っていったら、我々が買ったDrawdioキットを売ってるAdafruit IndustriesのBlogにもプロトタイパーズへのリンクがあった。
でも、「Incredible Drawdio tutorial and ……」とな。Incredibleって、そ~こまで、は、ねえ。米国人さんは言語的にもオーバーアクションなのかニャ? ともあれ、記事を読んで(見て!?)いただき、ありがたいことです。
Googleにより英文に翻訳されたプロトタイパーズ記事。凄まじい英文なのダ!! でも何となく理解できたりもする。 | Adafruit Industriesに紹介されたプロトタイパーズ版Drawdio。エントリのタイトルは「日本のスンゴいDrawdioチュートリアルと動画」的な? |
ドニョウィーニョってニャにかしら? 猫っぽい音がするんだよ。猫かしら。猫かもよ。みたいな。 |
投稿者 : 11:00 | トラックバック [ 電子工作 ]
2009年09月24日
とろ様は毎日猫草
拙宅猫とろ様は猫草大好き猫であり、毎日けっこー多量の猫草を食べるからか、胃に毛玉がたまって「オエッ」とかすることが非常に少ないようだ。
猫草の食べ方も巧く、手(前足とも言う)を使って食べたりもする。以下にその写真を。
(1)ややや。これは猫草。食べてやらないこともない。的な。 | (2)ぼくは猫草を食べるのが巧いニャ。でもヒゲが猫草に引っ掛かるニャ。みたいな。 | (3)別の猫草。新鮮な猫草を好むとろ様であらせられる。 |
(4)こんな顔になって食べる。 | (5)ヘンな顔になってるのは知ってるニャ。みたいな。 | (6)手も使って食べるニャ。ちなみにこれは前足ともいうニャ。てな感じ。 |
2009年09月18日
予想以上にEDIUSが使いやすい件
スタパビジョンのプロデューサーにある動画編集ソフトを推奨された話を、以前にエントリした。トムソン・カノープスのEDIUS Pro 5がイイから使いなはれ、てな話ですな。
で、EDIUS Pro 5を使い始めて2カ月弱。週に2度程度の使用だが、なんとなくEDIUSの雰囲気がわかってきた。また、EDIUS、拙者においては非常に手っ取り早い動画編集ソフトだと感じている。
つーかですね、上記のようにまだ20回くらいしか利用してないんですよ。でも、まだ2回くらいしかマニュアルを開いてないんですよ。誤解を恐れずに言っちゃうと、ヒジョーに感覚的に使える動画ソフトだゼ、と。あ、拙者にとっては、ってことですが。
Adobe Premierと比べて、どっちがどうイイ、どうイマイチ、というのは一概に言えない。どちらも“十二分に動画編集できちゃうソフト”であることは確か。だが、拙者におけるEDIUSは“Premierにおいて疑問or気持ち悪いと思う部分”がナイっていうか解消されているっていうかソレだよね的なカタチで実装されている気がする。要するにEDIUSと肌が合う俺、みたいな。
自分に合うソフトを見つけると、ソフトを起動すること自体が楽しくなりますな。さぁこれから使うゼ~処理するゼ~的に。合う人にはバッチリ合うんじゃないかな~という気がするので、興味のある方は体験版を試してみるといいかも。
トムソン・カノープスEDIUS Pro 5の表示例。拙者の場合、なんとなく使ってきて、何となく理解できちゃうという印象が強い。ラクなので、さらに使い込む気満々である。 | おまえはおまえは。またパニョコンでなにかしようとしてるな。邪魔してやる邪魔してやる。猫あたまキーボードごしごし!! みたいな。 |
投稿者 : 11:00 | トラックバック [ サービス ]
2009年09月17日
猫多用区画
拙宅には、人間よりも猫が多用する場所が多々ある。
猫しか入れないような区画を除いて考えると、例えば階段がそうだ。人間が一日に数度通るくらいの区画だが、猫は何度も上がり下がりし、寝たりもして、大活用している。
いろいろな意味で居心地や使い心地がいいんでしょうな。
階段で昼寝することが非常に多いとろ様。……ていうか、その姿勢、その耳、階段の下の暗闇に何か見えているのかーッ!? | 階段の途中で寝ぼけ中のうか様。実はこの数段上が、とろ様が寝ている位置である。 |
2009年09月16日
ニャわいそうなので新作フード
ねこのきもち編集部から宅急便が届いた。毎月、記事化するネタが宅急便で届くのだが、あれ? ネタ物品は既に受け取り済みなんですけど!? ももも、もしかしたら急遽ネタ変更とか?
微妙なトラブル到来を予感しつつ荷物を開梱すると、最新型キャットフードが入っていた。あ。アレか。やっぱりネタ変更でキャットフードの試食(←もちろん拙宅猫様が試食)の企画とかにするのかニャ?
と思ったら、メッセージカードが。そこには「(前略)うかさまがあまりにニャわいそうなので(中略)新作フードをプレゼントさせて頂きます」と書かれていた。
ニャニャニャ!! そうか!! コレとかコレのエントリをご覧になったのかーッ!! そして猫について徹底して深く考えているねこのきもち編集部・編集者としてほっておけないということでフード送付なのかーッ!?
でも、たぶん、やっぱり、とろ様が先にニャグニャグと食べちゃうと思われます。けど、多数送っていただいたので、うか様もある程度はありつけると思われます。
てゅーかお気遣いありがとうございました~>ねこのきもち編集部様。
お送り頂いたネスレピュリナの新しいキャットフード。モンプチですな。てか、役得ですな>うか様とろ様。 | うか様のニャわいそうさ加減が数々のフードを獲得したのであった。 |
わたしは爪を切られてニャわいそうな猫なんです、だからニャッ急便で爪を切られるのが好きな猫を送ってくニャさい。みたいな。 | ぼくは窓から外を見るのが大好きなニャわいそうな猫なんです、だからニャッ急便で外がもっと見える窓を送ってくニャさい。的な。 |
2009年09月15日
共有テリトリー?
拙宅猫うか様とろ様には、それぞれテリトリーらしきものがある。
とろ様がいつも居る位置には、うか様が行くことが少ない。その逆も同様、自分の場所というものがある程度決まっているように見える。
が、どちらもよく行く場所も。共有のテリトリーなのだろうか?
共有のテリトリーに見える“ケージの上の猫ちぐらの横”。冬場はここで両社が固まって寝ていたりもする。 | とろ様だけでスペースいっぱいになる場所だが、でも、両社が一緒にミチミチ状態で居たりすることがあるからプチ不思議。 |
2009年09月14日
海外通販で2カ月も待たされましたっ!!
Futurlecという電子部品ショップがある。海外のショップだが、日本から通販で部品を買うことができる。また、扱っているパーツが(日本では)非常に珍しかったりするので、拙者はけっこー利用する。
んだが、今回はまいった。プロトタイパーズのネタの一部として使おうかニャ~と思って注文したが、結局届くのに2カ月もかかってしまった。また、注文直後に代金がクレジットカードへチャージされてしまったので、キャンセルも(英語のメールを何度かやりとりするのが)面倒だと思って、品物の到着を待っていたのであった。
ま、海外通販だとたま~にあるケースなので、いいか、みたいな。
でも、Futurlecさん、担当者によってはメールのメッセージ内容が非常に事務的。てか、ぶっきらぼう。なので、余計にこー、消費者の購入意欲みたいなモンを削ぐなぁという気も。
メッセージの原文はお見せできないが、例えばこんな感じ。
拙者が「あのー注文から半月経っても音沙汰ナシです。しかもクレジットカードから代金が引かれてるんです。どーなってますか?」的なメールを出すと、「スタパへ。おまえの注文した品物の一部が在庫切れだ。在庫が入ったらメールする」みたいな調子。担当者はAIかもしんない!! 的な。
で、1カ月半くらいして在庫が入ったようで「スタパへ。おまえの注文した品物が揃った」。ええっ!? それだけ? てな感じ。
数日後、「スタパへ。品物を発送した。2週間程度でそちらに届くだろう」。ニャ!! 今回もぶっきらぼうだった!! みたいな。
思うに、もしかしたら、素人・一見さんお断りな時代の秋葉原の硬派な部品屋さんみたいなショップなのかもFuturlecって。英語苦手な拙者だが、メッセージのどこを見ても「お待たせしてすみません」とか「悪いけどもーちょっと待ってネ」といった弁明が一切ないので、きっとそうに違いニャい!!
蛇足だが、届いた品物、注文した白色LEDが青色だったり、一部の部品がすっかり欠落していたり。このくらいナンだと逆にチャレンジ精神が湧いてきたり……しないか。
以前はもっとイイ感じのFuturlecだったような気がするが、さておき、Futurlecはブレッドボーダーズやプロトタイパーズでもポツリポツリと登場している「我々がよく使う海外の電子部品ショップ」であった。が、最近はどーもアレでありナンなので(フニャ田さんも最近似たような目に遭った)、利用しようと思っている方はビミョーに気をつけたほうがいいかもしれない。
Futurlecから届いた部品群。あと1カ月半早く届いたらなぁ。でも、非常に珍しい部品が多いのはFuturlecの魅力ですな。 | おまえはおまえは、イラついてないで箱座りでもして落ち着きニャはれ。みたいな。 |
投稿者 : 11:00 | トラックバック [ サービス ]
2009年09月11日
バス釣り用フライタックルを購入
先週、河口湖でのバス釣り云々を書いてみたが、その後の拙者脳内では河口湖でフライでバス爆釣の妄想が肥大化して脳から出そうになったので、本格的にそうしてみることにした。
すなわち、まずはバス釣り用フライタックル購入!! つまりタックルとは釣り道具一式なのであり、ロッド(竿)は持ってるので、番手の高いフライライン(太め重めのフライフィッシング用糸)とかそれに合わせたリーダー(フライラインの先に付ける糸)とかティペット(リーダーの先に付ける糸)とかフライリール(フライラインやリーダーやティペットを巻き取る糸巻き)とかあーもー“()”だらけで読みにくい~!!
でも、もう、そろそろ秋でしょ? などと、釣り具を買うゼとか息巻いていると誰からもそう言われるのだ。
が、拙者は気合いが入りまくっているので、秋でも真冬でも年末でも釣りに行くのであり、真冬の河口湖上は俺のモノだーゼ~!! 的なテンションである。
しかし、これから年末にかけて忙しそうだニャ~フライタックルでバス釣り行けるかニャ~。みたいな。
以上、多くの読者様にとって全く要らない情報でした。
以前からチョー狙っていたDanielsson dryflyというフライリール。狙っていた頃はLoopという名だったが、ともかく使いやすくカッコ良いリールなのだ。ゼヒ!! これで!! 釣っていきたい!! | 冬は寒いんだよ。寒いのよ。外に出ると凍えるよ。凍えるわよ。凍えると死んじゃうんだよ。死んじゃうわよ。だからぼくらと一緒に寝よう。寝ましょう。ニャニャニャ。ニャニャニャニャ。 |
2009年09月10日
拙宅仕事場机上猫うか様
拙宅猫うか様は、机の上にどんどん上がってくる猫である。あ、とろ様もそうですけど。
うか様の場合、拙宅の仕事場すなわち拙者がいつも居る場所の机に上がりまくりだ。ここ数ヶ月では、ほぼ毎日必ず、挨拶でもするかのように、仕事場の机の上に上がる。ニャッとか言いつつ。
で、しばらくウロつき、座ったりして、さらに寝転んだりして、しかし突然飽きて去っていくのであった。
机上に突然上がり、とりあえず座ってみたりしている拙宅猫うか様。 | このようにコロッと横になったりする。その後、飽きて背伸びとかあくびとかして、フツーに去っていく。一連の儀式のようである。 |
2009年09月09日
俺も俺も俺も右と左がわかんない!!
ふニャ田さんのサイトを見ていたら“ワタクシは「右」と「左」をとっさに言うことができません”という記述を発見!! そして俺も俺も俺も右と左がわかんない~と思ったのでエントリしてみた。
例えば運転中に「次の角を右にね」とか言われると、一瞬では左右の判断ができない拙者です。えーっと……右というのは……あ、こっちか、的に1024ms程度は時間がかかったりする。
フにゃ田さんと拙者は『全日本左右わかんない協会』を組織したほうがいいかもと思うほど、右と左の判断をとっさにつけられないので、ふたりでクルマに乗ってたりすると、もはや右とか左とかいった非論理的な概念は使用しないのであって、「こっち」と言って指先を目的の方向に向けるのであり、この方法は言語や音声といった人種や環境に影響されやすいコミュニケーション手段なんざぁメじゃないナイスソリューションと言えよう、とかグダグダ言う協会である。
え? 協会の詳細ではなくて!?
ともあれ、でもでも、常にわかんないわけじゃないんですよ。右左を判断する機会があって、判断できて、それから一定時間(例えば半日とか)は、脳内の回路がアクティブになっているようで、フツーにわかるのである。
って話がそもそもワカンナイかもしれない、フツーじゃないコトとも言える。が、実は我々全日本左右わかんない協会の地道な調査によると、この現象・感覚は、長男や長女に多いことが認められ始めている。もっとも、認めているのがフニャ田さんや拙者くらいなので科学的根拠もなにもないのだが。
……で、あなたは、左右を、一瞬で、指させますか?
こっちが左よ。 | こっちが右だよ。 |
2009年09月08日
椅子猫とろ様
拙宅猫とろ様は、椅子の上で寝ることが多い。非常に多い。ていうか以前は人間用だった椅子がとろ様専用椅子になったくらい、椅子が好きである。
ちなみに、とろ様専用椅子は2脚目である。
とろ様専用椅子でくつろぎ中のとろ様。椅子は無印良品製。 | このように足を束ねたりして安らかに寝まくりで、ときどき寝言を言う猫なのだ。 |
2009年09月07日
それならHyperSnap6日本語版
なんか、最近、「これの画面キャプチャーってどうやるの?」的な質問をポチポチといただく。WindowsマシンならPrintScreenボタン(全画面キャプチャ)やAlt+PrintScreen(アクティブウィンドウキャプチャ)で可能ですな。MacOSならもっと自由度の高いキャプチャーを行える。
んだが、もっと特殊な表示をキャプりたい、と。そんなご質問。なのでココでプチお答え。
知ってる人は思いっ切り常識的に知ってるんですけど、やなさソフトウェアのHyperSnap6日本語版が便利っス。てか定番。
全画面キャプチャもアクティブウィンドウキャプチャも、もちろんゲーム画面やDVDなどの映像表示(オーバーレイ表示)もフツーにキャプチャできる。ウェブページの上下隠れている部分まで含めたキャプチャとか、メニューのみのキャプチャとか、ダイアログ上のメッセージをテキストとしてコピーとかもできる。
2009年8月31日にスタパトロニクスMobileでアイ・オー・データのGV-MVP/HZ2Wをレポートしたとき、地デジ表示状態を掲載したが、あのキャプチャもHyperSnap6日本語版で行った。もちろん、このソフトでキャプれない状況もあるんですけど。
ともあれ、キャプりたい人にはナニカと便利なHyperSnap6日本語版。有料ソフトだが、たいてーの表示をキャプチャーできる。試用版もあるので一度お試しを。
HyperSnap6日本語版の表示例。画面上に表示されているたいていの対象を画像として保存(つまりキャプチャー)することができるソフトだ。 | おまえはおまえは、また地デジ映像を静止画キャプチャして、著作権的に微妙よ、悪い人間ね悪い人間ね!! ええっ? |
投稿者 : 11:00 | トラックバック [ ソフトウェア ]
2009年09月04日
河口湖で3年ぶりのバス釣り
3年ぶりに河口湖へバス釣りに行ってきた。ブラックバスを狙うルアーフィッシングですな。
最近は釣りというとフライフィッシングで、行く場所は渓流ばっかり。でも全然飽きないんだが、ちょっと思うところがあって河口湖へ。
てのは、久々にバス釣りも楽しいであろー、というのが30%くらい。それから30%がフライでバスを釣ってみたいこと。で、残りの40%が……河口湖がワーム禁止になってからチョー空いてるらしいし魚も育っているらしいし、気持ち良く釣りができるのでは!! てな感じ。
結果、前日と前々日に降った雨により、なーんか釣果はイマイチ。3年ぶりなのに日が悪い……というのは言い訳かもしんない。
フライでバスを釣る件だが、フライとして使ってみた“マジックミノー”の威力を知った。もーね、バス用ルアーで何やっても何ら起きない状況下、マジックミノーの集魚力の強さ!! イマイチ状況下だったものの、マジックミノーにはバイト(魚がルアーをつついたりすること)が多々あった。もちろん、マジックミノーにより小さいながらもバスをゲット。
ん~、フライでバスを釣るってのは楽しいかも。非常に新鮮。ぜひ河口湖にバスフライでリベンジしていきたい!!
あ。あと、2009年晩夏の河口湖、ホントにガラ空き。釣行は8月で、まだ学生さんらは夏休みと思われる時期だったが、釣り人はポツリポツリ程度。拙者にとっては釣行しやすい河口湖となった、かもしんない。
夏の終わりの河口湖。昔は釣り人だらけだったのに、最近はホントに空いてますな。 | 湖上のボートも少なめ。相変わらず遊覧船やウェイクボードが多いものの、釣り船はあまり見かけない。夏休みの時期なのに~。 | マジックミノーと呼ばれる(ちょっと前に流行った)バス向けのフライ。フライロッドでこれを投げ、バスを釣るのだ。 |
あ。おまえはおまえは。魚釣りに行ったニャ。次回はお魚を持って帰って来ニャさい。的な。 |
2009年09月03日
うか様はハマる箇所で寝るのが好き
拙宅猫うか様は、猫らしく狭い場所で寝るのが好きである。
しかし、さらに、体がカポッとハマるような箇所を好む。顔の前に障害物があっても、体がハマればオーケーであるようだ。隙間に体を組み込みたいのだろうか?
ちょっとヘンな猫かも。
わたしは体がハマるところで寝たいニャわいい猫なんです。 | こういう、最近は全然使っていないローランドV-Drums Lite HD-1のビーターレスキック機構部の間とかはとくに好きよ。って、ええっ!? |
2009年09月02日
ようやく富士フイルムの3Dデジカメ購入
富士フイルムのFinePix REAL 3D W1を使用中。世界初の3Dデジカメですな。
素直にオモシロいっスこれ。ビューダインダーから見える像がイキナリ全部立体的。電源入れるとロゴやメニューが3Dで表示され、画面越しの被写体も3Dで、撮った画像も3D表示される。
撮影にはちょっとコツが要る感じ。カメラから被写体までの距離や、被写体と被写体の位置関係が、えーと、ある意味良好でないと、自然な雰囲気の3Dになりにくい。が、とりあえず撮ったもの全部が3Dで見られるのはヒジョーに新鮮である。
まだまだ使い始めたばかりなので、さらにイジリ倒して精進したいが、いろいろと撮る気にさせるカメラですな。コレを撮ったらどうなる? アレを撮ったら!? という好奇心を煽る装置だ。
てなわけで、もうちょっと使い込んでレポートしたいと思う。
ウワサの3Dデジカメこと富士フイルムのFinePix REAL 3D W1。パーソナルな映像の新しい世界を体感できる感じ。3D動画も撮れるヨ!! あとフツーの2Dのデジカメとしても使える。ただ、残念ながら、一般のPCディスプレイ上では3D効果をお伝えできないのであった。 | 3Dってニャんですか? 誰に話しかけてるの? あそこにいる鳥。的な。てゅーかこんなふーな風景だと、十分な立体感が得られたりする。 |
投稿者 : 11:00 | トラックバック [ デジカメ/DV ]
2009年09月01日
とろ様は広いところで寝転がるのが好き
拙宅猫とろ様は、周囲になにもないような平坦な場所で寝転がっていることが多い気がする。狭いところも好きっぽいが、広いところで目撃しがち。
なので、ときどき、踏みそうになる。マジで注意していきたい。
ぼくは広いところで寝るのが好きなニャわいい猫なんです。 | 暗くて広いとサイコー!! でも踏んじゃダメ。みたいな。 |